• ベストアンサー

ケース選びで悩んでます

初めて自作に挑戦しようと思っているのですが、ケースで悩んでいます。 はじめは、それほどこだわっていなかったのですが・・・ ケースは良いものを選んだ方がよいのかな?と調べ始め、メーカーサイトやショップのサイトも見ましたが種類が多すぎて。 他のパーツは近くのショップでまとめて購入する予定で、ほとんど決まったんですが、そのお店、ケースは在庫が少なくて。10個ほどしか置いていないんです。 皆さんはどの様にして選んでいるのでしょう。 お勧めのメーカーとか、教えて下さい。 CPUは Athlon XP 1900+ で、と決めていてます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kirishima
  • ベストアンサー率32% (155/480)
回答No.7

私が選ぶときに見ているところをつらつらと。 ドライブの取付がビスで直付になっていること。 (ドライブレールはなくすと大変です) カバーが3面別々に開き、簡単に開くこと。 (コの字型だったり、フタ開けるのが面倒だったりすると、自作機の場合、組み立てている途中でウンザリします) ケース内の気流が考えられていること。 (熱がこもると動作が不安定になるので。ファンがついていればいいというものでもありません) 電源が使おうとしているマザーボードの要求仕様を満たしていること。 (将来的にはケースが気に入った場合、電源交換してもいいかもしれませんが、最初から交換するともったいないので) 取付予定のドライブ数分のベイが揃っていること。 (私は5インチ×2、3.5インチ×1、シャドウ3.5×2くらいが目安ですね) ドライブの交換が容易なこと。 (CD-ROMドライブ交換のために、シャドウベイ・3.5インチベイの両方を取り外す必要のあるものもあります) 電源がマザーボードにかぶさっていないこと。 (マザーボードにアクセスするのに電源を外すタイプは避けてます) あと、初めての自作の場合はケース内空間の広いものの方がケーブルの取り回しなどの点で楽です。

kazukazut
質問者

お礼

私の今のパソコンはスライド式のサイド扉は、一度開けるとなかなかぴったりしまってくれない頑固な子です。 この間もLANボードを取り付けようと開けたら最後、閉めるのに一苦労。 ケース自体が歪んでしまっているんでしょうか。 そのうちケースを替えてあげようと思ってます。 目移りしてしまって、なかなか決まりそうにありません。 条件を全て満たすようなケースだと、かなり大きくなりそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.11

落ち着いて下さいネ ケースという性質上違いは取り付けられるドライブの数と寸法 (ケースの大きさやファンの大きさ)、電源、素材(スチール とアルミ)位しか無いように思いますョ。 色んなショップやメーカーのサイトで検討を付けてショップに 現物が有れば現物を確認して購入されるとEと思います。 試しにgoogleでPCケースと打ち込み検索したら181、000 件ヒットしましたョ~。 ナンだか余計目移りしそうですネ とホントにアクリルケース販売されてたみたいです(」゜ロ゜)」 ナント

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.10

今チョロっと見たんですが、1100より1200の方が奥行きが 長い(480と493mm)のと(M/Bがドライブに重なり難い) ケースファンの大きさが違う(80と92mm)ようですョ その他は良く見てないので判らないですが・・・。 (スペック表見ました) それにしても良く似たケースですネ

kazukazut
質問者

お礼

わかる人にはわかるんでしょうか? でも、見れば見るほどいいボディ かなり傾いてます でも、もっと良いのがあるんじゃ、と考えてしまって ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirishima
  • ベストアンサー率32% (155/480)
回答No.9

> ケース開けっ放しで大丈夫なんでしょうか? 基本的には大丈夫です。 ですが、ホチキスの針やジュースの飛沫が飛び込んでショートしてお亡くなり、というのも寂しいと思いますので、蓋は閉めておいた方が、と思います。 > 皆さん、ケースってどれくらい使っているものなんでしょうか? 初めて自分のPCを自作したのは8年くらい前でしょうか。 そのときのケース「も」まだまだ現役です。 今のメインPCは3代目のケースですが、マザーボードは7枚目です。 あと、ケースの真の実力は、やっぱり買ってみないとわかりませんね。 安いからいいや、と思って買ったものでも意外と侮れない、よく考えてあるケースがあったりします。

kazukazut
質問者

お礼

大事に扱っていれば何でも長持ちするんですよね。 私の会社のパソコン、先日ついに動かなくなったCAD用の専用ソフトしか入っていないDos/V機は10数年持ちました。 Win3.1乗っけたPC98もつい最近まで現役でしたし。 白いケースって黄ばみますよね? 片付けていてしみじみ思いました。 いくら磨いてあげてもこればっかりは防げなくて。 錆びるよりはよいですが。 ありがとうございました。 でも、悩みは深くなるばかりなのは何故~??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.8

