• ベストアンサー

ヘビのように執念深い性格

redeyes310の回答

回答No.2

自分もそうなんでアドバイスにもなりませんが。 他人からひどい仕打ちを受けたら、誰でもが仕返ししてやりたいとか思うはずですよ。それを実行に移すか移さないかだけの話だと思います。 そして、そういう嫌な性格も男性に騙されやすい性格も、自分の持って生まれたものだから直すのは難しいし、むしろそのまま受け入れる方が楽なのかもしれませんね。 あなたの友人だって似たような仕打ちを受けたらきっと同じことを思うはずですが、人ごとだから気楽に言えるんです。 実際、あなたはそうやって友人に冗談っぽく言えるだけましですよ。 愚痴を聞いてもらってくやしがるだけでも少しは気が晴れるでしょう? どうやって仕返ししようかと、バーチャル仕返しを何度もすればだんだんと気持ちも治まっていきます。 相手の顔写真をダンボール箱に貼って、鉛筆でぐさぐさ刺すのも相当気持ちいいものですよ。^^ まぁ、実害のない程度にうさ晴らしをすることで自分をなぐさめるしかないでしょう! これからはだまされないように\(*⌒0⌒)bがんばっ♪

kureopatra
質問者

お礼

なるほどー。「バーチャル仕返し」…画期的な言葉ですね(笑) 最近はうさ晴らしに海外の歌手のPVで、女の子が失恋の仕返しにチェーンソーで椅子を真っ二つに切ったりバイクに火を付けるストーリーのものを見てニヤニヤしたりしてます^^; もちろん自分ではバーチャル仕返しでもそこまでの重犯罪は思いつかない(汗) 適度にストレスを発散して気持ちを晴らそうと思います。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 執念深い性格

    私はすごく傷ついた経験も 時間が経つと忘れてしまう性格です。 嫌だと思った人も、次に会ったときちょっと優しくされると 忘れてしまい。そんなことの繰り返しになって 自分が嫌になってしまうことがあります。 (明らかな殺意を持って自分を重症に負わせたなんてことがあれば私も恨みの感情が続くのでしょうけど。) 一方日常で、 ちょっとした厭味を言われたことで、「あいつ気に食わない」などといつまでも恨んだり、嫌だった感情を時間の経過と共にいっそう強めていくような人がいます。 ちょっと羨ましい気もします... しかし私がミスをしてそういった性格の人を嫌な気分にさせてしまったら...? と思うと怖いです。 謝っても罪は罪と、人を殺めたわけでもないのに責め続ける人が苦手でもあります。 執念深い性格になる方法ってあるんでしょうか。 また、執念深い人とそうでない人は脳の構造が違うのでしょうか? 自分にない性格・性質について単純に「嫌だな」というのではなく、ちょっと理解できるようになりたいと思い質問させていただきました。

  • 執念深すぎる、水に流すことのできない性格の病気ってあるのですか?

    執念深すぎる、水に流すことのできない性格の病気ってあるのですか? 私の知り合いで自分の母親が父親の性格に参っていてどうしていいか分からないと相談を受けました。私が聞いている限り、ちょっと異常ではないかと感じたので質問させていただきます。 とにかく性格が執念深いのが一番悩み、とのこと。その他困った性格というのを箇条書きにさせていただきます。 ・お母さんにに一日中、何十年も前からの失態や頭にきたことや勝手に金を使われたこと(専業農家で共働きなのに)で責め続けている。一度持った執念を忘れない。いつまでもネチネチいう ・外面いい反面超内弁慶で外で頭にきたことはいつまでも家で(あいつは俺をバカにしている、と思い込んだりして)ネチネチ言う。お母さんにも当り散らす。相談してきた知り合いはチキンと言っています。 ・自分の畑は絶対守らないいけないと言って、娘(今回、私に相談をした女性)の結婚相手は地元で畑を継ぐ男以外絶対許さないといっている。絶対あきらめない。畑に対する執念がすごすぎる。 ・自分は絶対間違っていない。正しいと思っている。正義と思っている。今まで謝った事がない。省みたこともない。 ・自分が一度ちょっと恥ずかしい思いをした場には絶対近づこうとしない。面倒な場にはお母さんを利用し、嫌がれば脅す。 ・専業農家以外の世界を知らず、知ろうともしない。そのことで注意した人に対しては一生恨みを抱いて家でネチネチいっている。 他にもいろいろ問題はあるようですが、上記のような性格のようです。 母親は既に鬱と思われるようで、実際切った事はないのですが手首に刃物を置いたりすることもあるようです。ここ何年も泣いているばかりで、ちょっとでも笑ったら父親から「うわ、笑ったぞ。」とかひどいことをいわれるそう。 この夫婦には愛情は全くないと思います。だからといって母親は離婚する勇気も気力もない。自殺する勇気もない。といった感じでしょうか。父親のマインドコントロールにおかれているようで、自分から動くというのを何年もしていないとのこと。 私はこの話を聞いて、まず母親を精神科に何とか連れて行くことが大事と伝えました。ずっと父親が見張っているので難しそうですが、なんとかして連れていくしかないと私は思いました。 本題の父親についてですが、私は父親もなにか精神的な異常性を感じました。 何十年も前のたわいもないことを年中年を忘れないでネチネチ言うことって普通できますか?言っている自分が嫌になると思うし、何よりそんなに覚え切れません。 ネチネチ言い続け、周りの人間を鬱にしてそれにも気づかず、自分は正しいと思い続ける。って何か異常に感じるのですが、これってなにか精神疾患なのでしょうか? 場合によっては父親も精神科に連れて行くべきなのでしょうか?(連れて行くのは難しいと思いますが)

