• ベストアンサー

交通事故で訴訟を起こされる。弁護費用は?

beenの回答

  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.5

あわてる必要はありません。 民事訴訟においては、賠償を要求する側が相手(質問者)の故意・過失を証明する義務を負います。あなたは自分に非がないことを証明する必要はなく、相手の立証の不備を指摘するだけでいいのです。事故を無謀運転自損事故と判定した警察の実況検分調書は強い味方です。一人や二人の不利な証言があったとしても、事故直後に作成された客観的な調書の信頼性が覆るとは考えられません。 さて、本題です。 弁護士費用は、着手金と報酬金の二本立てになっており、いずれも事案の経済的価額に従って計算されます。 着手金は、訴訟の成否に関わらず最初に要する費用で、最低10万円です。 報酬金は、獲得した経済的利益の4~16%程度です。 ただし、現在では弁護士費用も自由化されているので、実際に要する費用は個々のケースによってまちまちです。一般的な「相場」はない、としか言いようがありません。肝心の費用が不透明という点は、弁護士業界の最も遅れた部分ですね。 具体的な数字が知りたければ、地元の弁護士会が行っている「法律相談」で率直に質問すればいいでしょう。相談料は30分で5250円(税込み)です。

ve-ps105n
質問者

お礼

弁護士費用は本当に不透明ですよね。普通に生活している一般市民にはわかりずらですね 訴訟される可能性はかなり低そうです。市営住宅に済んでいますので、低所得と想像できますので国選弁護士の世話になる可能性大です(所得制限有り、一定額を超えると退去命令出る) どうもゆすり、たかりのようです。弁護士を交えて(弁護費用私持ち)話し合いを提案しましたら見事に断られサシで話会おうとの事です。 サシの話会いの応じなければ再三運転を妨害していた証言を警察にしてくると言ってきてます。それに要求額が2億円から500万円に大幅に下がりました つまり警察にはなにも証言していない事になります、と言うよりは証言できないのではないでしょうか?弁護士を雇うのも禁止する理由は?最初2億円の根拠は?1億9500万円も要求額下げた理由は? 自分の子供の死をゆすり、たかりの材料に使うなんて信じられません。 今日会社休んで今までの経緯を全て話してきます。電話の一部は録音済み。警察に行く事を告げたら警察には行くなと言ってくるのが容易の想像できますので言わずに行って来ます。

関連するQ&A

  • 交通事故の過失割合

    片側二車線の道を私は原付で走行していました、弱い雨が降っていたので時速約40Kmぐらいだと、思います。 右の車線に車が走っていたので、その少し斜め後ろを走行していました、走行しているさい、左に何台が駐車がありました、 その一台が急にドアを開けたのです、驚き私はブレーキをかけました、路面が濡れている事もあり見事にコケました、相手の車には当たらなかったものの、私は右ひざを骨折する怪我、だだ今入院中です 事故に詳しいかたいましたら、どれくらいの過失割合になるのか教えてください。

  • 交通事故について

    片側一車線の道路をバイクで走行中、進行方向に自転車がいました。 私は自転車を避ける為に中央車線側に寄り自転車を避けようとしたところ 自転車は斜め横断してきました。 その結果自転車と衝突し相手は骨折、入院になりました。 その日は雨で自転車は傘をさし片手運転。 私のバイクは二輪で時速40キロくらいでした。 この場合の過失割合は双方どのくらいですか?

  • 交通事故

    片側1車線の国道を30kmで走行中、自転車を追い越しましたが、その際自転車の男性が車の左側に接触、転倒し全治2ヶ月との医師の診断書が出されました. 車には全然傷もなく、相手が老人であった為、傷の治りがおそいものと思われますが、この様な場合、小生は加害者として運転免許の罰則点がつくのでしようか? 事故は7月中旬に起きましたが、9月20日現在警察からも何処からも罰則点の通知 は来ておりません.事故当日に警察で事故の調書は取られております.