製造メーカーにお勤めって事で考えてみました。 はなから「電源を別で購入する」を前提に・・・。 「会社のBクラス品(傷物とか)を塗装ラインにいる同僚に夕食を 軽く奢ってオリジナルカラーに塗装してもらう」 かご自分で塗装されてもEかもしれません。 透明なアクリル板に変更してみるのも面白そうですよネ 他の所(カッコイイケースの質問)でも書いたのですが金属製ケース の場合器用な方ならご自分で塗れますし、自動車板金工場でも塗装 できますョ。 私は携帯電話のカラー自分で塗り替えて(分解する必要有りましたが) ましたョ~ ケース開けっ放しなのは時々友人のマシンイカレた時に部品を付け替え たりして頻繁に環境変えてるのでツイツイそのままになってます。 先日下取りした(暇な時自作して納品しています)PCをバラしたら 物凄く埃が溜まってましたョ~。 中身(M/Bとか)の剥き出してるケースが有る程ですから埃が溜まら ない様気を付ければ熱がこもる事なさそうに感じますが・・・。 (師匠も開けっ放しでしたが何となく意味が判りかけてきた今日 この頃ですよん(≧∇≦)/ ハハハ) Kirishimaさんの仰る「電源がマザーボードにかぶさっていないこと」 意外と見落としがちですが重要だったりします ホント星野金属ってカッコイイけどチト予算的にネ~。

参考URL:
http://www3.soldam.co.jp/case/index.html
kazukazut
質問者

補足

星野金属のWindyで、1100と1200ってどの程度違うものなのでしょうか? 電源は、2種類選べるとして、あと色々説明があるんですけど。 プリントアウトして見比べてもいまいちわからないです。 Windyについて教えて下さい~ お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tollkan
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.6

値段的にどの程度のものを考えておられるのかわかりませんが私の持っているケースを紹介します TWOTOPとゆうかFREEWAYのアルミケースです http://www.freeway.co.jp/product/design/fwd-case/index.html 因みに新しいものも出ています http://www.freeway.co.jp/product/design/fwd-2000/ 私の使っているものは1000の方で色が黒なのが気に入ってます(笑) でも機能面でも全く問題ないケースだと思います 相当でかいし五月蝿いのでできたら店に一度見にいたれるのが良いと思います

参考URL:
http://www.freeway.co.jp/product/design/index.html
kazukazut
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても良いケースですね。 大きいんですか? 音はどれくらいなんでしょう。 今目の前で唸りをあげている私のパソコンも(音が)かなりのものなんで。 まあ、これ以上はないんでは、と気楽に考えていた私ですが心配です。 やはり自分の目で確かめたいです。仕様書とかではわからない部分ですから。 難しいですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grampus
  • ベストアンサー率39% (455/1147)
回答No.5

ケースですか、私はこの前のGWに買いました。 だって今までのはメンテナンス性はいいのですが、いかんせん見栄えが悪くて(いかにもPCケースですよという顔がいや) というわけでメンテナンス性は悪いけれどかっこいい(と私は思った)アルミケースを買いました。 さてケースは値段的にぴんきりですね。へたなグラフィックボードより値段に差があるような・・・・。 値段はさておき使いかってはやはり実物を見ておかなければわからないと思います。通販よりも実物を見ましょうね。 電源はAthlon対応300W以上が必要です。(1900+ですから) お勧めのメーカは・・・星野金属(笑)、でも本当。私には高くて買えない。 やはり見てみて気に入ったのがベストでしょう。 自作してみれば分かりますが、かなりうるさいです。私は騒音が気になります。その辺も最初から考慮するのならばオウルテックのsilentシリーズが良いのでは。 ちなみに私はPCの中のファンを全て静音形に交換してあります。

参考URL:
http://www.nadeshiko.info/owltech/products/pccase/103silent/103silent.html
kazukazut
質問者

お礼

私も、本当ならGWに組み立てる予定でした。 友人のアキバ作戦に同行させてもらって、ケースは自分で見て決めようと思っていたのですが、体調が思わしくなかったので行けませんでした。 そこから、私の悩みが・・・ 実は、私の勤めている会社はPCのケース等のパーツや筐体も作ってまして。 でも、とても高い!材料代だけでもかなりいっちゃいます。 売っている格安のケースを見ると、どうやったらこの値段で、と考えてしまいます。 中のバリ取り(切断面の処理)とかも気になります。 私もたまに現場を手伝ったりして、手に細かい傷とかつけてしまうんですよね。 悩みはつきません。 いつになったら新しいPCが出来るのやら。 でも、とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.4

