オープンドレイン出力とCMOS出力についての疑問

このQ&Aのポイント
  • オープンドレイン出力とCMOS出力を接続する方法は何が良いのか疑問です。
  • リセット回路を作りたいが、CMOSがH出力の際にオープンドレイン側でLに引けないのではないかという疑問があります。
  • ワイアードオアを実現するには、CMOS出力をオープンドレインに変換する必要があるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

オープンドレイン出力とCMOS出力

オープンドレイン出力とCMOS出力は、プルアップしてそのまま接続して よいのでしょうか。それともCMOS出力をオープンドレインに変換してか らではないとワイアードオアは実現できないのでしょうか。 作りたいのはLアクティブのリセット回路です。 できるという人がいたのですが、CMOSがH出力の際にオープンドレイン側 でLに引けないのではないでしょうか。。 宜しくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

そのまま接続してはダメです。CMOS出力=H、オープンドレイン出力=Lの際にCMOS側からオープンドレイン側に定格以上の電流が流れて焼け死にます。 この際にCMOS側から電流が流れないようにダイオードを一発かませば可能です。 但し、CMOS出力=Lの際にダイオードで電位が浮くことを考慮しなければなりません。リセット信号を受ける側のVILとダイオードの温度特性はきちんと確認し、さらに温度試験等で念押しすることをお勧めします。 また、この際にCMOSからオープンドレインに流れる電流を両デバイスの定格以内になるよう抵抗を噛ます方法もあります。この時はプルアップ不要です。この時もL電位が浮く可能性があるので、温度特性含めしっかり確認は必要です。 そのままは無理ですが、ダイオードや抵抗などかましてやれば可能です。 絵を描きたいところですが、テキストで描くスキルが無いので、言葉で説明します。 CMOS出力にダイオードのカソードをつなぎます。ダイオードのアノードにプルアップ抵抗、オープンドレイン出力、リセット入力をつなぎます。 伝わりますでしょうか? このやり方の場合、リセット入力がシュミットでVILが低い時などは先ほど書きましたがダイオードで浮く分注意が必要です。 がんばってみました。フォントの関係で崩れてないことを祈ります。                  ┬                 ┌┴┐  ─┐              │R│ C│              └┬┘ ┌───── M│ ┌─────────┐   │  │ O├─┤K←DIODE←A├─┬─┴──┤RESET S│ └─────────┘ │    │ ─┘             │    └───── ─┐             │ O├─────────────┘ D│ ─┘

noname#230358
質問者

お礼

>この際にCMOS側から電流が流れないようにダイオードを一発かませば可能です。 このやり方は聞いたことがありませんでした。 ダイオードは具体的に回路にどのように入れればよいのでしょうか? 度々すみませんが、ご教示いただけませんでしょうか。 わざわざありがとうございます! すごく良くわかりました。 いろいろなやり方があるんですね。 すごく勉強になります。 わざわざありがとうございます! すごく良くわかりました。 いろいろなやり方があるんですね。 すごく勉強になります。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

がんばって絵を描いてみましたが、まじまじとみると、絵のRを取っ払ってダイオードの位置に1kΩくらいの抵抗を入れた方が簡単ですね。 CMOS出力同士をワイヤードORしたい場合はダイオード入れないと厳しいですが、片方がオープンドレインならこれで充分かな。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは。 おっしゃるとおり、CMOS出力とオープンドレイン出力はぶつかります。 いったん、CMOS→オープンドレイン出力に変換すれば大丈夫です。 頑張ってください。

noname#230358
質問者

お礼

早急なご回答助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オープンドレインとCMOS出力

    初心者的質問ですみません。 オープンドレイン出力とトーテムポール出力は、直接接続してよいのでしょうか?それともトーテムポール出力をオープンドレンインに変換しなければ、ワイアードオアは実現できないのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • オープンドレイン出力とCMOS出力

    オープンドレイン出力とCMOS出力 オープンドレイン出力とCMOS出力のICの使い分けに関してですが、 ワイヤードORで使用しない場合にオープンドレイン出力のICを採用する理由はあるのでしょうか? トーテムポールの方が消費電力も小さいと思いますし。。。 (出力電圧レベルを高くしたい訳でもないです。) ちなみにオープンドレイン出力とCMOS出力のICだとコスト的にはどうなのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • オープンドレイン出力のリレー制御

    初めまして。 mbed のオープンドレイン出力でお聞きできたらと思って質問を書いてます。 こちら、ピン信号は 3.3V なのですが、トラレントで5Vの入力も出来るようになってます。 この mbed で 5V なリレーを制御させたいと思います。 普通はリレードライブ用にトランジスタを挟むと思いますが、こちらの mbed、ピンを DigitalOut にして mode:OpenDrain で、オープンドレイン出力として使えるぽいので、リレーから電気を吸い取るような添付のような回路でも実現可能ではないか?と思いました。 ピンは最大40mAで、リレーは40mA未満のものを使うとして、このように 5V をオープンドレインで引き込んでも大丈夫だと思われますか? トラレントで5V自体は大丈夫だと思いますが・・・ ピンの中に、5Vで壊れない耐圧のMOSFETが入っていると思うので、なんとなく大丈夫な気がするのですが・・・ 以上、是非ともよろしくお願い致します。

  • オープンコレクタによるNOT?

