• 締切済み

ノートパソコンのAV入力について

中古で買ったノートパソコンに デジカメに付いてきたケーブルがぴったり差し込めるAVって所がありました  それはビデオやテレビの映像の入力端子につないで見るケーブルです  これはパソコンのAVにつないだら見られるのでしょうか?  説明書がないのでヘルプを見たり  デジカメのCD-ROMを見り  ホームページを見たりしたのですが分かりませんでした  もしかして入力用じゃなくて出力用なのでしょうか? 見られるなら見たいのですがダメなのでしょうか??  知ってる方 教えてください

みんなの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.1

ノートパソコンのAV入力(コンポジット)ですか? 通常は、ノートPCで映像端子といえば、出力端子が妥当です。ノートパソコンの映像をテレビに出力するときに使います。 まあ、かなり古いWindows3,1や95時代の物なら、逆に入力できるタイプもありましたけど・・・ これは使ってみれば分かりますよ。

yapoo
質問者

お礼

使えなかったので質問してみたのですが...  やっぱり出力用だっんですね  デジカメの画像はスマートメディアのアダプターを使う事にします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンにAVケーブルをつなぎたい。

    パソコンに録画してある動画を、AVケーブル(赤、白、黄色)で アナログテレビの入力端子につないで画面表示させるための 機器はありますか。 パソコンにはAV出力端子はありません。デスクトップならキャプチャ ボードがあるようなのですが、ノートPCです。HDMI端子とRGB端子 はあります。USBでA/D変換できるようだとよいのですが、みつかり ませんでした。

  • ノートパソコンとテレビをつなぐケーブル

    ノートパソコンの画面を、テレビ画面に出力したいと思います。 ノートパソコンとテレビをつなぐケーブルは、どういうのを購入すると良いですか? ノートパソコンには丸い映像出力端子がついていて、テレビやビデオに出力できるタイプのようです。 (この場合、ケーブルを差し込むだけで、パソコンの画面をテレビで見ることができるのですよね?) テレビは、シャープのブラウン管テレビ(25C-BL500)、またはシャープの14型テレビデオ VT-14G2です。ケーブルの両端の差込口の形状が分かる写真が掲載されているURLや、商品の型番などを教えていただけると助かります。どうぞ宜しくお願いします。

  • パソコンの音をAVアンプから出したいのですが・・・

    パソコンの音をAVアンプから出したいのですが・・・ 現在のノートパソコンはヘッドホン端子から赤白の線に変換される線を使ってAVアンプにアナログ入力して聞いているのですが、 新しいパソコン(東芝 ダイナブックコスミオ V65)を買ったので今度はデジタル入力にしようと思っていたのですが、こちらのパソコンには光デジタル出力がなく、HDMIしかないようです。 ノートパソコンは地デジのテレビ録画用、ブルーレイレコーダー代替、音楽再生用としても使いたいのでHDMIはテレビにつなぐ事になると思うのですが、その場合通常だとテレビのスピーカーから音が出てしましますよね? 現在の古いパソコンはパソコンの映像出力をAVアンプに通して音声はヘッドホン入力から赤白出力にさしていたのでテレビではなく、アンプを通してスピーカーから出せたのですが、今回のような場合はどのようにすれば パソコンの画像をテレビに映して、音声はAVアンプを通してスピーカーから出せるでしょうか? ちなみに使っているアンプは古くてHDMIは付いていません。(パイオニア VSX-D3) オーディオに詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 古いテレビにAV入力端子を付けられますか?

    どうも、こんにちはお世話になっています。 Acid_Trainと申します。 あの今使っていテレビは、古いAV入力の 付いていないテレビで、ゲームなどをするときは ビデオをテレビにつないで、ビデオの入力端子 にゲーム機のコンポジットケーブルをつないで 利用しています。ただ、PS2を買ったのですが このような構成でDVDを観ようとすると ビデオデッキを経由している為、コピーガードが かかってしまって、DVDが観ることができません。 DVDを観るためだけに新しいテレビを購入 するのも勿体無いのでRF(?)からAV入力端子 とアンテナ端子を分岐する機器やセレクタ などあれば何とか直接PS2などもAV入力端子に 接続できると思うのですが、そのような アダプタなどは、現在発売されていたりするのでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンの画面をブラウン管テレビに映したい

