• ベストアンサー

床を杉の無垢材に

BOOB0007の回答

  • ベストアンサー
  • BOOB0007
  • ベストアンサー率50% (68/136)
回答No.8

 ご新築おめでとうございます。  杉板を採用されるんですね。とってもいいですよ。杉の良い点と悪い点?を書き挙げてみます。 ○良い点 ・材質が柔らかいので、長時間裸足で歩いたり作業をしても足が疲れにくい。 ・将来、破損等で部分的に取替えが必要になった場合、いつでも材料が調達できる。 ・他の樹種に比べて安価。 ・材質が柔らかいので、お子様が物をおとしたりして床面が凹んだ場合、その部分に水を含ませると、幾分か復旧し易い。 ・匂いがいい。 ・木目や色味がきれい。 ○悪い点? ・キズが付き易い。 ・収縮に依り、継ぎ目が季節毎に異なってくる。  杉板材の種類ですが、次のようなものがあります。 ・杉板(無塗装品)     ・・・お子様が小さいので × ・杉板(ウレタン塗装品)  ・・・表面が硬いですが、剥離やキズで将来とてつもなくきたなくなるので ××× ・杉板(自然塗料塗装品)  ・・・リボス塗料等が塗布されているもの ◎ ・浮造り杉板       ・・・滑り易く床板には不向き × ・圧縮杉板        ・・・表面を圧縮に依り硬質にしています○ ・三層杉板        ・・・繊維方向を入れ替えて圧着してありますので、寸法の狂いがすくないです ◎ 杉は桧と並んで日本の山に最も多くある木です。地域の気温や土壌の成分に依り、同じ杉でも全く異なった表情や性質も持っています。それだけに価格もピンキリです。どこ産の杉板なのか確認してくださいね。代表的な杉は吉野杉・天竜杉・秋田杉が有名ですが、価格も随分高価です。無節だとかなり高いですので上小節や小節で充分だと思います。個人的には節がある方が好きです。  メンテナンスですが、年に1回くらいリボス塗料や蜜蝋ワックス等の自然塗料を塗布して下さい。(床面をしっかり掃除して、キレイな布に塗料を染み込ませ、床面を拭く程度で大丈夫です)キッチンや洗面・脱衣室・トイレは水跳ね等で通常よりも痛み易い場所ですので、3ヶ月に1回くらい、掃除のついでに同塗料でワックスするくらいの感覚で充分だと思います。  不明確な事項や他に知りたい事がありましたら、お気軽にお返事下さい。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的でたいへんわかりやすく参考になります。 施工会社の社長が自宅のダイニングの辺り一部を秋田杉にしたと話していました。 「やっぱり違う」「良い」と。ただ、高価なので一部にしか使用できなかったと。 秋田杉は無理みたいです。 実は私の実家が秋田なので、近所の山から切って持ってきたいくらいです。

関連するQ&A

  • 無垢床

    10ヶ月前に新築建売を購入しました。床が無垢でしたが隙間だらけです。住んで1ヶ月で板が割れたのですが建築会社は木材が悪いと主張していますが施工がミスではないかと思われます。床の隙間に接着剤が全て詰めてありそれが裂けてギザギザになり見栄えも良くなく3ミリから4ミリ開いている箇所もあり床鳴りも出て来ました。無垢の施工にミスがあるとどうなるのでしょうか。どこに相談したら良いのか分からないのでアドバイスをいただきたいです。

  • 床暖房と無垢について

    床暖房と無垢について 新築予定です。 床暖房を考えていまして、フローリングに無垢を使いたいと考えていましたが、 先日建築業者に無垢でのフローリングでは床暖房が使用できないと言われました。 無垢板が反りを起こすのが原因だそうです。 無垢材のフローリングで床暖房は不可能なのでしょうか? 実際に無垢のフローリングで床暖房を入れている方はいますでしょうか? また、インターネットで床暖房を探していると、 床暖房の種類に、ガスや、電気、温水などの種類があるのですが、 お勧めなどありましたら、教えていただけたら助かります。 宜しくお願いします。

  • 無垢材の床について

    新築3階建てを検討していますが、リビング約20帖と子供部屋6帖×4部屋の床を無垢材にしたいのですが、値段はどれくらいするのですか?ちなみに、無垢材の種類がありますが、檜か桐、パイン材…その他どれが一般的に使われていますか?

  • 無垢でも、床暖房にすることは可能でしょうか??

    この度、実家のリフォームをすることになりました。 祖父母も一緒に住んでいるので、 今回のリフォームには床暖房を取り入れたいと思っています。 そして個人的には、肌触りの優しい無垢素材に憧れていたので、 無垢のフローリングにしたいとも思っています。 そこでネットで調べてみたところ、 床暖房に床暖房非対応の無垢はあまりよくない、 といったような記事を発見しました。 不安になって、 床暖房をする場合、無垢はダメなのかと リフォーム会社に尋ねたところ、 無垢材に3センチの厚さがあれば問題ない、 との回答を受けました。 ネットで調べたことと業者さんが言っていることとで 結果が違う印象を受けたので、これからどうしようか色々と決めかねています。 そこでもし、無垢材を使って床暖房を実際に施工された方が いらっしゃいましたら、 1.暖まるまでどのくらいかかりましたか? 2.無垢材の厚さは何センチですか? 3.(多少の隙間、そり、メンテナンス、床が上がるなど)床の痛みはどのくらい出ていますか? 上記3点をお聞きしたいと思っております。 大変お手数かもしれませんが、 貴重なご意見、お待ちしております!!

