• ベストアンサー

男子禁制マンションに入った意味が・・・

空き巣のトラウマで、男子禁制マンションに部屋を借りたのですが、日々、蛇足的なメンテナンスで、男性が部屋に上がり込んで来ます。涙 どうして女性設置者を手配して下さらないのでしょうか? 昨年末、地上デジタルの準備として、強制的な室内工事とチューナー設置の案内が封書で来ました。そしてたった今、怪しい男性がチューナーの説明と称して、インターフォンとドアをノックして来ました。なぜこんな夜に態々連絡に来るのでしょうか? 流石に頭に来たので、かなりつっけんどんな態度で、 「アンテナ工事は協力するけど、素人の私に唐突に説明されても困る。とにかく管理人を通して下さい。怒」 と言ってしまいました。 私は無料チューナーなんて欲しくないのです。無料チューナーを設置するために、私の名義が必要になるそうです。 で、よくよく話を聞くと、物件オーナーからのチューナー強制設置義務はなく、とりあえず、室内アンテナ工事に協力するだけでいいそうです。 この場合、大家さんとしては、チューナー設置まで希望されますか? 私はチューナーなんて、デジタル放送が開始してから、好きなメーカーのチューナーを設置か、その頃発売されるであろう、チューナー内蔵型テレビでもPCでも買えば良い、という考えなのですが・・・こういう質問をする住人って、物件更新を断られてしまうのでしょうか? 私はBS放送には全く興味がなく、日テレ・TBS・フジが観れれば充分なので、特にオーナーからの命令がないチューナーまでは、設置したくないのですが・・・ ちなみに退去時にも、私のお金でこの業者さんのチューナーを置く義務は全くないそうです。 とにかく各委託業者の男性は言葉が荒いので、関わりたくないのですが・・・素人の私にチューナー設置の話をインターフォン越しに唐突にされても、恐くて仕方ないのです。 大家経験のある方、お言葉頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gang
  • ベストアンサー率21% (135/637)
回答No.2

本当に変な話。。 地上デジタルなんて まだ数年先の話ですよ? そのころには店子が かなり変わってると思うんだけど。 本当にオーナーの依頼なのかしらん。 ま それは置いておいて、業者には 1.管理人が立ち会う 2.日時を指定して、その時には親か友人も同席してもらう のどちらかでなければ 工事には応じられない旨 伝えましょう。 女性の一人暮しなんですから それぐらいの用心は必須です。 これで 物件更新を断るような大家なら、引越した方が無難ですよ。

sinjou
質問者

お礼

指定時間も結局は業者の勝手なので、 「私が不在なら、管理人に立ち会ってもらって下さい。物件オーナーの命令ならば管理人も私も従うしかないですし。私は素人なので専門的な説明を受けても分からないし、とにかく管理人を通して下さい。」 と言って、今日の所は帰ってもらいました。 地元のチューナー設置業者さんの様なので、地デジが開始されてからは絶対、お世話になる気はないのです。地デジの視聴チューナーを入れて、現在のアナログテレビとアナログビデオデッキの使用に支障が有っては困るし、視聴チューナーはビデオデッキと同じ大きさで、とにかく邪魔だと思いました。 賃貸に入ってる限りは、いつでも越せる気構えが必要ですね。 心強いレス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • daiku164
  • ベストアンサー率34% (151/437)
回答No.3

非常に変な話なのでご注意ください、 地上デジタル関連はそこに住んでいる人の趣旨が最重要で、 不必要な人に押し付けられるものでは有りません、 それがたとえ大家さんでも、住んでいる人が不要と思えば、導入不能の物です、 なぜかと言えば、地上デジタルチューナーには、個人情報がB-CASに登録される場合が有り B-CASを抜いたチューナーは使用できないからです、 B-CASカードを残したままだと、あなたの個人情報が使用され あなたのクレジットカードなども使用される事もあります、 又オーナーと言えど地上デジタルチューナーを強制設置は、出来ません。 地上デジタルチューナーは、個人所有物です

