• 締切済み

交通事故で10対0が成り立つケースかどうか。

ho-mu64の回答

  • ho-mu64
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.4

事故のくわしい状況ですが・・・ 1、事故が起こる直前、ぶつかりそうになって、お互いに急ブレーキをかけ、その結果バイクが転倒し、車両がバイクを轢いたのでしょうか。 2、バイクだけがブレーキをかけ、車両がよそ見運転やその他の危険運転によってまったく気づかず、轢いてしまったのでしょうか。 状況によって、ずいぶん違います。 「1」だったのであれば、通常「10:0」はありえません。5:5から交渉開始になると考えます。 「2」なら、車両側の過失割合が相当高いと考えます。 以上のように、直前のお互いの運転状況、急ブレーキを掛けた理由、ぶつかってしまった理由が、ポイントとなると考えますのでよく調べて見てください。

cmajo
質問者

補足

状況ですが、L字で右折しようとしていた私の車にバイクが斜めになって突っ込んできています。 その際、私は道路の真ん中よりやや右側を走行、そして、前方やや左方向を見ており、バイクに気がつくのが遅れています。 バイクのほうは私に気がついて、真ん中を走行していたのを左に寄った、とのことですが、止まれるような状況ではなかったようで突っ込んできました。 右方向には車が駐車してあり、私もやや右より走行だったこともあり、バイクが見える位置に来たときにはもう手遅れ、と言う状況です。 ちなみに、やや右より走行と言っても、住宅街の中の道で、家のほぼ目の前、みたいな場所なので、普段から道の真ん中を走るのが当然、みたいな道です。 車両のほうが過失割合が高くて当たり前、と言うのは認識しています。 それが、10対0と言う状況になりえるかどうかが知りたいのです。

関連するQ&A

  • 交通事故

    去年、主人が人身事故を起こしてしまいました。当方は車、相手は原付バイクです。こちらは速度が20kmぐらいしか出ていなかったのですが、相手がかなりのスピードで突っ込んできたらしく、全治3ヶ月ほどの重症でした。こちらは自動車保険に加入していましたが、相手は自賠責にすら加入していませんでした。こちらにしてみれば、勝手に突っ込んできて・・・と思うところですが、相手が大怪我をしていて無保険ということで気の毒に思い、自賠責からも任意保険からも支払いをしています。ところが、相手から当方の車の修理代すら払ってもらえないのです。事故の比率は5対5と出ているのですが相手が認めないらしいのです。こちらは免許停止に点数も引かれ検察庁にまで呼び出しをされました。警察がきちんと調書を出していなくて危うく書類送検になるところでした。きちんと説明をして再調査をしてもらったのでよかったのですが・・。あと相手が通勤途中だったのか労働基準監督書からまで書類が届き、丁寧に記入して返送しました。できることは全てしたつもりですが、相手は車の修理代40万円の5割の20万円すら払ってくれないのです。もう事故から1年が経とうとしています。どうしたら払ってくれるでしょうか。困っています。長くなりましたがいいアドバイスお願いいたします。

  • バイク対車の交通事故 死亡事故

    親戚がバイク対車の交通事故を起こしました。 親戚が車を運転していて、右折しようとした時に直進してくるバイクに気付かずに事故を起こしました。 相手は、頭を強く打ってしまったらしく死んでしまいました。 親戚も自分の不注意を認め、泣きながら相手家族全員に土下座していました。 過失割合等はわかりません。 どの保険かは分からないですが、普通には保険に入ってるとの事です。 ここで質問です。 1)やはり刑務所に入ることになるのでしょうか?執行猶予などは? 2)弁護士などに相談した方が良いのでしょうか?それとも保険屋さんにすべて任せておけば大丈夫な物なのでしょうか? 3)起訴されるまではどれぐらいの時間がかかるものなのでしょうか? こう言ったことの知識は全くなく、適当な質問になっているのかもわかりませんがよろしくお願いいたします。 質問の他にも、知っておいた方が良いことなどがあればお願いいたします。

