• ベストアンサー

人に出身大学を答えないっていうのは失礼ですか?

angeldillの回答

  • angeldill
  • ベストアンサー率39% (35/88)
回答No.1

あ、たいした事ない大学の出なんだな! って思いますね。 別に失礼ではないと思いますが馬鹿にされる気はします! ちなみに僕は3流大学卒ですが気にしてませんよ! むしろシャレに使ってます♪

noname#23329
質問者

お礼

学歴で人を馬鹿にする人とは付き合わないんで大丈夫です ありがとうございました

関連するQ&A

  • いい歳しても「どこどこ大学が~」とか言ってる人は相手にしないでいいですか?

    親戚に50歳近いのに未だに早稲田が慶応がとか言ってるおじさんいてます。就職のときに差別されたんだって話をいつもしてます。 予備校専任講師を匹敵するほどの「大学知識」の博学者です。 ランクがどうだとか、どこそこのほうが上だとか、うっとおしいです。 かく言う私も学歴のコンプレックスはあります。 大学は無名大卒です。 私も将来ああなるのか?50近くなっても「ランクが」とか言ってるのか?って思ったら悲しくなります。社会人になったら関係ないってのも知ってます。しかし、なかなか学歴コンプレックスは消えないですね。 質問 私のコンプレックスは一生消えることはないものとして、「私は能無しなんだ」と受け入れて生きていきます。私はあきらめたんですが。 しかし、 いい歳しても「どこどこ大学」とか言ってる人には、どういう対応してますか? (自分はそうはなりたくないです。見てて悲しい。) 一度「なんでいい歳して、大学がどうたら言ってるの?」って言ってみようかと思うんですが・・・親戚のおじさんを辱めても無意味ですよね

  • 出身大学が恥ずかしくて人に言えない。

    子供が受験で最近になってインターネットで高校の進路状況とか大学の難易度とかを見てます。 難易度の下位になると聞いたことない大学や短大がありますね。 と言う私は都会の大学に行ったんですが勉強が出来なくても誰でも入れるということでその難易度の下位の無名の大学を20年前に卒業しました。 今になって後悔しています。もっと勉強していればよかったと。 なぜかと言うと会社の人にも自分の出身大学が恥ずかしくて言ったことがありません。 最近、入社する人は国立や有名私学ばかりです。 出身大学が恥ずかしくて言えない思いをしてる方はいませんか?

  • 学歴コンプレックスどう解消すればいいですか?

    無名大学出身なので、有名な大学出てる人を羨ましく思います 親に相談しても、大学行きたくても行けない人なんていっぱいいるのに贅沢な悩みだと言われます。 中1の時点でもう勉強が嫌になっていました。 でも、自分が興味ある仕事、これから転職してつきたいなと思う仕事は学歴とかあまり関係ないものばかりです。 ちなみに今の職場は大手企業で非正規で、まだ入って1ヶ月です。 どうすれば学歴コンプレックスなくせますか? 仕事はしてるし、職場で出身校聞かれないから仕事中は学歴コンプレックス忘れられるんですが プライベートでは25歳になってもいまだに自分の出身大学がコンプレックスです ちなみに今の仕事は名の知れた企業のパート、25歳にして初めて会社の保険証持ちました。 まだ入って1ヶ月で、これまで一度も親の扶養範囲超えたことないです。 自分の大学が定員割れしてないかとか、調べてしまいます。 出会う人がよくなかったりすると、自分の学歴のせいだって過去の自分を責めたりとかしてしまいます どうやったら学歴コンプレックスなくせますか?

  • 37歳で大学院修了の社会人が出身校を聞かれたら?

    37歳で大学院修了の社会人が出身校を聞かれたら? 30代半ばで働きながら大学院を修了した人がいます。 この知り合いは学歴を聞かれた時の回答に困るそうです。 彼は22歳でT大学経済学部を卒業後、 公務員や会社員として働いているうちに、 経営学に興味を持って働きながら大学院へ通い始め、 37歳でW大学の修士となりました。 この場合、日常で知り合い人から出身大学を聞かれたら、 彼はどう答えるべきだと思いますか? W大学と答えるべきだと思いますか? それとも社会人になった以降の学歴は無視して、 T大学と答えるべきだと思いますか?

