• ベストアンサー

【確定申告】平成18年の範囲について

現在、確定申告のために自分が発行した請求書、受領した請求書をまとめているのですが、以下の点がどうなのか分からず、どなたかご教示頂ければ幸いです。 【相手先から受領した請求書について】 1)平成18年12月分として、平成18年12月31日までに発行された請求書で、支払い締め切りが平成19年1月末までで、請求額を平成19年1月中に支払ったものは、平成18年分?平成19年分? 2)平成19年1月分として、平成18年12月31日までに発行された請求書で、支払い締め切りが平成18年12月末までで、請求額を平成18年12月中に支払ったものは、平成18年分?平成19年分? 【自分が発行した請求書について】 3)平成18年12月分として、平成18年12月31日までに発行された請求書で、支払い締め切りが平成19年1月末までで、請求額を平成19年1月中に支払ったものは、平成18年分?平成19年分? 4)平成19年1月分として、平成18年12月31日までに発行された請求書で、支払い締め切りが平成18年12月末までで、請求額を平成18年12月中に支払ったものは、平成18年分?平成19年分? つまるところ、「平成18年分」というのは、請求書の発行日なのか、実際に金銭が動いた日なのか、はたまた案件によって違うのか、受け取った方と発行した方では違いがあるのか・・などが知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>1)平成18年12月分として、平成18年12月31日までに発行された請求書… 18年分の仕入または経費です。 >2)平成19年1月分として、平成18年12月31日までに発行された請求書… 請求書の日付でなく、実際の取引がいつ行われたかによります。 たとえば、12/21 以降の掛け売りは 1月分として請求する例も多いのですが、12/31 までに買ったものは請求が 1月であっても、あくまでも 12月の仕入または経費です。 >3)平成18年12月分として、平成18年12月31日までに… >4)平成19年1月分として、平成18年12月31日までに… 上と同じ。 >平成18年分」というのは、請求書の発行日なのか、実際に金銭が動いた日なのか、はたまた案件によって違うのか… どれでもありません。 前述のとおり、実際に取引が行われた日です。 >受け取った方と発行した方では違いがあるのか… ありません。 同じ基準です。 ---------------------------------------- なお、青色申告でも「現金主義」を選択した場合を除きます。

その他の回答 (1)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

売上および仕入等の双方とも、請求書の発行日でも、金銭が動いた日でもなく、基本的に、商品等の売買であれば引き渡された日、役務の提供であれば、提供された日が基準となります。 詳細に定めている、所得税基本通達がありますので、以下に掲げます。 (事業所得の総収入金額の収入すべき時期) 36-8 事業所得の総収入金額の収入すべき時期は、別段の定めがある場合を除き、次の収入金額については、それぞれ次に掲げる日によるものとする。(昭49直所2-23改正) (1) 棚卸資産の販売(試用販売及び委託販売を除く。)による収入金額については、その引渡しがあった日 (2) 棚卸資産の試用販売による収入金額については、相手方が購入の意思を表示した日。ただし、積送又は配置した棚卸資産について、相手方が一定期間内に返送又は拒絶の意思を表示しない限り特約又は慣習によりその販売が確定することとなっている場合には、その期間の満了の日 (3) 棚卸資産の委託販売による収入金額については、受託者がその委託品を販売した日。ただし、当該委託品についての売上計算書が毎日又は1月を超えない一定期間ごとに送付されている場合において、継続して当該売上計算書が到達した日の属する年分の収入金額としているときは、当該売上計算書の到達の日 (4) 請負による収入金額については、物の引渡しを要する請負契約にあってはその目的物の全部を完成して相手方に引き渡した日、物の引渡しを要しない請負契約にあってはその約した役務の提供を完了した日。ただし、一の契約により多量に請け負った同種の建設工事等についてその引渡量に従い工事代金等を収入する旨の特約若しくは慣習がある場合又は1個の建設工事等についてその完成した部分を引き渡した都度その割合に応じて工事代金等を収入する旨の特約若しくは慣習がある場合には、その引き渡した部分に係る収入金額については、その特約又は慣習により相手方に引き渡した日 (5) 人的役務の提供(請負を除く。)による収入金額については、その人的役務の提供を完了した日。ただし、人的役務の提供による報酬を期間の経過又は役務の提供の程度等に応じて収入する特約又は慣習がある場合におけるその期間の経過又は役務の提供の程度等に対応する報酬については、その特約又は慣習によりその収入すべき事由が生じた日 (6) 資産(金銭を除く。)の貸付けによる賃貸料でその年に対応するものに係る収入金額については、その年の末日(貸付期間の終了する年にあっては、当該期間の終了する日) (7) 金銭の貸付けによる利息又は手形の割引料でその年に対応するものに係る収入金額については、その年の末日(貸付期間の終了する年にあっては、当該期間の終了する日)。ただし、その者が継続して、次に掲げる区分に応じ、それぞれ次に掲げる日により収入金額に計上している場合には、それぞれ次に掲げる日   イ 利息を天引きして貸し付けたものに係る利息  その契約により定められている貸付元本の返済日   ロ その他の利息  その貸付けに係る契約の内容に応じ、36-5の(1)に掲げる日   ハ 手形の割引料  その手形の満期日(当該満期日前に当該手形を譲渡した場合には、当該譲渡の日) 上記は収入について定めたものですが、仕入や経費についても基本的に同じ取り扱いとなります。 ですから、ご質問のケースは違うかもしれませんが、請求書の締めが20日〆のような場合は、12月20日〆の12月分の請求書のみでなく、1月20日〆の翌年1月分の請求書の内、12/21~31分については、平成18年分として計上すべき事となります。 ただ、対・税務署で考えると、収入についてはもちろん漏れなく計上しないとチェックされますが、経費等については、必ずしも未払計上してなかった場合でも、さほどチェックされる事はなかったりします。 それと、青色申告で小規模事業者に該当する者については、現金主義により記帳する事について届け出た場合は、金銭が動いた日をベースとして記帳することが可能ですが、期限内の届出が前提ですから、もしも何も届出していなければ、原則通り、上記の通りの取り扱いによるべき事となります。 (ただし、現金主義を選択した場合には、青色申告特別控除は65万円ではなく、10万円しか控除できない事となります。) http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/annai/23200010.htm