  • 玉突き事故 交通事故

    ご教授下さい。 3台の玉突き事故です。 Aは最前車両、Bは真ん中、Cは最後方(私)。 片側2車線のカーブです。Aは左車線を走行、BとC(私)は右側車線をそれぞれ40Km~50Kmで走行。 すると右車線を走行していたAが右折合図を出すとすぐに、右後方(BとC)を確認せずに逆方向に方向転換するためうせつしました。突然ですし、AとBも距離はほとんどなかったのでぶつかりました。そのBの車両にC(わたし)も急ブレーキをかけましたが間に合わず追突。 こういった場合はどのように過失があるのでしょうか? 複雑で申し訳ないのですがお願いいたします。 ちなみにAは自分が悪いといっております。

  • 仕事中の交通事故(?)です。

    仕事中の交通事故(?)です。 ガソリンスタンドから4車線道路の走行車線へ進入直後、後方より追い越し車線を走行中の車両が急ブレーキ、その後中央分離帯へ接触したのです。 何が起こったか分からなかったのですが、すぐ前方が赤信号で、停車中だった私のところへ目撃者と名乗る人物が「貴方の危険な運転で事故が起きた!」との事 危険な運転も何も走行車線の間隔を確かめて進入したと伝えたのですが、聞き入れてもらえず。 警察を呼ぶ事に・・・と、どうでしょう事故係の警察官を含め事故車両を運転されていた方も加わり 3人で一方的に「貴方がいきなり追い越し車線に入ろうとしたから起こった事故」と・・・ 納得できない私は必死に説明しましたが警察官も「被害者と目撃者が言っているのだから間違いない!」と 犯罪者扱いで話す始末 仕事中だったので会社に事情を説明したところ「当っていないし、こちらに非が無いなら認めるな!」との事を警察官に伝えたところ「なら裁判に持ち込むんだな!」っと「アンタ負けるよ!」「交通事故を誘発させといてその態度はなんだ!」と罵声を浴びせられました。 この場合はどういった対応をするのが良いのでしょう・・・ 相手の言うとおり認めて処罰や罰金を納めるしかないのでしょうか? 事故直後、普通に話してらした被害者(?)は通院されたようです。

  • 交通事故の費用等について

    今朝、事故にあいました。片側2車線の道路(大きな国道で非常に交通量が多いです。)の左車線を走行していて交差点に差しかかった時に対向車が、直進車がたくさんいたにも関わらず突然右折、右車線を走っていた右前方の車に衝突した後、アクセル踏みっぱなしで左車線まではみ出てきて正面衝突しました。 こちらは右前方の車に衝突したのが分かったので急停止していたので、幸い怪我はそれほどありませんでした。 仕事で車がどうしても必要なので、月曜から代車を使いたいと相手の保険会社に伝えたところ、「交差点の事故なので代車はだせない」とのこと。これは法律的にこういうものなのでしょうか。また、車はおそらく全損扱いになると思いますが、同等の車に乗り換えるための費用を全額請求できるものなのでしょうか。別段車にこだわりはありませんので、事故前と同等の車が手にはいればそれでこちらとしては特にいうことはないのですが・・・。よろしくお願いします。

  • 交通事故で大変困ってます。どなたか教えてください。

    初めまして。去年の10月の暮れに交通事故に会いました。深夜帰宅途中首都高の右車線を走行(警察の事故検分で、70km位の速度だろうとの事)、コーナーが開けたら車が2台横になっていて(開けて30mのところで)両車線を全く塞いでいて、どこにも逃げ場が無く右車線のタクシーに突っ込んだ、という事故です。原因は右車線を走っていたMR2で、その車が事故を起こして右車線を塞いで、後ろにいたタクシーが左車線によけたらMR2が突然バックをして今度は左車線を塞ぎ、タクシーがブレーキを踏んだ所にシルビアが突っ込んで、タクシーが勢い余って右車線に飛び出してそこに私が突っ込んだ、という事故です。私の車はタクシーとしっかり噛み付いてしまって、JAFの人に引き剥がしてもらいました。今、MR2の運転手にいちゃもんをつけられています(相手方の言い分はタクシーとぶつかった後に私の車が跳ね返って左車線前方のMR2に突っ込んだ、というもの)。JAFの方の証言も取ってますし、警察の担当の方のお話もこちら側の状況を裏付けているにもかかわらず、相手の保険会社は話し合いを進める努力をしてくれません。こちらの保険会社も交えて、相手の弁護士とも一回話し合いを持ってまして、裁判になるといわれてからもう4ヶ月になります。いくら保険会社でも明らかに被保険者が嘘をついているにもかかわらずそれを庇う行為は、法律に違反はしないのでしょうか?また、相手方が嘘をついてこちらに被害を与えてる事は、罪じゃないのでしょうか?。よく、テレビを見てると、精神的な被害に対して、慰謝料を請求できるっといってますが、それは、どんな法律に基づくものなのでしょうか?民事裁判で、どういった法律のもとに刑が定まるか教えて頂きたいです。また、今回の件に関する法律について分かりやすく書いてある本など、ご存知であれば是非教えてください。どうかよろしくお願いいたします。