私はあまりこだわらず(どうせケース空けっぱなしだから)に単に 1万円切ってたA-OPENのにしちゃいましたけど・・・。 当時300W電源付きで1万以下ってそんなに無かったので5インチ ベイが3つあったので取りあえず・・・、って感じですが未だに 2個も空いてます。(ついでにケースも空いてたりします笑) 先日特売で3980円の330W電源付き思わず買っちゃいました。 別にこれと言って不都合なかったですが・・・。 ドライブを複数付けるツモリなら信頼できる電源メーカー(アスロン 推奨って有ったと思います)のケースでよろしいかと・・・・。 予算に余裕が有って電源は別で買うョ! って言われる場合はケースのみを好みで選んでもEのでは?

kazukazut
質問者

お礼

ケース開けっ放しで大丈夫なんでしょうか? でも、色々方法はあるんですね。 参考になりました。 電源別、の手も考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • biwako
  • ベストアンサー率12% (12/97)
回答No.3

もちろん機能重視です。しかし、中身は後で交換できますがケースは割りと長く使い続けますので、デザイン、色、形、大きさも検討材料にしたほうが後々、後悔せずにすむと思います。ショップでは売れ筋しか展示してないのでこだわるなら通販ですね。

kazukazut
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆さん、ケースってどれくらい使っているものなんでしょうか? やはり、長い目で見て決める事でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gaball
  • ベストアンサー率61% (27/44)
回答No.2

ケースについては自分の好みで決めてしまって問題ないとは思いますが いくつかアドバイスを。最近のはやりだとアルミケースとかありますけど 高いですしね。 ・電源のしっかりしたケースを選びましょう。安いケースだと容量の小さい電源ふだったりしますから。搭載するデバイスの量も考えて ・ベイの数を確認しましょう。3.5インチ、5インチのそれぞれのベイがいくつついてるか、またマザーをつけた時に干渉しない位置か、メンテナンス(増設)はしやすいかどうか。 頑張って自作してくださいね。

kazukazut
質問者

お礼

ありがとうございます。 がんばってみますが、ケース選びでこれほど時間がかかるとは。 楽しいですけど大変です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161749
noname#161749
回答No.1

内部へのアクセスのしやすさ(3.5インチベイが取り外せるとか、拡張ベイがマザーボードに干渉しないなど)、 ケースファンが複数とりつけられるかどうか、 スペースに余裕がアリ充分な冷却用の通気経路が確保できるか、 電源に余裕(最低でもAthlon1900+なら推奨電源で300W以上など)があるかどうかが選択ポイントになるかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCケースについて。

    PC自作をしようと決意し、パーツを購入予定です。 使用目的は主にオンラインゲームです。 しかし、何を思ったか、ケースを先に買ってしまいました。 ケースなら何を選んでも、中に入れるパーツには支障は無いと思っていたので・・・。 しかし、電源にもインテル用とかあるという風な事を聞いて凄く不安になっています。 買ったケースは、シグマのATX CBA05SVというものです。 URL↓ http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=48160 自作するPCは、CPUをAthlon64 3000+にするつもりです。 上記のケースでも付ける事は出来るのでしょうか?  初歩的な質問ですが答えていただければ嬉しいです。

  • パソコンケースについて

    パソコンを自作したいと思っていますが、小遣いが少なく一度にパーツを揃えるのは厳しいので、今使っているメーカー製のものを(かなり古いです)ベースに、少しずつグレードアップしていけたら、と思っています。 まず、ケースを変えたいと思うのですが、私のPCはスリムタワーなんですが、新しいケース(ミドルタワー)に、今のPCの中身を移し変えることはできますか? 近所にPCショップ等があれば聞けるんですが、なにぶん田舎でそういった店はありませんので、購入もネットになるかと思います。注意する点など教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 自作でスリムケースはどうでしょう

    初めての自作を考えていますが、ケースは省スペースのためスリムケースがいいと考えています。メーカー製はスリムケースが多いのに自作のケースはあまりないようです。アスロン2500+でグラボ、キャプチャボードをつけようと思いますが、物理的にぶつかってしまうのでしょうか。ベアボーンの方が安心なのでしょうか

  • athlon64×2選びで

    現在、SOKET AM2 のAthlon64f+3500 boxを使用しています。 CPUファンがかりかりうるさいし、デュアルコアにかえたいと思っていましたのでAthlon64×2に変更したいと思います。 http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&sn=y&sbrcode=460&findtext=ATHLON このショップで検索したところ何件かでてきましたのですが、Athlon×2○○○は特にきにしてないのですが、5000くらいを狙っています。 どれを買っていいかわかりませんのでアドバイスください。 又今回一番の目的はCPUファンがうるさいから変更するのですが、boxとはCPUファン(まわってるやつ)も付属されていますか? 静音にする効果的な対策などもあればお願いします。

  • このパソコンケースは流用できるでしょうか?