関連するQ&A

  • 【急ぎで教えて頂けませんか?】平成25年分確定申告

    お世話になります。 締め切り当日に気付いて、焦っております。 (確定申告相談コーナーも、問い合わせ電話も一杯のようで。。。) 平成25年の確定申告(平成26年3月17日が締め切りの分)についての質問です。 サラリーマンで、状況はざっくり以下の通りです。 ・年収・・・1000万円以下 ・年末調整・・・未(どうせ確定申告するからと。。。していませんでした) ・生命保険料控除・・・未 ・医療費控除・・・未(10万円以上の医療費申請予定) ・株式等1・・・損益繰越分があるが、平成25年分確定申告で最終期限 ・株式等2・・・数万円分の売却利益有り(分離課税とかどうとか、難しくてお恥ずかしいですが理解できていません) ・その他・・・焦っているので記載漏れも多数あるかも知れません 【質問事項】 最終日ですので、更正の請求のできない必要最低限で確定申告しようと考えています。 上記の中で、本日一旦最低限の内容で確定申告したとして、 後に更正の請求のできない項目がありましたらアドバイスお願いします。 (更正の請求のできない項目が無い場合は、その旨アドバイスお願いします) ※あつかましいお願いですが、今後の知識としたい為、本日以降でも回答頂ければ助かります 以上、よろしくお願いします。

  • 確定申告のし忘れ(平成15年分)

    まったく確定申告などの手続きは無知です。 教えてください。去年の平成15年分の確定申告をしていません。派遣会社で働いていたのですが年末調整はされていませんでした。源泉微収票には支払額3124279円源泉微収額は139290円と記載されています。今から確定申告をするとどうなるのでしょうか?

  • 確定申告で申告できますか? 

