• ベストアンサー

接触変成作用について

TaRSuの回答

  • TaRSu
  • ベストアンサー率66% (40/60)
回答No.1

あなたが今回質問されていることは、全て地学の基本の基本です。 教科書を読んでwikipediaを調べてググって、それでも分からないことがあったら改めて聞きに来てください。 ここは宿題をやってもらう場ではありませんし、あなたのための個人授業の場でもありません。 ただ、接触変成作用だけは理解が難しいかも知れないので、少しだけお手伝いします。 接触という名前の通り、近くに高温物質が来た結果として岩石が変質する作用のことです。 以上。あとは資料集でも見なさい。

関連するQ&A

  • 変成作用(変成岩の形成)、変成岩の成因

    変成作用(変成岩の形成)や変成岩の成因に関連して、皆さんが持っている地球科学的な謎・疑問、特に興味ある事項を教えてください。疑問などは原因などが未だに解っていないものでも構いません。

  • 2014年度センター試験 地学 第2問 変成岩

    2014年度センター試験 地学I 第2問の問2についての疑問です。 Y帯にはらん晶石が、Z帯には珪線石があったのですから、それらが接触変成作用を受けて、紅柱石に変化したと考え、更にその変化は元の鉱物の外側から内側に向けて進むと考えれば、問2の答は(1)になることは、分ります。 私が疑問に思うのは、問題に付けられた図2との関係です。この図2を見ると、珪線石が接触変成作用(=熱変成作用)によって加熱されて温度上昇する場合、決して紅柱石になることはないと思うのです。それとも、この熱変成作用には、一度加熱されて温度上昇した後、再び冷えていく間の変化も含まれるのでしょうか。もしそうなら、その冷えていく間に珪線石が紅柱石に変わることは、この図に照らして理解できます。ですが、熱変成作用(接触変成作用)にはその冷却過程も含まれるというのは、あまり聞いたことがないので、疑問に思います。この辺りの事情について、お分かりの方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • 地学の説明問題です。解答をつくれる方お願いします。

    ソウチョウ石やランショウ石を含む岩石が分布する変成帯とコウチュウ石やケイセン石を含む岩石が分布する変成帯の変成作用の温度・圧力条件の違いを簡潔に説明しなさい。 ソウチョウ石の扱い方がよくわからない。ソウチョウ石とは何かについても教えていただけるとうれしいです。

  • 計器用変成器って計器用変成器という機器があるわけで

    計器用変成器って計器用変成器という機器があるわけではなく、計器用変流器と計器用変圧器のことを両方含めた総称で計器用変成器という言葉を使っており、計器用変成器という機器は存在しない?

  • 計器用変成器について

    電検3種の問題で困ってます。 計器用変成器について教えてください。

  • 変成岩について...

    花崗岩は融点が低いのに,なぜ高温低圧型変成帯で出てくるのですか? 分かりやすく,解答お願いいたしますm(_ _)m

  • 変圧器と変成器の違いって何ですか?

    変圧器と変成器の違いって何ですか? 変成器も変圧するのが仕事ですよね?

  • 変成器

    変成器の中に「柱上変圧器」というのがあるのですが、これは数千ボルトの電圧から家庭用の100Vに変換しているものです。 電力会社から柱上変圧器までは高電圧できています。それを100V(日本、国によって異なる、普通100V~200V)に落として使っていますが、なぜ、高電圧で送電する必要があるのか 誰かわかる人がいたら教えてください。お願いします。

  • 半減期の具体的な求め方を教えてください

    私はこう考えました。例えば、14Cにおいて。 14CとN(?)の比(10:10)は過去も現在もほとんど変わらず一定である。 火成岩の固結や変成岩の変成時に岩石中にとりこまれた14C は外部とのやりとりがないので半減していくと、岩石中の14Cは 減りN(?)は増えていく。現在の岩石中の比が5:15だとすると、14Cが半分に なったので5700年経過したとわかる。 この考えどうでしょうか?

  • 三波川変成帯について

    四国中央部の三波川変成帯について調べています。 その調べている中で(書籍や辞典、論文などで)、三波川変成岩の「エクスヒュームプロセス」、「エクスヒューメイション」、「ウェッジエクストルージョン」、「シース褶曲」、「デタッチメント正断層」という言葉が出てくるのですが、これはどういった意味なのでしょうか? いろいろ語句を調べても出てきません(汗) 教えてください。