  • 原付と車の事故について

    こんにちは、今日の朝に車が一台しか通れなさそうな見通しの悪いカーブを原付二種25-30キロぐらいで走っていて前から車が来ているのが見えなくて見えたときに急ブレーキをかけたんですけどタイヤがロックしてこけてその原付がすべって相手の車にぶつかりました。自分の原付はミラーやステップ、フロントフォークが曲がってしまいました。相手の車は小さなキズができていました。そしてケガもしたので病院に行き、相手の保険で払ってもらおうと思ったのですが、相手の保険屋は病院代は自賠責ではらうと言ってきたのですが、バイクの修理費はこの場合7対3なので3割しかだせないと言ってきました。自分は任意保険にはいっていないので保険屋と私自身の話し合いになっているので正直よくわかりません。しかし、私はこの7対3には納得できません。なのでこれが正しいのか、また相手に指摘できるところがあるなら教えてください。 ちなみに、原付はNSR50でもう販売はしておりません。 どうかご回答お願いします!

  • このような交通事故を避けるには?

    他の方の質問でこのようなのがありました。 http://okwave.jp/qa143048.html  抜粋★~★まで ★制限速度50km/hの信号のないまっすぐな道路(片側1車線、片側幅3.5m、追い越し禁止)で、 正常に左折して店に入ろうとしたところ、原付バイクに車の後方中央から右側にかけて追突されました。 回答書では何点か原付運転手の過失を認めたものの、原付の速度のことには一切触れず (原付に速度超過がなければ50km/hの車にどうして追突できるのか?)~以下略★ ☆お礼の欄に補足説明があって 私の左折時の速度ですが、事故発生状況報告書に原付30Km/h、私30Km/h(制限速度50Km/h)で 私が急停止したと書いてあります。この速度は「私がきちんと減速したという意味ですね」 とありますが、左折時はあらかじめ左によって、規則では徐行ですよね? 歩道があれば一時停止。それにサイドミラーあるいはバックミラーに、 後ろから来るバイクは見えているはずなのに、避けられなかったのでしょうか? 私もこれから運転するようになるのでアドバイスお願いします。

  • 交通事故の示談が全く進みません。今後どうしたら?

    4ヶ月程前に車を運転中にバイクに追突されました。 こちらの前方の車が急停止した為に私も停止し、その後に追突してきたのですが、 相手はこちらが、わざと急停止したために起きた事故なので保険会社同士の示談に応じようとしません。 私は過失は無いと思っていますので、そう保険会社に主張しています。 事故後しばらく経って、相手がむち打ちになったと言い出して、警察に呼ばれ現場検証しています。 保険会社も、全くやる気が無いようで、「本来0対100の事故だが、わざと急停止したと言ってるのを嘘とも言えないし・・・」と言って、すでに数ヶ月音沙汰無しです。 もう弁護士を立てて車の修理代を払って貰うしか無いと思うのですが、どう手続きして良いか分からず、アドバイスいただきたくて書き込みました。 当然弁護士代を考えると大赤字になるとは思いますが、ゴネ得を許すつもりはないので、弁護士の探し方とか、係争にかかる大体の費用とか教えてください。 宜しくお願いいたします。 ちなみに、私の入っている任意保険は0対100の事故でも保険会社が間に入ってくれます。 そんなのあり得ないとよく言われますが、保険会社はそう明言しています。(実際仕事してない訳ですが)

  • 交通事故で・・・

    よろしくお願いします。一昨日の日曜日の午前中に主人が交通事故を起こしてしまいました。 主人は軽乗用車、相手は原付バイク。本当の田舎道で一応事故の多い場所ということで『とまれ』の表示が付いたばかりの道です。 主人は優先道路直進、相手の原付バイクは『止まれ』を直進。出会い頭というより、かなり減速して進入した主人の車にバイクが止まらず、減速もせず突っ込んできた状況でした。相手の方曰く『初めて通る道で、こんなところから車が出てくる道があるなんて知らなかった』と言っておられました。 相手が車なら完全にこちらには非はないと思うのですが、原付ということで、しかも高齢の方で2週間程度入院される怪我をしてしまいました。 この場合、主人にはどんな罰則が課せられるのでしょうか?免停や罰金、慰謝料等・・・また、事故を起こすと保険屋さんの方で『○対○』みたいな割合がでますよね? 今回の場合『○対○』になるのでしょうか?

