• ベストアンサー

ノート型PCへの外付けHDDの接続と初期化

an-pon-tanの回答

回答No.4

見落としてましたので追加です。 DOSには、fdisk というソフトがのっているらしいのですがよくわかりません  この場合、FDISKは、必要無いと思いますが、解り易いサイトだと思いますので、参考に・・・  項目を選択して、次へ・・・で、

参考URL:
http://home3.highway.ne.jp/doppel/fdisk/fdiskidx.htm#MENU01
maris_stella
質問者

お礼

お答えありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 個人的に多忙な事情がありました。参考URLありがとうございます。 参考にさせていただきます。 ともあれ、回答ありがとうございます。 (2002/0511/2020)

関連するQ&A

  • ノートに外付けHD

    メルコのDSCーGT40Gというスカジー 接続の外付けHDを、購入検討中です。 この製品には添付ソフトとしてパーティシ ョンマジックと、ドライブコピーの簡易版? が同包されており、買い得だと思ったの ですが、これらのソフトのメーカーサイト によると、ノートPCでの動作は対象外の ようです。 やはり、ノートPCのカードスロット経由で スカジー接続すると、添付ソフトは使えない のでしょうか? メーカーサイドに問い合わ せをしましたが、添付ソフトの動作について は明瞭な答えは出ませんでした。 どなたか、DSCーGT40GをノートPC で使用している方がいらっしゃいましたら、 同包ソフトの使用可否について是非教えて ください。

  • HDDの初期化

    つい最近80Gのハードディスクに変えて98からアップグレードで2000に乗り換えました。 不安定なのでもう一度98に変えたいと思いHDDを初期化しようとして起動ディスク入れてFDISKを実行しようとしたところ”ドライブに有効なFATまたはFAT32パーティションが存在しません”とでてその後の処理ができません。 どなたか対処の仕方がわかれば教えてください。お願いいたします。

  • ブートできないマシーンのスカジーHDDの消去

    スカジーのHDDを消去したいのですが。 そのPCではブート起動できません。 PCカードがISAで、スカジーが通常のタイプでなく、台形の形をしています。 IDEのシステムからOSを起動して、OS上から他のHDD(スカジーのHDDのデータ消去) できるソフトはないでしょうか?

  • 160GBの外付けHDDのフォーマット

    160GBのIDE接続内臓HDDがあまったので、HDDケース(?)を買ってきてUSB接続の外付けHDDにしました。 付属の説明書ではPC起動後、外付けHDDをUSBに接続し、(Win2000なので)ディスクマネージャーよりパーティション作成→フォーマットをやるよう書いてあるのですが、認識されているディスク部分を右クリックしても、「パーティション作成」がグレーアウトされており、パーティションが作成できません。 ためしにHDDケースからはずし、直接IDE接続にしても同じです。 またWin98マシンにIDE接続して、FDISKからパーティション作成しようとしたのですが、ブート画面の途中でピタリと止まってOSが起動しません。 セットアップディスクからやろうともしたのですが、フロッピーを読みに行く前に止まってしまいます。 (Win98では余り大きいHDDは認識されない??) ちなみにWin98、XPとも共有したいので、FAT32でフォーマットしようと考えています。 どのOSのマシンから、どの接続でどのようにパーティション作成、FAT32でフォーマットすればいいか教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けHDD

    http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/001006000040/order/​ ↑のHDDを購入検討中なのですが、FAT32がフォーマットされているのでしょうか? スペック覧を見ても、それらしきことが書いてないので不安です。 一応、外付けHDDは初期なら全てFAT32でフォーマットされていると聞いたことがありますが・・・。

  • torne用外付けHDDがPC

    torne用外付けHDDがPCで読み込 みできない。 PS3 torneにて外付 けHDDの(buffalo HD-LB2.0TU2) を使用しています。 このHDDをPCでデフラグしたいの ですが、PCに接続してもファイル システムが認識されません。 FAT32形式であるはずなのになぜ でしょうか? 購入後、即、PS3に接続し使用し ています。「出荷時からPlayStati onR3でご利用いただけるFAT32形 式でフォーマットされています。 」と、HPに載っていますので、問 題はないと思うのですが。 宜しくお願いします。

  • USB対応HDD外付けを認知しない

    Panasonicの古いノートCF-C33CのWIN98をうっかりアンインストしてしまったのですが、カードで立ち上がるCDドライブが無い為HDD用の箱を購入しました。量販には唯一これしかなかったので。 しかしデバイスのUSB部分は[不明なドライブ]で認識してくれません。 メーカーの説明は、繋がらないのはOS、HDD問題でアダプターはUSB/IDE変換をしているだけと素っ気ないです。 他のメーカのカタログを見るとディスクフォーマットが異なれば繋いだまま適切にフォーマットすると書いてある物もありますが。 このメーカーの無線ルーターを購入した時も取説通りでは繋がらず3週間も格闘した事があります。 OSは[WIN XP SP2]。XPの場合はドライバー不要との事(2K用は添付)。 ケースはCOREGAの [CONNECT DRIVE2.5]. ATA33,66,100とATAPI-6準拠。 USB接続PCはLavie C 700/7。 HDDは 東芝 HDD2134(何者か情報が有りません)。4Gです(懐かしい)。 接続HDDはFAT32+DOSとFAT32領域確保の2条件でフォーマットしテスト。FAT32でないとXPが認知しないので。 この手の問題は難しいと思いますがお知恵をお貸し下さい。 新しいHDDを購入しても良いのですが今度は古いノートとの相性が(^^)

  • 外付けHDDを接続したままPCを起動すると…

    どなたかご存知の方教えて下さい。 外付けHDDを接続したままPCを起動すると、起動時に Checking file system on F(←外付けHDDのドライブ名) The type of the file system is FAT32 ~ といったメッセージが表示され、どうやらHDDのチェックを行っているようで、チェックが100%になるまでOSが起動しません。これを回避する方法(BIOSの設定?)がありましたら教えて下さい!! PCのOSはWINDOWS2000 外付けHDDはI-O DATAのPortable Hard Disk (型番:HDP U40P) を使っています。

  • USB接続の外付けHDDをノートPCで読み込むには。

    USB接続の外付けHDDをノートPCで読み込むには。 以前のノートPCがおしゃかになった際、無事だったHDDを取り出して外付けで使用できるようにしてもらいました。 新しい(というか物は古いですが)ノートで読み込もうとするとアクセス方法がわからず、内部データの確認ができません。 特に大事なデータがなければTV用のHDDにしようかと思っています。 色々調べましたが、購入HDD品の相談などが多くて自分のケースがなかなか見付からずにいます。 引き続き調べますが、ご教授下さいませ。

  • 外付けHDDと外付けHDDの接続

    今使っている外付けHDDがいっぱいになったため、新しく外付けHDDを購入しようと考えています。現在USBポート、IEEE1394ポート等、接続できる場所を使用していて新しく購入するHDDを接続できる場所があるのか困っているため質問しました。今あるHDDと新しく購入するHDDを差し替えながら使えばいいかもしれませんが、手間を考えると同時に接続していたいんです。またUSBハブなどで接続した場合正しく動作しない場合があるとメーカーサイトに書いてあったりするので、HDDとHDD同士を接続して、パソコンへは1つの接続ですむような物はないですかね?初歩的な質問で申し訳ありませんが、お時間のある方はアドバイスをお願いします。補足があればするのでよろしくお願いします。 使用PC:FMV-BIBLO NE4/50R 使用OS:Windows 2000 使用HDD:I・O DATE HDA-iE250 購入予定 HDD  :未定