    ノートパソコンの液晶ディスプレーが壊れました(寿命がきたみたいです)。パソコンショップへ持っていくと液晶ディスプレーを直すよりパソコン自体を買い替えた方がよいといわれました。しかし、現在パソコンを買い替えるほどの余裕はありません。そこでテレビの画面にパソコンの画面を映せばいいのではないかと考えました。そしてあるところで東芝のパソコン(機種名は忘れましたがOSがWindows2000なのでかなり古い)とパナソニックのテレビデオを黄色のビデオケーブルでつないでみると字は読みにくいものの何とか映ったので我が家のパソコンとテレビでも映るであろうと考えました。 ただ我が家のノートパソコン(富士通FMV BIVLO NB90J/T OSはXP)には出力端子はアナログRGBミニD-SUB15ピンとSビデオ端子しかなく黄色のケーブルでの出力端子はありません(入力端子はあるのですが)。そこでテレビ(パナソニックTH-25FA3)の方の入力端子をみてみるともちろん赤、白、黄色端子でつなげるビデオケーブル端子があり、後S1映像端子(S映像ケーブルでもよいとの表示あり)がありました。 そのようなわけでS映像ケーブルを買ってきて富士通のサービスサポートにある手順通りにつないでみたのですが映りませんでした。もちろん画面切り替えスイッチであるFnボタンとF10ボタンで切り替えも何度も試しましたが、テレビの画面でザザッという音とともにテレビ画面の1部分が一瞬白くなるような反応はあるものの最終的には映りませんでした。 何とか映すことができるような方法がないでしょうか? .

  • こんなAVセレクタありますか?

    教えて下さい テレビ:モノラルブラウン管32型 (ビデオ出力にS端子のみ) レコーダ:ソニーブルーレイL95 現在S端子でビデオ出力へ プレステ3:購入予定 S端子で繋ぐ予定 この状況でAVセレクタを探していますが PS3→AVセレクター入力 L95→AVセレクター入力 PS2→AVセレクター 入力の3つをS端子で繋いだ場合 AVセレクターのS端子からテレビS端子出力へは 可能と思いますが コンポジット出力機器(赤白黄)で 見れるAVセレクターはあるのでしょうか? というのは、AVセレクター→テレビS端子出力と ヘッドアップディスプレイS端子なしへも 出力先を切り替えたいのです。 S端子入力された情報をコンポジットに 変換できるAVセレクターはありますか?

  • ノートパソコンからの映像出力

    ノート型パソコンで再生するDVDなどの映像をテレビへ出力することは可能なのでしょうか?雑誌等によれば テレビ出力端子付きのビデオカードが必要だと書いてありましたが・・・。やはり何か機器が必要なのでしょうか?ご存じの方お願いいたします。

  • AVアンプの映像入力について

    これから新築に付きホームシアターを構築して見ようと思っているのですが、AVアンプにTVやあるいはビデオ、DVD、PS2などの映像を入力した場合、プロジェクターへ映像出力する場合にはD端子を1本繋いでおけばAVアンプの設定切り替えでプロジェクターで全てのソースを見ることが出来るのでしょうか?

  • テレビのコンポジット入力

    日本のテレビには、ほとんどにコンポジット映像入力端子がついています。 オーストラリアでデジカメの画像をテレビに映し出したい思うのですが、オーストラリアでも使えるでしょうか? デジカメのビデオ出力はPALに対応しています。

  • パソコンの動画をテレビで見るには…

    初めまして。現在、日立のノートパソコンDN33Jを使用しています。 よくニコニコ動画などのサイトにアクセスしてストリーミング動画をパソコンで見ることが多いのですが、 これをテレビの画面に映して、テレビで動画を見る(操作する)ことは可能でしょうか? ノートパソコンにはS映像出力端子というものが1つ付いています。 今使っているテレビはブラウン管で大分古いもの(SANYOのC-28W7)なのですが、 テレビの前面にビデオ入力3、S2映像(優先)という接続端子があり、 背面にはビデオ1入力、S2映像(優先)と書かれてある端子があります。 この場合、どんなケーブルを買って、どこに挿せばパソコンの画面をテレビに映し出せるでしょうか? また、動画を見る時に動画の音声もテレビのスピーカーから出るようにすることは可能なのでしょうか。 色々と尋ねてしまいましてすみません。 全くの無知で申し訳ございませんが、どうかお知恵をお貸し戴ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 不動産小口商品の購入者が直面する問題とは何でしょうか?購入から数年経っても家賃の分配がなく、経営が苦しいという連絡が来ることもあります。さらに、固定資産税や修繕費の負担を求められることもあります。
  • 不動産小口商品の購入者は、購入時に期待していた収益を得ることができない場合があります。経営が苦しい不動産会社や管理会社の影響で家賃の分配が滞る場合もあります。
  • 不動産小口商品の購入者は、分配がないのに固定資産税や修繕費の負担を求められることに疑問を感じることもあるでしょう。分配がないのに負担を求めるのは不公平だと考える人もいます。
回答を見る