  • 交通事故

    信号無視の自転車と事故にあいました。 こちらは原付バイクで、転倒して半年通院しました。 相手は無保険、特に示談に対して動いてこない為に弁護士をたてて請求をしようとした矢先に『代理人に弁護士をたてたので示談をしたい』と言われました。 感情的には『いまさら何ふざけた事を』という気持ちですが、実際“弁護士対弁護士”となった場合には慰謝料はかなり減額されてしまうのでしょうか。 因みに双方、労災を使用しています。 宜しくお願いします

  • こんな交通事故どうでしょう?

    先日、交通事故にあいました><。 私の原付バイクと車2台が絡んだ事故でした。私の前を走行中の車が、 歩道に知り合いがいたらしくいきなり方向指示器も出さずに路肩に停車を しようとしました。その左側後方を走行していた私は車間距離、速度は 常識の範囲にも関わらず、いきなりのことで回避することができずに 車の右後方に衝突してしまいました。救急車で運ばれた私に警察の人は、 「前方不注視」ということをいいました。実際にそれだけでなく転倒した 私の後続車がこれも一瞬のことでブレーキが間に合わず、私の接触をしています。 後ろの車の人は私が衝突した運転手が危険な走行をしていたために 起こした事故じゃないかと主張しています。そうなると当事者の私は 加害者でなく被害者にもなってしまうらしいのですが、どうなんでしょう? 私に接触した車の保険会社は私を擁護してくれています。

  • 自動車保険金請求書 事故状況

    出会い頭の交通事故被害者です。 状況は、原付バイクで優先道路を直進中、 右前方施設駐車場から出てきた車の左側面に衝突。 まだ過失割合の連絡が来ておりませんが、 9:1か8:2くらいだろうと私の任意保険会社担当からは言われています。 そこで、お伺いしたいことがあります。 事故当時、原付の法廷速度30kmを10kmオーバーの40kmで走行していました。 警察へは40kmと伝えています。 自動車保険金請求書の事故状況の覧に速度を記入する箇所があるのですが、 正直に40kmと書いて、過失割合など不利になることがあるかどうか、 また、警察に伝えた速度と記入した速度に相違があると 問題になるかどうかを知りたいです。

  • 小さな交通事故なのですが弁護士が。

    長文になります。 ミニバイクに接触されました。 こちらは乗用車です。 幅4.5mの道路の左端に車が2台駐車しておりましたので右にふくらんで避けました。 学校の校門の前で下校の子供さんとお迎えのお母さん方数人が、駐車の車の付近に居られたので最徐行しておりました。 通りすぎようとした時、前方から猛スピードでミニバイクが突っ込んで来て、避けきれず私の車の右後方にかすって転倒し肩と足の擦過傷を負われました。 「どうしても警察に届けないで欲しい、病院へも行きたくない、わたしに責任があるので実費でべんしょうします」と言うのですが、相手が娘と同年の女の子でしたので「病院だけは行こう」と連れて行きました。 しかし、診察を待つ間に親に入れ知恵されたようで態度が一変しました。 警察に届けて現場検証「お互いの言い分に相違がないので」と簡単に済みましたが、後日相手の保険会社からは9対1で「あなたの責任が多い」と言ってきました。 私もこちらの保険会社も納得できませんと言いましたら「4対6」(こちらが4です)と言ってきましたがそれでも「ノー」と申しましたら、弁護士を立ててきました。 「あなたが急に右にふくらんだので接触した。 4対6であなたが4です。 4割を支払わないなら法的手段をとります」と弁護士8人の連名で書類を送ってきました。 どうしてこんな小さな事故(金額は7万円程です)でそんなことをするのか理解できません。 教えていただきたいのは、こちらがいくら事実を主張しても4対6の責任割合は変わらないのか? 法的手段とは裁判と思うのですが、裁判になっても勝ち目はないのか? 負けた場合の費用はどれくらいかかるのか?です。 下手な長文で申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。