  • 出身大学を言わない東大卒の人。

    職場で、卒業大学を折りに触れて自慢する人がいます(まあまあ有名大学だと思います)。「だから俺は頭が良くて仕事が出来るんだ」という結論になります。我々はもう無視して聞いているだけです。同じ部署に東大法学部卒の人がいるのですが、その人は自分を始め他人の学歴については一切触れません(上記の学歴自慢の人は、中途採用で同じ部署に東大卒の人がいるのを知らないようです)。私としては、学歴自慢の人をギャフンと言わせて欲しくて、「バッシと言ってやってくださいよ」と陰で促したことも何度かあるのですが、「いやいや、あの人は頭が良くて仕事もできますからね」と言っていなされてしまします。どうしてこの東大卒の人は、自分の学歴を言わないのでしょうか?ギャフンを言わせる以外でもメリットがあるようなするのですが。

  • 高学歴が原因の差別や嫌味

    一般的に「高学歴」とされる方にアンケートです。 自分の出身大学や経歴を人に知られたとき、 自分より高学歴でない人から、それに対する差別を受けたことはありますか? また、嫌味を言われたことはありますか? あったとしたら、どういう状況でしたか? 例えば、自分の出身大学を相手が知ったとたん 態度がものすごく冷たくなり、「勉強オタク」のように相手が見てくるようになった、 高卒の人に「大卒でも仕事はできないやつだっている、 高卒でも仕事ができる人はできる、学歴じゃない」と言われたなど。 「学歴コンプレックス」や「学歴差別」というのは、 高学歴でない人がいだくコンプレックスだったり、差別だったりですが、 同様に高学歴の人も、高学歴ゆえの「コンプレックス」や「差別」も あるのではないかと思い、 アンケートさせていただきました。 高学歴であるが故の辛い出来事でも結構です。 自身を高学歴と言うのはなかなか書きにくいとは思いますが、 よろしくお願いいたします。

  • 東京大学出身とはどの範囲で考えられるか?

    東大以外の学校から東大の大学院に進んだ人に聞きたいのですが、慶応大学でも医学部法学部からみればSFCの生徒は足を引っ張っていると思いますが、東京農工大学から東大の大学院、ましてや早稲田など私学から東京大学の大学院に進んでそれでいかにも東京大学の一員のように振舞うことはできるのでしょうか?もしそれができるなら早稲田や日大などに進んで、入りやすい東大の大学院にいくのが一つの裏技になると思うのですが。東大の大学院ではどこの出身ということが結構気にして早稲田などの私立出身や他の国立出身だと結局馬鹿にされたり、一番自分が惨めな気持ちになるのではないのかが心配です。これだけ学歴社会だと結局見栄ということも幸せの重要な要素だと思っています。

  • Fラン大学を馬鹿にする高学歴の人

    最近、異常なまでにFランを馬鹿にする、毛嫌いする人を見てとても驚きました。その人は国立大学の出身らしく、自分に誇りを持っているようでした。それは素晴らしいと思います。しかしそういう人は、自分より学歴が下の人間をけなした瞬間に人格の価値を失うような気がしました。せっかく国立に入るほどに勉強を頑張れる人だったのに、なぜ人として大切なことを見失ったのか、残念でなりません。 そこで質問なのですが、 Fラン大学を馬鹿にする高学歴の人は、元から性格に異常があるのでしょうか?それとも、学歴社会に汚染されてしまったのでしょうか? ちなみに私はまだ大学生ではありません。

  • 低学歴の人って仕事が出来ない人が多いのは何故?

    なぜ高卒や無名大卒のような人たちって仕事ができない人が多いのでしょうか? 支払調書を作成し発送する業務が煩雑なため、派遣会社に依頼をかけて何人か派遣をよこしてもらったのですが しっかりと働くのは日本大学卒業の男とか茨城大学卒業の女とかの、まがりなりにもちゃんとした大学は出てますって人たちだけで 高卒とか帝京平成大学卒みたいなクソのような学歴の人は遅刻してきたり、入力ミスが多かったり、封書の止め方が汚かったりと最低でした。 ですから、派遣会社に高卒や無名大卒の人たちをきちんとした大学を出ている人に変えてもらいました。 質問ですが、 (1)なぜ低学歴の人たちって仕事ができないのでしょうか? 理解力がなく、ミスが多く、連絡もマメにしない。こういう仕事に必要な能力が欠如しているのは低学歴に多いと思いますが、これはなぜなのでしょうか? (2)またこういう質問掲示板ではよく「高学歴は仕事ができない!」って騒いでいる人が多くいますが、あまり低学歴は仕事ができないって質問はありませんね、あれは何故でしょうか? 低学歴はそもそもが仕事ができると期待されていないからでしょうかね。 高学歴は頭が良いから仕事も出来ると期待する、だから出来なかった時の衝撃が大きい。しかし低学歴は最初からあんな頭の悪いアホは仕事が出来るわけがないと思われてるから、低学歴が仕事が出来なくても予想どおりなだけで何のインパクトもないから。

  • 同じ出身大学の人が・・・

    同じ出身大学の人が・・・ 最近同じ出身大学の卒業生や在学生が逮捕されている。 全くの他人なんだが、なんか寂しくなる。 地方私立の大学で一流でもなんでもないけど、私は出身大学にプライドをもってるので。 余計ショックだ。 プライドをもってこつこつがんばってる自分がバカバカしくなってきた。 いい意味でも悪い意味でも肩書きはついてまわる。 こんな嫌な思いも我慢して生きていくのが大人というものか。

専門家に質問してみよう