  • 執念深い同僚が嫌いです。

    隣の席の同僚が執念深くて困っています。 一見、とても明るくて面白いタイプなので席が離れている人には人気があると思います。 ちょっとした不満があれば、その場にいない他の同僚の悪口、陰口をさんざん言うくせに、本人には笑顔で接して頼み事をしたり、モノを借りたりうまく利用しています。 おしゃべりが多いので仕事がおろそかになりがちで誤解やミスが多く、ミスを指摘されると気分を害して、仕返しばかり考えているのがわかります。 そして、数日後になろうと仕返しを実行して、「すっきりした。」とほくそ笑んでいます・・。 執念深くて怖いです。 私が同期で話し易いのか、私には本音で腹黒いところを見せます。 仕事の面では反省の色なしで、自分の間違った主張を通します。 最近、彼女のおしゃべりがうるさすぎるとき、態度で嫌悪感をあらわしたり、悪口に同調を求められても「私はべつになんとも思わない」と言うと、仕返しをねっているのがわかるので、疲れます・・・。 他の同僚の態度が変わったりして、私のこと影で何か言ったのだろうなと肌で感じます。 仕事でどうしても指摘しなければいけないミスがあったとき、あとからじわじわくる仕返しが怖くて指摘するのが勇気がいります。 また毎日の大きな声でのおしゃべりの騒音(向こう隣の同僚に主に話しています。向こう隣の彼女が苦痛に思っているかどうかは不明です。)も、苦痛でたまりません。 繁忙期に入っているので、私自身も彼女をかわす心の余裕が無く、参る毎日です。 仕事をきちんとしない疲れる同僚が近くの席の方、どうしていますか?

  • へびの夢について

    先日へびの夢を見ました へびの夢はいいことも悪いこともあるというので気になっています 私は蛇年というのもあり昔からいい意味でとらえていました 私自身蛇の夢はあまり見たことがなく、何かの意味なのか?他の方の意見も聞いてみたくよろしくお願いします 突然に蛇が目の前に現れ、袋みたいなものの中に出たり入ったりしていました どくろは巻いてなく、攻撃するようなしないような・・・ 逃げることもなく・・・私もこわいな~逃げようとかの気持ちはあるが、何か冷静に蛇を見てる自分があり・・・目を覚ましても夢が現実かしばらくは呆然として、必死で今の夢を覚えておかなければ、思った自分がいました こんな感じなのですが、今大きい決断が迫っていますのでそうせいなのか? 蛇歳の自分にしたら、いい風に考えてしまうので、アドバイスありましたお願いします

  • あなたはヘビを触れますか?