sinjou
質問者

お礼

一応マンションの管理人室の入り口に、設置工事案内の張り紙が出てるんですが・・・明日朝一で、管理会社に問い合わせた上で、管理人に相談してみます。 大家さんはCATVや光導入など、流行り物が大好きそうな方で、しょっちゅう、勧誘ブースをマンション敷地内に作ってしまう方なので、正直困っています。管理会社は東○リロケーションなので、下請けはそんなに変な業者ではないとは思うんですが、とにかく「絶対アンテナ工事をさせろ!」的な事を唐突に言われても、こっちも困ってしまいます。 思い切って質問させて頂いて良かったです。本当にありがとうございます。

sinjou
質問者

補足

朝一で管理会社に電話して、折り返し来ました。 私が住んでる地域一帯は、あるCATV1社しか選択肢がなく、その会社のケーブルを使う場合、邪魔くさいチューナーが必要不可欠、とのお返事でした・・・そして心配だった名義が必要な訳は、 単に、私のテレビとビデオデッキに影響が見られた場合のメンテナンス情報、との事でした・・・ 現在、テレビの黒いケーブルを壁に一本差し込むだけで、電話線の様に気軽にテレビが観れています。その便利さがなくなるなら、チューナーまでは勘弁して下さい、って言ってるのに・・・邪魔な電化製品が家屋に増える位なら、地デジなんて要らないよ・・・と思います。 要は、アンテナを撤去して、ビデオデッキサイズの邪魔なチューナーを入れて下さい、との事でした。 思った以上にデジタルは、個人情報を送信しないと利用出来ない構造で、引きました・・・ 回答下さった方々、本当にありがとうございました!!涙 ケーブルテレビの設置技術については、設置業者より管理会社の方が熟知してました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

それはおかしな話ですよ。 大家、管理者に確かめて方がいいでしょう。 とにかく工事するのは断っておいたほうがいいです。

sinjou
質問者

お礼

すみません、補足と御礼欄を間違えました。 本当に回答ありがとうございました。

sinjou
質問者

補足

いまざっと、OKweb内で、地デジ視聴チューナーについて検索かけてみたのですが・・・うっかり設置して使用すると、アナログ画面の比率が変わる・ビデオデッキが使えないなどの、影響が出るみたいですね。 明日、管理会社に電話して聞いてみます。 設置業者の書面ではまるで、 「(大家の意向みたく)チューナー設置に協力を!」 とあるんですが、既にこのマンションは、CATVも設置済なので、希望者はCATVから地デジを引っ張って来る事も出来ると思うのです。 なのでいくら無料だからって、私の名義を取ってまで、無料視聴チューナーを設置する必要性が分からないのです・・・ とにかく明日、管理会社にどこまで協力すれば良いのか確認してみます。そして、男子禁制なので、オートロックの外側にある代表インターフォンを使って頂く様、クレームしたいと思います。 せっかく高い家賃払ってるのに、ドアのインターフォンとドアをノックするのは、恐いから止めて~!!です。 回答、ありがとうございました。涙

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • J:COMについて質問です

    住んでいるマンションのオーナーが、地上デジタル放送とBSデジタル放送を受信できるようJ:COMと契約しています。私の部屋にはまだJ:COMのデジタル放送専用チューナーを設置してないようで、費用はオーナー負担でと設備工事の案内がJ:COMより来ました。全世帯に設置するとのことですが、今現在、テレビは地上デジタルで綺麗に見えるし、今後BS放送を見ることはないので、特に工事をする必要がないと思いJ:COMに工事を断ったところ、できれば協力願いたいと言われました。やはり工事をし、専用チューナーを設置しなければ、今後テレビを見るのに支障が出てくるのでしょうか?

  • 地デジ化

    アパートが地デジ化されておりません。 この場合、大家さんに改修義務があり、UHFアンテナは設置してもらえるのでしょうか? 私としては、近々液晶テレビ(地デジチューナー、CSチューナーつき)を買う予定です。もし大家さんに設置してもらえなかったら、UHFアンテナを買わずにケーブルテレビの契約をすればOKなのでしょうか?