  • 交通事故 罰金 人身事故 免許

    私のせいで車3台の人身事故を起こしてしまいました。 自分の不注意で起こしてしまったことなので、責任を取るのは当たり前なのですが、車を使う仕事をしていて、自分の車の修理代もとてもかかることがわかり、これから先どうなってしまうのかとても不安です。 免許(点数)、罰金がどうなるのか教えて下さい。 通勤途中で、片側3車線の国道の一番中央寄りの車線を走行中のこと。 真ん中の車線に車線変更しようとしてバックミラーとサイドミラーで確認、前後に車を認めなかったので、ウィンカーを出してすぐに車線車線変更を開始しました。 でも実際は、左後方の目視による確認を怠ったため気付かなかった車が左横にいて、警告音を鳴らされました。 あわててハンドルをもどそうとしたため蛇行運転になり、急ブレーキもかけたので、ちょうど降り始めた雨で路面も濡れていたことも重なり、車がスピンして左を向いてしまいコントロール不能になって、その車の右後部ドアと私の左前側がぶつかってしまいました。 そのとき、お互いの走行スピードは法定速度ギリギリの60キロくらいだったと思います。 その衝突の衝撃で2台とも中央分離帯に乗り上げ、相手の方の車は対向車線に飛び出し、そこを走行中だった車の正面と、相手の方の車の助手席ドア部分が衝突してしましたいました。 私の車の方は分離帯から元の車線に下りて止まりました。 事故直後は「大丈夫」ということで、警察も物損事故扱いで処理されましたが、警察の方からは、こんなに大きな事故だったから、念のため病院に行っておいた方がいいと言われました。 また、分離帯に破損があるので交通省の方から電話がいくかもしれないとも言われました。 そのあと、私が接触してしまった相手の方は当日に、もう一人の方は3日後に受診されました。 こんな大事故だったのに、奇跡的に私がぶつけてしまった方は頚椎の捻挫で全治2週間、もう1台の方も頚椎の軽い捻挫で済み、私だけどこも怪我をしませんでした。 もしかしたら死亡事故や重い後遺症を負うような怪我をさせていたかもしれないと思うと震えがきます。 被害者とそのご家族はもちろん、加害者の家族である私の家族にも地獄の日々を送らせるところでした。 運転に慣れ、甘く見ていた気持ちが取り返しのつかない事故を招くと思い知らされました。

  • 交通事故の過失割合

    先日、片側2車線の左側車線を走行中、突然クルマの右の真横に衝撃が起きました。 右側車線を走行中のクルマが、左(自分の走行車線)に車線変更をしようとした際の衝突事故で、 自分のクルマの側面にキズが付きました。 首と腰が痛く、現在通院しておりますが、治療費や修理費なども含め、事故の過失割合はどのようになるのでしょうか? 「あっ!」っとおもう間もなく突然です。 回避するしないもありません。 走行車両同士の事故は100:0にはならないというはなしを聞きますが、 こちらにも過失があるようなことになったら到底納得できません。 これから保険屋とは話をするのですが、 この内容の事故はいかがなんでしょうか? すみませんが宜しくお願い致します。

  • 交通事故の過失割合

    先日交通事故を起こしてしまいました。 現在保険会社を含め、過失割合について話し合いをしています。 保険会社からは8:2(当方20%負担)で打診されていますが、どうも納得できていません。 客観的に考えても回避出来ない事故と考えていますが、コメントいただければ幸いです。以下に簡単に事故の状況をご説明します。 ◆事故の状況 片側2車線道路の右車線を走行中に、左車線に面した駐車場より合流してきた車が直接右車線に合流してきた左車線に合流してから車線変更したのではなく直接右車線に入ってきた) ブレーキを踏んだが間に合わず衝突(右側には中央分離帯があったためハンドル操作での回避は出来なかった)。 当方の車のダメージは左ヘッドライト破損、フロントガラス左側亀裂、左ドア部凹み。相手側は運転席ドア凹み右側窓ガラス(前後)破損。 以上よろしくお願いします。