    私は蛇がこの世でもっとも怖くて気持ち悪いです。 自分でもどうしてなのかわかりませんが 他のグロテスクといわれる生き物とは明らかに 違う独特の畏怖と気持ちの悪さを感じます。 でも写真は何故か検索してみてしまう・・ 触るのは絶対に嫌です。 でも性別や年齢関係なく平気な人は決行平気なんですよね。ということでお聞きしたいのですが みなさんは蛇を触ることが出来ますか? あと蛇料理は、食べれますか? 私なら一瞬だけ蛇に触れれば10万円貰えるなら触りますけど、 蛇料理を食べるのは100万円積まれても無理だと思います。(本当に一口だけならちょっと考えますが) 意見聞かせてください

  • 性格を直したい

    自分の性格の特徴です。 意地悪 負けず嫌い 嫉妬心が強い 執着する 影で怠ける 人と話したくない 人と話ができない、自分の子供ともコミュニケーションが不十分 人に与えない、気配りがない 短気、行動が先に出る お金の執着心が強い、いわゆるケチ このような性格を断ち切って、やり直したいと思います。 とは思うものの、実行できません。どうしたら良いかわかりません。

  • 神経質で執着質な性格を直したい

    20代の男性です。神経質で,異様に執着質な性格です。オタクとは少し違いますが,自分でも困るほど執着質で要領が悪いです。おかげで神経の病気も経験しています。 こういう性格は努力で直りますか?どうすればよいのかわかりません。アドバイスをお願いします。

  • 性格が悪い。

    20歳女性です。 カテ違いでしたらすみません、 私は自分でも性格悪いなと思う程性格が悪いんです。 すぐ人の事を疑ってしまうし、何か気に障ることをされるとワザとなんじゃないかと思い仕返ししたい気持ちになるんです。 後からそんな風に思ってしまう自分に後悔するのですが、その時になると感情が抑えられない事があるんです…。 それに人を嫌う事が平気になってしまいました。 昔はこんな事なかったし、自分の性格で悩んだ事なんてありませんでした。 今の自分は本当に性格が悪くて最低だと思います。 どうしたら変われるんでしょうか…。

  • 性格悪いですか?

    女、27歳 最近、自分の性格が悪くなっている?かもしれないです。 昔は、友人と特に問題なく、ふつうに楽しく遊んでいたんですが、 最近、価値観の違いを感じて、ある友人の発言に 人として嫌だな、と思い始めました。 昔は、あまり価値観が違っても、執着しない性格だったんですが 最近は、友人の嫌な考え方を聞いてしまうと、 もう会わなくていいや、会ってもなんだか、気持ちが上がりません。 それどころか、そんな考え方するやつは、痛い目にあってしまえ、、などと 最低な考えを起こしてしまいます。 今長く付き合ってる友人(10年以上) と、他にも一人います。 性格悪いですよね。 ただ、許せないという感情が勝ってしまい、その人に対して もう嫌だという思いばかりで、どうにもなりません。 相手の前では、普通に接してるので、いまのところ気づかれてないですが。 気持ちがモヤモヤしたまま自己嫌悪になったりもします。 許せないことが多い=性格悪い、ですか?

  • 嫌な事に対しての執着心が強くて困ってます

    高2の女子です。実は嫌な事に対しての執着心に困ってます 例えば他人に自分が気に障る事・嫌な事を言われたりした出来事があると、その嫌な事に執着して、しばらく引きずって忘れられなくて、ネチネチとその事ばっか考えてイライラしてしまいます。だんだん、その時の怒りがふつふつと出て来てしまいます。 なかには『絶対仕返ししてやる』『このままで済むと思うな』みたいな執念深さが出来て、なかなか頭から離れられません。 ある時・情緒不安定な時に、ふっと前にあった嫌な事を思い出してはネチネチと浸ってしまいます。気晴らしで好きな食べ物を食べたり、趣味に没頭してる時は忘れられるんですが、それが終えてしばらくすると、また嫌な事を考えてしまいます。 嫌な事があったら母に愚痴って聞いてもらって、一時は忘れて愚痴れて満足するんですが、酷い時は愚痴った事をネチネチと考えてしまってる時があります。 自分に対して『根暗でネチネチしてて執念深くてホント面倒くさい奴だな』と自己嫌悪になってます。 忘れようとして『あれはもう気にしなくていいんだ。だって...』と気にしなくていい理由?みたいなのを考えて自分を納得させようと必死になるんですが、半分前向きになるのはいいんですが、半分ネチネチと悪い方に考えてモヤモヤしてしまいます 何か、そういう嫌な事に対しての執念深さを直すにはどうしたらいいでしょうか? *厳しめの意見はご遠慮下さいm(_ _)m