  • 無垢材の床に 無塗装を使うことについて。

    無垢材の床に 無塗装を使うことについて。 38才の夫婦です。 今回、新築することになりました。 LDKに、杉の無垢材を無塗装で使用することになりました。 主人の強い希望で 全く何も塗らないと言っています。 自然塗装も嫌みたいです。 私は傷、汚れ、シミ、そりなど 色々心配がありますが 全くわかってもらえません。 また、主人は 手入れはするつもりはないと言っていました。 汚れても別に良いと…。 このまま、無塗装でいくことになりそうです。 詳しい方や、実際に無塗装で使われているかたどう思われますか? 意見を聞かせてください! とても困っています。

  • 杉床 無垢材 の色 塗装について。

    新築予定です。本当は 古材の足場板の床 グレー系が好みなのですが、防虫がどうこう・・材料が手に入らない。 予算上の兼ね合いから 国産の杉 無垢材にしております。 ・杉無垢板フローリング 1・2階あわせて34坪位。トイレ 浴室は サニタリーフロアー仕様。 ・引き戸がほとんどでカラーは トステム ファミリーライン リフレホワイト ・枠はホワイト ・家具の扉なども トステム ファミリーラインリフレホワイト  ・窓枠はトステム シルバー  ・壁は 天井まで 珪藻土塗り(クリーム系 ホワイト系) ・階段 踏み板 薄いベージュ(トステム ジェラータ)・上り面 リフレホワイト 1.節の赤目がオープンに出るのが好みではないので、ホワイトをうっすらのせたような 艶消しワックス で 節目を消してみる。 2.古材のように グレー系のワックス?をかけるとか・・。こちらは 建設会社が一度塗ったら取り返しがきかないし こんなはずでなかったということになり兼ねないので やめていた方がよいと言われてます。 3.または、経年変化を楽しむのもよいのかと。雑巾がけを地道に10年続けるか・・。でも、風化ではないので足場板のようなグレー系にはならないんですよね? 赤目の出方も心配です。 第一候補は 無難な 1のホワイト系 艶消しワックス塗装なのですが・・ 全体的に白っぽくリ過ぎるのが怖い。広く見えることはメリットなのですが。 グレー系ワックスで 失敗の少ないお薦めのものがあれば是非 御助言お願いします。 その他、何でもいいので こうした方がいいなどありましたら 後悔はしたくないので 教えて頂けましたら幸いです。  

  • 無垢材を黒く塗装??

    内装に杉の無垢材を使用予定です。 古民家風にしたいので、黒っぽく仕上げたいのですが、おすすめの塗料はありますか? 自分達で塗る予定なので、柿渋なんか良いかな?と漠然と想像しております。 水周りも含め、床は全面杉の無垢材なので、仕上げのコツなども教えて下さい。

  • 無垢の床 西南カバとひのき

    無垢の床 西南カバとひのき 新築で無垢の床にしたいと思っています。床材は自然塗料のワックス自分でぬるつもりです。 こどもが小さいので安全性の高い床にしたいのですが、工務店さんから上記の床材勧められ迷って います。西南カバは輸入中国産(過去にも施工していて安全だと思う、とのこと)ひのきは大分産 です。夫は予算もあるので4割安い西南カバにしたいそうですが、私は少々心配です。ひのきはカバに比べ傷になりやすいし、匂いが強すぎる、というのが夫の意見です。安全性、使い勝手ではどうでしょう アドバイスお願いします

  • 無垢の内装(床材、腰壁材)について

    現在、宮崎県にて新築設計中のものですが、無垢材での内装を検討しています。 工務店の提案で、1FL床はトイレと洗面以外については、ヒノキの無垢材(塗装品)を使って、2FL床はヒノキの無塗装品で仕上げる予定です。 また、LDKとローカには杉(無垢)の腰壁を付ける予定です。そして納戸とウォークインクローゼットは、天井から壁、床全て無垢の杉で仕上げる予定です。(工務店いわく杉は防虫効果があるとのこと) いろいろと話を聞くと、無垢材は傷がつきやすいし、伸縮により浮いたりそったりする。施工には腕のいい職人が必要など、不安な要素もあると聞いています。 そこで、 1.現在の当方設計についての是非 2.無垢材使用時(特にヒノキ、杉)の注意点 3.無垢材のいい点 4.悪い点 5.その他複合フローリングとの比較など いろいろな情報をいただけたらと思います。 ちなみに設置家具は、    ダイニングにはテーブルとイス    リビングにはソファーと小さなテーブル    寝室には ベッドを置く予定です。 個人的なご意見でも何でも結構です。情報下さい。 あと、無垢材の床で通常のストーブ、ホットカーペット、こたつなどの暖房器具を使っても問題ないのでしょうか? それとメンテナンスなどについても伺えたら。。と思います。

  • 新築・トイレ・洗面室の床について

    新築を予定しています。 教えていただきたいのは、トイレ床・洗面室床の素材です。 今まで、見学会等で拝見した家は床は、フローリング・またはクッションフロアの2種類が主でした。 私自身は床は無垢の桜フローリングを使用するため、トイレも・洗面室も無垢材でと考えていました。 工務店さんの意見は、トイレ、洗面室に限りはとびちりが多いために、クッションフロアーがいいのでは?と提案されてきました。 ちなみにこの工務店さんは、施主からの依頼がなければ、クッションフロアーをお勧めされています。 施工代金事態に大した変動はなく、どちらが数年後に良いのか見当がつかずにいます。 無垢材フローリングで施工されている方、またはクッションフロアで施工された方のご意見をお聞きしたく、このコーナーを利用させていただきました。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、キッチンは無垢桜のフローリングです。