    現在のパソコンケースは電源付き400Wで自作パソコンで使用しています。 CPU Pentium4 2.4G マザーボード Aopen ax4ge-max のような構成で使用しています。 これからAthlon64 x2のCPUやマザーボードで自作したいのですが、 このケースはそのまま流用できるでしょうか?

  • 新しく自作するためのパーツ選び

    新しくPCを自作するにあたってパーツを選ぼうとしてますが自作するPCはCGを作ったり映像処理をするのが目的にしているのですがそれに適切なパーツとはどういうものがよいのでしょうか? CPUはペンティアム or Athlon? メモリはバルク品でもよいか? グラフィックボードはGeforce or RADEON or Quadro? またマザーボードはどうか? どの質問でもよいのでアドバイスをお願いします。 できれば製品名なども教えてくれるとうれしいです。

  • スリム型PCケースでリテールクーラー

    これまでインテル系CPUで何台か自作してきました。 今回は初めて省スペースのケースを使って自作を計画しています。 ちなみに使用予定のケースは↓です。 http://www.links.co.jp/html/press2/news_vt123.html CPUはAthlon 64 X2 3800+の45W低消費電力版を使用する予定です。 そこで質問なのですが、Athlon64x2に付属するリテールクーラーは結構背が高そうに見えるのですが、このケースで使用して干渉などが起こるでしょうか? ケースのサイズはW 94mm×D 425mm×H 345mmです。 よろしくお願いします。

  • BTOパソコン選びについて

    先日こちらで自作パソコンについて質問させていただきました。ですが、BTOであげたほうが安いこともあるということなので、オススメのBTOパソコンを教えてください。(自作で考えていたパーツを考慮してもらえると嬉しいです) このメーカーやパーツはこんなところがいいよって教えて下さるとありがたいです。 自作で考えていたパーツです↓ CPU:PenD830⇒Pentium4の上位に変更 メモリ:DDR2 PC4300 512×2 マザーボード:P5LD2 Deluxe ハード:6L300SO フロッピー:FA404MX CD/CDRW/DVD:DVR-A09J ビデオカード:ASUS EN6600GT 128 PCI-EX ケース:CSI-2109GG OS:Windows XP Pro キャプチャ:MTVX2005 用途はエンコードメイン、他。。。 宜しくお願いします。

  • 今現在PCを自作しようとしており、大体の予算と構成を決めており、パーツ

    今現在PCを自作しようとしており、大体の予算と構成を決めており、パーツを買っていっているのですが、欲しいPCケースが現在販売されてないようで、在庫限りの取扱いばかりのようです。 そのケースというのが、xclio 1000というものなのですが、どこにもないようなのですが、海外サイトなどで購入するほかないのでしょうか、、、 近くの販売店なども調べ、ネットでも探してみたのですがみつかりません;; どうしてもこれにあこがれてたので、妥協したくなく、どうしても欲しいのですが(じゃあ諦めろとおもうかもしれませんが、、、)ここまで在庫がなく取り扱っている店舗もないものなのでしょうか;

  • 自作PC。あとはケースだけ。どんなのがオススメですか??

    PC自作初心者です。 パーツは全部決まりましたが、ケースだけまだ決まっていません。 ケースの予算は3万以下のを。(将来性があって丈夫で メンテナンス良がいいのを) オススメのはありますか? 気になるメーカーはオルテック(OWLTECH)製です。 CPU AMDアスロン64 4000+ マザー ASUS A8N-SLI プレミアム VGA SAPPHIRE RADEON X1800XT 512M メモリー Hynix DDR SDRAM PC3200 1GBx2 HDD WD 740GD  光学ドライブ パイオニア DVR-A10-J FDD * OS Win XP Pro SP2(OEM版) 電源 SCYTHE 鎌力弐 550W スピーカー Media MateII 以上の構成です。 この構成に変なトコあればご教授御願いします。 あとはケースだけなんです!みなさんのご意見どうぞよろしく御願いします

このQ&Aのポイント
  • 仁淀川の見どころと歩けるコースをナビゲーションする方法について教えてください。
  • 黒尊渓谷の紅葉は終わり始めていますが、まだ一部見ることができます。四万十に滞在する前に立ち寄ることをおすすめします。
  • 九州から四国への旅行中、仁淀川と黒尊渓谷を訪れる予定です。仁淀川の見どころについてナビゲーションの情報を教えてください。また、黒尊渓谷の紅葉状況も教えていただけると助かります。
回答を見る