• 締切済み

不正アクセスについて

家庭用のパソコンへの不正アクセスについて警察に相談しているのですが、調査が終わるまでに大体どのくらいかかるんでしょうか?経験者の方や詳しい人がいたら是非教えてください。

みんなの回答

  • FMVNB50GJ
  • ベストアンサー率27% (411/1520)
回答No.4

普通のパソコンのセキュリティでは、侵入できないですが。 もっともセキュリティがいかれているか、ないなら不正アクセスされて当然でしょう。 調査が終わるまで? それは警察に聞いたらいいと思います。 P2Pソフトをやっていたら削除することを勧めます。 またセキュリティチェックでポートの状態を確認するといいです。 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ こちらのパソコンには、毎日たくさんのアクセスが来ます。それを不正アクセスとは言いません。それを不正アクセスというなら、P2Pソフトを使ったときの通信は不正アクセスになってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beathouse
  • ベストアンサー率38% (49/126)
回答No.3

>不正アクセス まず何があったんですか? ただ不正アクセスといわれてもわかりませんし、警察行く前に自分の勘違い等の可能性も考えたほうがいいと思いますが。。。 警察行っても普通の犯罪とは違ってそう簡単に原因、犯人がわかるもんじゃないし無駄だと思いますがねぇ、、 たとえ犯罪じゃなかったり、自分の勘違いだった場合でも自分の行動が見られたりしていいという覚悟があるんなら警察に体当たりで突っ込んでいくのもいいとは思いますけど どうせ警察に話したって相手にしてもらえないし相手も迷惑だと思いますが頑張ってみてください それが嫌ならここで状況を書いてどうなのか詳細を聞いてから行動したほうがいいと思いますよ あと 「ネ ッ ト は 自 己 責 任 」 この言葉はしっかり覚えておいてください ネットに何の対策もせず気軽に繋いでたんじゃ被害を受けるのは当然です それどころかあなたは今被害者ではなく加害者かも・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borujoa
  • ベストアンサー率46% (82/176)
回答No.2

実際にどういう被害にあったのか分からないので 答えようがないと思いますよ。 (そう言う経験した人も限られているので答えられないのもありますが) たとえば実質的な被害、口座やクレジットなどから金を盗まれたとかが あれば警察もすぐに動くでしょうが 明確な被害がなければ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49761
noname#49761
回答No.1

警察の件については、犯罪関係でご厄介になったことはありませんので、詳しくは分かりません。 ただ、一般的にいえることは、 (1)警察は実害がないと、動けないことが基本だと思います。 (2)たとえ検挙しても、裁判を維持継続していける要素がないと、無理だと思いますが。 (3)首尾良く、逮捕なりして、裁判まで持ち込めたとしても、当然あなたのパソコンも、証拠品として押収されるでしょうし、あなたがどういう人間で、どういうようなパソコンの使い方をしていたかも、裁判を通して、記録も残され、一般の人にもその内容が漏れることもあるでしょう。当然自分自身の貴重な時間もロスすることになります。 はっきり言ってこの様なことで警察を煩わしても自分としても何の得にもならないと思いますが。 警察の方には、もっとするべき仕事をきっちりとやってもらいましょう。 (4)それよりも、今大事なことは、あなた自身のパソコンのセキュリティを考えるべきだと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不正アクセスについて

    不正アクセスでいろいろな情報を盗まれ、 信じてもらえませんが流行にのったあるものは 私のパソコンから使用されました。 これはそれを保存しておいた自分自身しか分からないことで、 それを知りつつ犯人は使っていきました。 警察に行っても受理されない、証明が必要でした。 不正アクセスの被害にあった方で こういった受理が出来ず泣き寝入りしなければならなかった人は いますでしょうか?

  • 不正アクセスについて教えてください

    私は運良く被害にあっていません。 しかし疑問があります。 相談でも不正アクセスした側の相談を見掛けますが警察が、その相談を見た場合、捜査しないんですか?

  • 不正アクセスを受けたとき

    ブログ管理PWを第三者に盗まれ、違法な内容を含む記事を投稿された場合。 警察に届け出れば、第三者の不正アクセスを証明する書類などはもらえるのでしょうか? PWの管理不行き届きは管理人の責任ではありますが、 違法記事の内容については、責任をその不正アクセスをした人に負ってもらえるでしょうか? 不正アクセスを受けたことを警察に届け出るときは、 どのようなものを警察に提出する必要がありますか? http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1517186 こちらの回答では、「地元の警察ではダメ」というお話ですが、どうしても 「サイバー犯罪対策」のサイトから問い合わせなければならないのでしょうか? できれば、口頭で事情を伝えたいのですが。

  • 不正アクセスについて

    サイバー警察等が、独自に捜査を行い、不正アクセスされていることを発見することはあるのでしょうか。 被害届が出ていない状態でたまたま不正アクセスを発見して捜査に乗り出すことはあるのでしょうか。

  • 不正アクセスで…

    私の同僚の話しですが… 元交際相手のWEBサイトに勝手にログインしてメール等を覗き見してました。彼女が警察に相談し、不正アクセスの疑いがあるとして捜査を始めたようです。警察はSNS管理者に情報開示を求めました。アクセスした携帯電話の所持者は同僚だと分かっているらしく、彼女は同僚を告訴したようです。1ヶ月してから警察は彼女に、『今回の件は、被害者はあなたではなくSNS管理者である。』とあったようですがその後は分かりません。 このケース、同僚は不正アクセスの罪で彼女から訴えられる可能性は無くなったのでしょうか?また今後、被害者とされるSNS管理者から訴えられる事は考えられますか?教えて下さい。

