• ベストアンサー

ゴルフ パットのお題目

noname#118466の回答

noname#118466
noname#118466
回答No.3

パットは10人10色です。 お題目を唱えてパットするのは、人並みに入ればそれでOkでしょう。しかし、人並み以上でなければ邪道といわれかねません。 私の場合、基本を振り子運動としていますが、好調な時は力加減は全然気にならず、ボールを手で入れるような感覚です。道具を使わず手で入れる感覚ですから失敗は少なくなります。 実戦ではワン・パット、ツーパットを如何に多くするかよりも、如何にスリーパットを防ぐかでしょう。自分のスタイルで練習あるのみだと思いますが・・・

noname#15238
質問者

お礼

martinbuhoさん、ご回答有難うございます。 意外でしたね~。ショットの時には「チャー・シュー・メン」とかでリズムを取る人は多いと聞いていましたので、パットのときも何らかの方法でリズムを取っている方が多いのではと想像したのですが、私が異端児だったようですね、仰る通り、スリーパットを防ぐために、1m以内を確実に入れる「シャカ」パットを完成させようと思ったのですが。 それと、回答いただける方は、きっとパットが得意で、感覚で距離感がつかめるのでしょうね、私のように自分の感覚を信用出来ない人間は、どうしても機械的に距離を合わせる方法を探すのかもしれません。

関連するQ&A

  • チッパーの正しい使い方を教えてください。

    ゴルフ初心者です。つ●やのバーゲンでそそのかされてチッパーを購入いたしましたがどのようなシチュエーションで使うのがベストなのかが分かりません。教えてください。 1)ピッチングとどのように使い分けるのがいいのでしょうか。方向性はチッパーの方がいいみたいですが、距離感はグリーン周りではどちらの方がつかみやすいのでしょうか。グリーンにのせて、ピンの近くで止めようとする場合、ピッチングの方が転がりにくく距離のコントロールはしやすいように思うのですがどうなんでしょうか。 2)グリーンからどれくらいの距離までならチッパーよりもピッチングの方がいいのでしょうか。 3)構え方、バックスイングはパターの感じでいいのでしょうか。距離はバックスイングの大きさ(振り上げる角度)で調整するようにすればいいのでしょうか。それともスピードで調整するのでしょうか。 4)練習場(打ちっぱなし)ではどのような練習をすればいいでしょうか。 5)ほかに注意する点やアドバイスあればお願いします。

  • アイアンショットの始動について

    ゴルフスイングでアドレスからバックスイングへ入るときに、あるレッスン書には「左手の甲が地面を向いていなければダメ」と書いてあり、ある雑誌には「左手甲が上を向いているのが正しい始動」と書いてあります。 私はゴルフ初心者ではないですが下手くそで自分のスイングの何が悪いのか分かりません。 最近前者を参考に練習していて一次的に球を拾いやすくなったような気はしますが全体的に違和感があります。 いろいろなレッスン書や雑誌などに書いてあることはとりあえず為していますが、なかなか自分にあったものがありません。 どなたか何が正しいのか教えてください。 ドライバーに関してはスライスしないスイングができるようになりました。飛距離は220~230Yと控えめですが^^;

  • ゴルフのパットについて教えて下さい。

    ゴルフのパットについて教えて下さい。 素人です、パットの時傾斜の下にボールがあってパットする時はボールはどちらに曲がりますか?教えて下さい。

  • ジュニアゴルファーはどんな練習を?

    昨日テレビで小学生ゴルファーの競技の模様を見ました。 低学年の部、高学年の部ともに大人顔負けのゲーム内容で ただただ驚くばかりでした。 タイミングのよい力強いスイングで高い弾道の球を打ち、 アプローチは絶妙の距離感で1ピン以内にピタリ、3~4メートルの 微妙な距離のパットもしっかり打って1パットバーディーなどなど、 一体どのような練習をしてあのようなゲームができるように なるのか興味があります。 子供は大人よりも感性が鋭く、大人よりも体で覚えることが容易 なのではと想像していますが、感性だけではなくやはりそれなりの トレーニングもあのレベルに至るには必要と考えます。 ジュニアゴルファーの育成に関わっておられる方、またジュニア ゴルファーの保護者の方がおられましたら、彼らがどういった練習を されているのかお聞きしたく思います。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 自分のストロークとパター