    過去に、3入力NAND回路(5412)で質問をしました。 http://okwave.jp/qa2620365.html この時に、5412は、オープンコレクタであるとの回答を受けました。 オープンコレクタについて、調べてみて オープンコレクタがなんなのかについては理解できたと思います。 ここで、再び回路図を見てみると、 問題の回路は、プルアップされてませんでした。 このことにより、NANDの出力を反転しているのか? と考えているのですが、イマイチ納得できません。 プルアップされていないので、出力は常に「L」なのでは ないでしょうか?

  • CMOS ICの出力電流の仕様

    通常型(電圧出力型)のCMOS ICと、オープンドレイン型のCMOS ICとを比べた時、後者のほうが、出力電流が多く取れると、ある本に書かれていました。しかし、私の手元にあるCMOS IC(確か74HCシリーズ)の両タイプの出力電流の仕様を確認したところ、どちらも±25mAで同じでした。なぜ、オープンドレイン型も、通常タイプと出力電流が同じになっているのでしょうか?私が持っているこのICが、たまたまそういう仕様なのでしょうか?

  • CMOS回路について

    CMOSトランジスタ回路についての質問なのですが、 いつもNMOSがプルダウン側、PMOSがプルアップ側にきているのはなぜでしょうか? 別に逆にしたって論理回路は構成できると思うのですが。 どなたかご教授願います。

  • オープンコレクタ出力センサ

    回路初心者です。質問させていただきます。 NPNオープンコレクタ出力のセンサをマイコンの入力へ つなぎたいのですが、 2つの出力トランジスタのどちらかがOFFになったときに 信号が変化するようにしたいのですが、良い方法はありますでしょうか。 下記のような方法が浮かびましたが、問題ないでしょうか。 センサ1のコレクタをプルアップしてトランジスタAのベースへ、 センサ2のコレクタをプルアップしてトランジスタBのベースへ、 トランジスタA、Bのコレクタを並列接続し、プルアップし、入力ポートへ 他の方法でも構いませんので、宜しくお願いいたします。

  • ロータリーエンコーダのオープンコレクタ出力について

    ロータリーエンコーダについて教えていただきたいことがあります. 出力方法に,電圧出力とオープンコレクタ出力があると思いますが,これについてOKWAVEの過去質問を見てみると下記のような回答がありました. -------------------------------------------- ロータリエンコーダの出力は通常 ON、OFFの2つの状態を表す信号がでています。 電圧出力の場合、エンコーダの出力端子は、0Vまたは規定の電圧がかかります。(電源電圧によっても違いますが5V、12V、24Vなど)市販のカウンタなどでオープンコレクタに対応してない機器などに使用します。 オープンコレクタの場合、エンコーダの出力は、出力用トランジスタがONかOFFかで出力されます。 この場合、エンコーダの信号を受信する方でプルアップ(電源から適当な抵抗をぶら下げ入力回路に接続する)を行います。 出力トランジスタは、ONの状態でエンコーダ電源の0V近傍になり、OFFでプルアップされている電圧になります。  オープンコレクタの方が受信回路にあう電圧が設定できます。(仕様書の範囲内) ------------------------- 「電圧出力の場合、市販のカウンタなどでオープンコレクタに対応してない機器などに使用します。」とあるのですが,”電圧出力は対応しているがオープンコレクタ出力には対応していないカウンタ”とはどういうことでしょうか?オープンコレクタの場合は,プルアップ抵抗をかませばよいと思うので,電圧出力に対応しているカウンタならプルアップ抵抗を接続して,その電源電圧をカウンタ以外から取ってくれば良いと思うのですが,この理解であっていますでしょうか?それとも,その方法でもできない何か別の理由があるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します.

  • ワイヤードORの接続

    ワイヤードOR接続をする際に、2種類の電源で出力端子をプルアップした場合、どのような動作になるのでしょうか。(オープンドレイン出力ICの出力端子を10kΩで3.3Vにプルアップ、47kΩで5.0Vにプルアップ)  

  • 【電気回路】リセットIC起動時の出力グリッジ対策

    オープンドレイン出力のリセットICについて、伺いたいことがあります。 リセットICのVDD電圧で、出力をプルアップして用いるのが一般的だと解釈しています。 検索して出てきたデータシートの8ページ目に丁度良い記述と図がありました。 http://www.rohm.co.jp/products/databook/voltage_ … 「電源投入時、VDDが動作限界電圧を越え、tPHL間の出力は不定です。」 VDDとプルアップ電圧が同系統の場合、リセットICが動作する電圧(動作限界電圧)までは、 プルアップ抵抗を介して、出力に立ち上がり途中のVDDの電圧が乗ってくる(=グリッチが発生する)ものと思われます。 今回、リセットICのつなぎ先のマイコンの電圧が低いため、このグリッチによって一時的にリセットが解除されないかと懸念しています。 電源投入から、リセット解除までは、リセットICの出力(=マイコンのリセット端子)ロー確定状態と しておきたいのですが・・・ この対策として、簡単なものは何でしょうか。 電気回路はまだまだ勉強中で、説明も分かりにくいところもあるかと思いますがご教授頂けたら幸いです。 出力端にプルダウンを入れておくのが良いのかなとは思いますが、どうもプルアップとプルダウンを同時にするのはどうなんだろうと思ってしまいます。