    私は、平成18年1月31日に会社を退職し未だ就職しておりません。 そこで、今回確定申告を行うと思っているのですが、そこに記載できる項目&金額が今一不明なのでどなたかお教えください。 (1)平成17年12月初~1月末まで有給消化の為、平成17年度分の個人的生命保険の控除申告を提出していませんが、平成18年度分と合算で申告できますか?。 (2)(1)が可能な場合、通常1年分でも控除額を超えてしまうのですが、2年分合算しても意味なくなるを一定金額を超えてしまうので、1年分意味なくなるのですが、何か方法はあるのですが? (3)社会保険を平成18年9月までは支払っているのですが、10月~12月までの分はまだ支払っておりません。もし確定申告以後支払い予定なら見込みで申告可能でしょうか? (4)もし、(3)が不可能な場合、10~12月までの3ヶ月分支払ったら平成19年の確定申告の際に計上できるのでしょうか? 以上ややこしいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 平成21年分確定申告用紙について

     平成21年分確定申告用紙についてお聞きしたいのですが、税務署に申告したのですが、私の不注意で控えを紛失してしまいました。自営業なので早急に再発行してほしいのですが、税務署で控えを再発行してもらえるのでしょうか?よくわからないので、質問しました。よろしくお願い致します。

  • 配当の税金を平成21年で上げるのか平成22年で上げるのかを教えてくださ

    配当の税金を平成21年で上げるのか平成22年で上げるのかを教えてください。 例えば配当の権利の基準日が平成21年12月31日で配当支払開始日が平成22年3月31日の場合、確定申告は平成21年1月1日~12月31日分なのか平成22年1月1日~12月31日分のどちらで上げるのが正しいのでしょう?

  • 無職の確定申告

    平成24年1月中旬に退職し、3月から5月までアルバイト、6月の1ヶ月間契約社員として働きました。 以降は無職無収入です。 還付金があるかもしれないので、確定申告をした方がいいと聞いたのですが、 必要書類に含まれる源泉徴収票は平成23年分しかありません。 それだけで大丈夫でしょうか? それとも、平成24年分を前職場に請求するべきなのでしょうか? あと、知らないことばかりでお恥ずかしいのですが、基本的に確定申告で 必要なものは源泉徴収票の他に、国民保険料の支払額が分かるもの・通帳・印鑑 以上で合っていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 平成25年1月に発行した領収書と今年の確定申告

    領収書関係に詳しくなく無知すぎるため、また、急いでいるので質問させて頂きます。 調べることができず申し訳ありません… 日付を平成25年1月で発行した領収書は、今年の確定申告(平成24年度分)で適用されないのでしょうか。 確定申告のため、平成24年10月からの領収書がほしいと言われ、お金を頂いた平成25年1月までの領収書を書いたのですが、平成25年のはダメなんだけど…と言われてしまいました…><

  • 平成17年の確定申告の更正について

     昨日(平成19年5月18日)、私が働いている会社(アルバイトなので年末調整が行われない)から「平成17年と平成18年の源泉徴収票に誤りがあったことがわかった」といわれたのですが、私はもうすでに平成17年及び平成18年の確定申告をしてしまっています。このような場合でも、私は更正期限である平成19年3月15日を過ぎているため、平成17年の確定申告の更正はできないのでしょうか? 具体的に言うと、源泉徴収票に記載されている支払金額が、45,600円多かったため、税金に還付が生じます。 また、平成18年度に支払った住民税等はどうなるのでしょうか? お忙しいところ申し訳ありませんが回答お願いいたします。

  • 平成17年ではなく平成16年の確定申告について

    平成17年度の確定申告を、ネット上に数値を打ち込んで直接申請書を作成できる国税局のサイト(http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm)を使っていて気付いたのですが、平成16年と平成15年の分も作成できるようなリンク先がありました。 平成16年分の勤務が3ヵ月のみ(130万円程度)で数値を打ち込んでみた所、3万円程度源泉徴収済の所得税が戻ってくるようなので申請を出したいのですが、今回の17年分を提出する際に16年分を提出しても対応してもらえるのでしょうか。 今年初めての確定申告でして、何も分っていない質問かも知れませんが、親切な方教えてください。よろしくお願いします。

  • 平成18年 ~8月末退職 までの確定申告

    こんにちは、お世話になります。 下記の状況にあり、対象の所得・源泉徴収についての確定申告をしたいのですが、どのような手順で実施すればよろしいでしょうか? 本来ならば、自分で調べるべきですが、中々時間がとれないもので皆様にお尋ねします。 ●状況 平成17年に引き続き、18年1月始めより勤務し、18年8月末付けで退社し、年末まで無職でおりました。 前職(企業の)支払い総額は、約3,100,000円 源泉徴収額は、約150,000円 若干の還付があるのではと思っております。 確定申告の手順を簡潔に教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう