- ベストアンサー
オープンコレクタによるNOT?
過去に、3入力NAND回路(5412)で質問をしました。 http://okwave.jp/qa2620365.html この時に、5412は、オープンコレクタであるとの回答を受けました。 オープンコレクタについて、調べてみて オープンコレクタがなんなのかについては理解できたと思います。 ここで、再び回路図を見てみると、 問題の回路は、プルアップされてませんでした。 このことにより、NANDの出力を反転しているのか? と考えているのですが、イマイチ納得できません。 プルアップされていないので、出力は常に「L」なのでは ないでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.2,3,4 です. 本件の回路との関係は不明ですが話ついでにもうひとつ。 書籍でもう見られてるかも知れませんが... ANo.4 での「ワイヤードオア」は Low OR Low → Low というオアですが、 「ワイヤードAND」という使い方もあり、これは結局繋がり方も真理値表も同じで、結局中身は同じなのですが High AND High → High という結果になります。 設計の意図により呼び分け、回路図への表記方法があります。 (文字では表しにくいので省略します) 参考まで。
その他の回答 (4)
- saru_1234
- ベストアンサー率33% (452/1341)
ANo.2,3 です. ANo.3 の補足を拝見しました. > NAND回路も結線の仕方によっては、ANDとして使用できるのかと思い、 質問した次第です。 なるほど.よく読み返してみると、質問文の通りですね.大変失礼しました. NAND の出力を、抵抗使う程度で論理反転というのは、無理なんですけどね... トランジスタ+抵抗等の追加ならわかるのですが... また、5412 と後段の GND pin が共通でないなら細工してるかも、とは 思いますが,あまりにヘンテコな回路は使わないでしょうし. >(ちなみに現物を見る機会はあまりありません) 54シリーズをお使いなので解るような気がします. 他に、AND 動作になる説明にはなりませんが、一見困惑する動作としては... オープンコレクタ(以下OC)ということで基本的動作をひとつ。 「ワイヤードオア」という回路をつくることがあります。 これは他のOC出力と単純に繋ぎます。 「どちらか一方または両方が Low 出力すれば結果は Low 」という動作です。 これだと,自身の出力がLow駆動しない時でも他方出力がLow駆動することがあります。 ただ、自身が Low 出力するとワイヤードオア結果も Low であり、AND 動作ではないので、 本件には該当しないようですが. ( もしやこの時は Pin9,10 の何れかをLow にしたりしてませんか? ) これ以上はちょっと解りかねますね... ICの表示も、回路を盗まれるのを防ぐ目的でか、削って読めなくしたものもありましたし。 さすがに「書き換えた」のは見たことありませんが(笑) 結局解決まで至りませんでしたが、参考にでもなれば幸いです。
お礼
ワイヤードオアについては、オープンコレクタを調べている時に知りました。 実際、この回路でも使われていました。 実際の回路をお見せできれば良いのでしょうが・・・ 今度現物を見る時に、よく眺めて見ることにします。 いろいろとありがとうございました。 大変参考になりました。
- saru_1234
- ベストアンサー率33% (452/1341)
ANo.2 です。少しきつい書き方で申し訳ありませんでした。 > この出力は他の論理回路の入力側に出力されていますので、 そうですか... ならばプルアップ抵抗がないというのは解せません. おっしゃるように、High レベルを確定させるには必要です。 その回路とは、動作実績があるものなのですか? 単純にICが壊れているという可能性もありますし。 また、 > この出力は他の論理回路の入力側に との事ですがそのICの型番は何ですか? メーカやICによっては機能を簡潔に説明する為にロジックシンボルを用いながら インタフェース条件が論理回路(いわゆるTTL)と異なるものもあります。 今一度、今回の質問内容と背景を整理して頂けますか? ・使用ICは 5412で、3入力NAND のはずなのに 実回路ではAND のように動作しているようだ. ・プルアップ抵抗がない. ということで合ってますか? ちょっと思いつきですが、実物は 7410 (または 5410) が載ってるってことはありませんか? これはトーテムポール(オープンコレクタでないのでプルアップ抵抗不要)で ピン配互換のものです。 設計をミスってしまったが基板修正ができない場合にピン互換の論理違いICに交換することは よくある話です。時間が足りず、部品表は修正したが回路図を後回しにしたまま忘れてた、ってことも 大きな声ではいえませんが、ママあることです。