    こんにちは。 本格的にゴルフをやり始めて約20年になります。 今だに悩み続けているのがパットです。 先月のラウンドでは、パーオンするもワンパットゼロでした。 ロングパットの距離感合わず、1mのショートパットも入らず。 以前はもっとましだったんですが・・・ ここ5年位はマレットタイプのベントネックを使用しています。(身長175cmで33インチを使用) ボール位置は左足寄りでストロークは真っ直ぐ引いて真っ直ぐ低く出します。 バックより、フォローを大きくとるタイプです。 私のストロークとパターが合っていないのでしょうか。 逆に今のパターではどのようなパッティングが理想的なのでしょうか。 ここ5年間約50ランドの平均スコア:87 →ことしの目標平均スコア2ポイントアップを掲げていま すがパットが良くなれば達成できると思っています。 上記のような情報ですが、ご教授いただければ幸いです。

  • お題目は いつ 唱えるの?

    何時間もとか 百万回とか そして いつ唱えるのですか? 学会員は みなさん かならず やるのですか?

  • お題目について

    お題目について教えていただきたいことがあります。我が家は、浄土宗を信仰していて、お題目は南無阿弥陀佛を唱えていますが、先日テレビを見ていたら、美輪明宏さんがお題目は、法華経の”南無妙法蓮華経”がお唱えとして最も強いとおっしゃっていましたが、浄土宗信者が、法華経のお題目を唱えるのは許されることなのでしょうか。ぜひ、ご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • お題目について

    素人知識での疑問なので常識的な事だったらすみません。 誰に相談すればいいのかわからないのでお願いします。 3歳になる息子がよく奇妙な事を口にします。 家の中にもなにかいるようで、おじさんがいる。とか怖いとか良く言っています。 こういう感じはまだ喋れない頃からあり、良くわからない言葉を言いながら指を指していました。 思えば、結婚してこの家に住んでから、霊感のない私ですら何か気配を感じることがあります。 主人も同じ事を言います。 子供を妊娠する頃に限ってはその現象が増し、本当に怖いと思っていました。 そのような経過を経て現在があるのですが、子供が怖がるのでどうしたらいいのかわからず悩んでいます。 そんな時、昨日見たオーラの泉で研なおこさんがお題目を唱えるという話しを始め、それについて美輪さんが 「いろいろ試したけど南無妙法蓮華異郷が一番強いパワーがあった」というお話をしていました。 実際、私の実家のお墓(お寺のお坊さん)では父方も母方も南無妙法蓮華異郷を唱えます。 が、主人の側は南無阿弥陀仏です。 お題目を唱える時、こういう家柄の宗派は関係なく行っていいのでしょうか? それとも私は結婚して主人の苗字を名乗ってるわけですから、主人側の南無南無を唱えるべきでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • テイクバックでの始動について

    お世話になります。 質問というか確認のような話なのでスミマセン。 私はいつも無意識に身体に力が入りやすく、それゆえ最近練習で「脱力」に取り組んでいます。 そこで、この間の練習で「おっ?」と思った事があります。 テイクバックの始動時、一度意識的にグッ!とグリップを握った後に力を抜くと、理想的なグリッププレッシャーとなり、さらに始動時にヘッドを一瞬遅らせる(置いていく)意識を持つことで、テイクバック~切り返し~ダウンスイングまで上手く脱力して行う事ができました。 質問としては分かりづらいのですが、このやり方のメリットorデメリット、または全然ダメ、というところがあったらご教示いただけると幸いです。 なお、このやり方でドライバーの曲がりが少なくなり、かつ飛距離が20yほどアップしました。 自分的には凄く良くなった感があったのですが、あまりこのやり方は聞かないし、ネットで調べても出てこないので、正しいのかなぁと不安になりまして。 よろしくお願いいたします。

  • ゴルフのパット時のマーカーについて

    ゴルフのパット時のマーカーについて カップに向かってボールの後ろにマークしますが、ボールの前だといけないのでしょうか?コンペがあり初めて幹事をします、単純な事なのでしょうが教えて下さい