  • 不正アクセスと警察について

    11月末に不正アクセスをされました。 やられた事は、 ・オークションへの不正な出品  (出品後代金を振り込ませて商品をおくらなかったようです) ・メールの転送設定 です。 上記の2件について気づいた日に数日の間があるので、 数日開けて2回サイバー警察への届けをしました。 サイバー警察からは、 ・パスワードを変更してください ・問題があれば最寄の警察に届けてください というような案内的なメールを受けました。 その後オークション・メールの運営側から、 オークションに関しては、 ・不正なオークションの削除 ・評価も不正と判断したので評価の削除 (評価に個人情報が書かれていました。犯人が教えた架空の物) 以上の対応をしていただきました。 不正アクセスされた以降、 私に請求や連絡は一切なく、 その後の不正アクセスも無かったので、 警察への連絡はしていませんでした。 ところが今日になって、 地元警察から連絡がありました。 仕事中で電話には出れませんでしたが、 留守電が残っておりサイバー警察に相談した件で連絡ください と言われました。 サイバー警察に相談した件で、 警察側から連絡が来ることがあるのでしょうか? 何か問題が発生してしまっているのでしょうか? ものすごく不安になってきました。 もし犯人が分かったとして、 逆恨みなんかをされたら怖いので、 あまり大事にはしたくないです。

  • 不正アクセスされてしまいました。

    はじめまして。趣味でオンラインゲームであるnexon メイプルストーリーをやっていたものですが、 12月1日 BIGBANが実装されて間もなくでしたので何か情報収集をしようと攻略サイト周りをしました。次にゲームをはじめすぐにサーバーの接続がきれてしまい すぐログインしなおそうとしたのですが、IDまたはパスワードが違います と表示されその時に異変に気付きました。 すぐにnexonパスワードを変えたのですが相変わらず IDまたはパスワードが違いますと表示され 結局1時間自分でINすることはできませんでした。ようやくログインができてキャラの持ち物、メル(ゲーム内通貨)、nexonポイント(課金でポイントにしたもの)がすべてなくなっていました。そのことでnexonの相談窓口にメールしてみたら アイテム等なのどの返還は規約によってできません(これは仕方ないので諦めますが)犯人特定は警察の方で相談してくださいとの内容のメールでした。そのまま地元警察の方に相談にいったのですが 不正アクセスは個人では成立しなくて今回の場合nexon社から被害届けがでないと警察としては動けないとのことでした。再び警察で言われたことをnexonにメールで報告したのですが、 nexon社は再度同じ返答をしてきました 警察に言ってくださいと 相変わらずの返答内容でしたのでまた警察の方へ相談したのですが警察も同じく nexon社が被害届をださないと何もできないとのことでした。同じメイプルストーリーをやっていて同じ被害を受けて犯人逮捕できたというブログもみることがあるのですが、どうすればnexon社が被害届けを出す もしくは 警察が不正アクセスしている泥棒を捜査してくれるようになるかわかりません。ただ泣き寝入りするだけでは嫌だと思い、何らかの犯人逮捕へ向けての助言があればお願いします。一応 不正アクセス・アカウントハックは犯罪のはずなんですけどこうもぎくしゃくしてしまって困ってしまっています。

  • 不正アクセスについて

    友人か前職のサーバーにアクセスできるか興味本位で アクセスしたところパスワードも1のままでアクセスできた らしいのですがこれは不正アクセスだと思うのですが いきなり実刑になるのでしょうか? 警察も動くのでしょうか?

  • 不正アクセス

    パソコンがよく不自然にフリーズするようになりました。 心当たりもあるしおそらく不正アクセスによる攻撃ではないかと思うのですが 特定のパソコンを狙ってそのようなことをするのは 狩野なんでしょうか? IPなどがわからなければ無理なんでしょうか? またそのような不正なアクセスと、どのようなアクセスであったか などのログを取れるソフトなどあるでしょうか?

  • 不正にアクセスするだけでは・・・

    他人のパスワードを使って他人のアカウントにアクセスして 他人のメールを盗み見たり、ゲームにアクセスしたり、アマゾンなどの注文サイトにログインした場合 理屈上不正アクセス防止法に抵触しますが、不正にログインされても 実害がないと警察にいってもとりあってもらえないものなのでしょうか? 不正にログインされて、さらになにかしらそのことによって実害が生じてないと立件されないのでしょうか、証拠があっても。 また例え実害が生じていても自分の親族や友人が自分のアカウントに不正アクセスしたのなら、さらに警察は動かないのでしょうが・・・ 離婚した父親がよく私のアカウント使用してアマゾンでなにかしら注文していますが、 特に害がないので放置してます。 パスワードは以前アマゾンでの注文の仕方を教えるときに一度教えたのですが・・・

運送会社での営業について
このQ&Aのポイント
  • 現在とても小さな運送会社で働いています。お得意様が少なく他社から回ってくる仕事の運賃が安く、この会社一本で食べていけるほどになっていません。大手運送会社の中堅ドライバーから良い仕事の話を持ちかけられました。
  • ドライバーさんとは遊びの席で知り合い、仕事の話をする機会がありました。その後、所長さんに連絡を取ろうとしたが既読スルー。リアクションをもらい、所長さんに直接会う機会を作る方法を教えてほしいです。
  • 小さな会社で大手運送会社から仕事を勝ち取りたいが信用がない状況です。プレゼンする材料として、ドライバーのスキルや装備の改善を考えています。ドライバーさんと連絡が取れない場合、所長さん宛てにお手紙を書くことも検討しています。
回答を見る