補足
早速の回答ありがとうございます。 >ANo.2 です。少しきつい書き方で申し訳ありませんでした。 とんでもありません。とても勉強になります。 >今一度、今回の質問内容と背景を整理して頂けますか? >・使用ICは 5412で、3入力NAND のはずなのに 実回路ではAND のように動作しているようだ. >・プルアップ抵抗がない. >ということで合ってますか? はい、その通りです。 補足として・・・ 使用ICは、5412で間違いありません。 IC5412内の他の2つのNANDについては、プルアップが接続されていて、 通常通り、3入力のNANDとして動作しています。 ただ、プルアップが実際についていないということは確認してません。 回路図上では、記載がないというだけです。 参考までに、今回の質問の経緯を。 今回の質問については、回路図を見て解析した結果、 ANDでなければならないはずの場所に、NANDが使われていました。 (質問している回路です) おかしいと思い、現物を見ても回路図の通りになっていました。 (ちなみに現物を見る機会はあまりありません) NAND回路も結線の仕方によっては、ANDとして使用できるのかと思い、 質問した次第です。 オープンコレクタであるとの回答を得て、これを調べてみました。 オープンコレクタに必須のプルアップが無いことが鍵ではないかと思い、 考えてみたのですが、どうにも回答にたどり着くことができず、再度質問をしました。
- saru_1234
- ベストアンサー率33% (452/1341)
前回の質問も見ましたが、解決したこと、してないこと、今回の質問がよくわかりません。 前回の質問&回答も変です。 まず ANo.1 さんの参照URL の図によると、入力9,10,11→出力8 です。 14pin パッケージなので右上はpin8です。 (5412 と 7412 は同pin配でした) それに対して > ピン番号は、ちょっと勘違いでした。 と、済んだからもういいように読めますが、今回質問が出たように解決していないので 勘違いしている可能性があります。 また、9,10,11 の入力を使いながら出力pin は pin12 を見てませんか? 内部回路からわかるように、これらは別回路なので pin9,10,11 の変化は pin12には無関係です。 pin を確認して下さい。 ところで、これらのpin番号は DIP14pinパッケージ品で合ってますか? 他に正方形で、端子がpin形状でない20端子の製品もあるようですが、 これということはないですね? > プルアップされてませんでした。 ロジック信号を伝達するのでなく、例えばモータを回転させるとか LED を光らせるのであれば、Low駆動でモータONまたはLED点灯し、 逆の駆動なし状態でそれらがOFFするので、 このような使い方の場合はプルアップ抵抗は不要です。 > プルアップされていないので、出力は常に「L」なのでは 少し違います。こう解釈しているようではオープンコレクタの理解が足りません。
補足
回答及びご指摘ありがとうございます。 ピン番号については、前回の質問をする際に、記憶を頼りに してしまったため、ピン番号を間違えて記入してしまいました。 問題の回路も入力9,10,11。出力8で間違いありません。 また、ピンは14ピンのものです。 また、この出力は他の論理回路の入力側に出力されていますので、 ロジック信号を伝達しているものと思います。
- KnKn9898
- ベストアンサー率31% (40/127)
その回路図をどこかにのっけてもらうのが一番話が早いのですが、推測するとその出力を何か外部のケーブルなどに繋ぐとか他のオープンコレクタ出力と繋ぐとかを想定しているのでは? だとすると相手側にプルアップがついているのでこちらになくてもよいですよね?
補足
早速の回答ありがとうございます。 この回路の出力は、他の回路の入力側につながっています。
お礼
実際の回路と配線図を見比べた結果、配線図の記載ミスが見つかりました。 問題の回路も、プルアップされており、別の回路とワイヤードオアを構成 しておりました。 このため、NANDですが、「L」「H」入力で、出力が「L」になった ようです。 出力が「H」になった場合の件は、私の勘違いだったようです。 いろいろと回答頂き、ありがとうございました。