  • CSが導入されていないマンションでCSが見たい

    お世話になります 去年12月にできた新築の賃貸マンションに引っ越そうと思っているのですが 設備としては、CSが導入されていないようです 私はどうでもいいのですが、同居人はそれでも絶対にCSが見たいと言い張るので 見られる方法を模索しています このカテゴリであっているかわかりませんが どんな方法があるか、アドバイスをいただければありがたいです (1) パラボラアンテナは、管理会社の決まりで設置不可     (そもそも部屋の向きは東向きなので、設置しても見られないようですが・・・) (2) インターネットは、管理会社独自のインターネット回線(ファイバープラス?)が引かれていて    NTTなど、一般的な光回線は導入できない (3) マンション内での工事は不可 こんな物件です せめて(2)か(3)がなければ、どうにかなったかもしれませんが 管理会社は大きな会社なので、あまり融通は利かないようです 同居人は、「電話線のあるところからこっそり導入出来るらしい」というのですが 何かを変更しないといけない工事であれば、(3)に引っかかりますよね (そもそも大家さんの許可を得ずに、勝手に工事するのは嫌なのでさせませんが) 最悪、同居人のゴネ具合によっては この新築物件自体をあきらめないといけないかもしれません ご協力、よろしくお願いします

  • 賃貸マンションの駐車場の立ち退きについてです

    賃貸マンション≪敷地内の駐車場付き≫の物件を1年前に契約しています。 今日、外出先から帰ったところ、駐車場に6~7人の男性がいて、その中の1人に話しかけれらました。 「携帯電話のアンテナの工事業者の○○だ。 オーナーさんに了承を得てマンションの屋上に携帯電話のアンテナを立てることになった。 オーナーさんと、アンテナの大きな装置を2番の駐車場に置くことを決めた。 5月から工事を始めるので2番の駐車場には止めれなくなる。 オーナーさんは、あの駐車場(道路渡って敷地外)を準備しているようだ・・・」 この2番の駐車場は私が止めている駐車場です。 このマンションを契約する際、安全面等(治安面)でマンションの敷地内の駐車場ということも大きな決め手になりました。 2番の駐車場は、一番奥で大きな柱があり、非常に止めにくいのです。 入居したすぐの時、大家さんに空いている駐車場と変えていただけないか?と相談したところ、部屋番号で駐車場が決まっているから変更はできないという返事をいただきました。 大家さんは、あくまでも部屋とセットになった駐車場だからと主張されました。 アンテナ業者の人によれば5月から、私の車は敷地外の駐車場に止めることが決まってるらしいのです。 大家さんから何の連絡もなく、いきなり、アンテナ業者から「止めれなくなりました。」と知らされたことにも驚きました。 敷地内に2台目を借りている家族もあり、敷地内に止めれなくなるとは思ってもいませんでした。 敷地外ですと、夜は街灯もなく怖いし、買い物した荷物を車から運ぶのに雨風の日は大変です。 建物賃貸借契約書は、 家賃 71,000円 共益費 5,000円 駐車料  0円 駐車場No. -2- とあります。 借りている方としては、大家さんに対して何か主張できる権利があるでしょうか? 契約書の駐車料が0円ですので、敷地内でも敷地外でも、不満を訴えることはできないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 賃貸マンションのデジタル放送対応工事は絶対?

    私が一人暮らしをしている賃貸マンションは、テレビはJ-COMのケーブルから受信してます。 (有料チャンネルは契約してません)ケーブルから受信するようになって以来、毎年のように「チャンネル設定」という名目で部屋に入ってきて何かしら調査をしていきます。 ついでに加入しろと長々と営業をしていきます。別にテレビの映りが悪いわけでもないのに、部屋にあがりこまれセールストークを聞かされいい迷惑でした。 しかし、今回は「デジタル放送対応工事のお知らせ」という案内が届きました。 全戸対象でデジタルチューナーを設置するそうです。案内はJ-COMが作ったものですが、一応マンションのオーナーの名前が書かれてます。 もちろん設置工事は無料で、月額利用料等も不要ですが、DVDレコーダーのようなサイズの機器をテレビの近くに設置されるとのことです。 これって本当に断れないのですか? 今使ってるテレビでデジタル放送まで見れるようになるので喜ぶ人も多いかもしれませんが、私はあまり部屋でテレビを見ないので特に必要性を感じません。後々もしデジタル放送が見たくなったら自分でチューナー内蔵テレビを買えばいいことですよね?(今、デジタル対応のテレビも見れるパソコンも一応持ってます) 工事は立会い必須ですので、そのために会社も半休取らなければいけません。 不要なチューナーのために、会社を休んで、部屋に入られ、またセールスされると思うと、もう断りたいのですが…。 同じようなマンションにお住まいの方は皆さんどうされてるのでしょうか?

  • マンションでのNHKのBS放送契約

    昨日NHKの人が来てこのマンションはBSアンテナがついているのでBS放送の受信料を払ってもらわなければならないと困ると言われました。今のマンションにはかれこれ4年住んでいるのですが、これまではそのような話はなくNHKの地上放送の受信料のみを払ってきました。BS放送の受信料を払えと言われたのはこれが初めてです。私はテレビ放送のことには疎く、BSが衛星放送のことであることを知りませんでしたし、衛星放送は契約しなければ見れないものだとばかり思っていました。昨日NHKの人にテレビに見せたところ、アナログでBSが映り、さらにテレビの裏のケーブルをいじるとデジタルでもBSが見れることを確認されました。私はそれまでこのマンションにBSアンテナが設置されていることを知らず、また入居時以降にそのような情報を聞いたことがありませんでしたので気に留めたことがなかったのですが、どうやらBS放送が見れるようになっているようです。一年前にテレビを買い替えたのですが、テレビを設置してもらった時は業者の方に、BSというものがあるがそれは契約しないと見れないので、契約していないのならBSが見れない接続にしますと言われ、わかりましたと返事をしました。それ以降、私はデジタル放送しかみていないのですが、もちろんデジタル放送ではBSが映らない設定になっています。(BSを見るには特別な機器がいるのだとばかり思っていましたが、購入したテレビにはどうもBSチューナーなるものが内蔵されているらしく、設定さえ変えればBS放送が見れちゃうのだそうですね・・・) こういったことに疎かった私が悪いのかもしれませんが、今となっては契約をするしかないのでしょうか?(まだ契約は結んでいませんが、NHKの人には契約する義務があると言われました。)素人意見なのかもしれませんが、こっちがBSを見れるようにして欲しいと頼んだわけでもないのに、勝手に見れるようになっててそれで受信料を払えってあまりにも一方的なんじゃないかなと思っています。BS放送の受信料は月々945円だそうですが、もし受信料が100万円だったとしても拒否することはできないのかなぁなんて思っちゃいます。“契約”っていうのはそんな一方的なものだったのかなぁ・・・と。 地上放送の受信料は兎も角、BS放送の受信料は払いたくないので、BSを見れないようにするしかないのだという気がしてますが、今更BSチューナーが内臓されていないテレビに買い換えるわけにもいかないしどうしようかと考えています。内蔵されたBSチューナーって取り外せるものなのでしょうか?例えBSチューナーを取り外せたとしても、おそらくマンションにBSアンテナが設置されている限りはアナログでBSは見れてしまうのですよね・・・?(その辺がまだよく理解できていないのですが・・・) マンションのオーナーにBSアンテナを外せとも言えないし・・・。 何かよい知恵があれば教えていただけると幸いです。

  • スカパーに対応していない賃貸物件でチャンネルを見る方法について。

    スカパーに対応していない賃貸物件でチャンネルを見る方法について。 近々転居する予定なのですが、転居先のアパートがBSアンテナしかついていません。 物件で実際に見て確認してきましたがアンテナに110表示がないので、おそらくBS専用だと思います。 大家さんは個人でのアンテナ設置自体は禁止してないらしいのですが、個別に設置できるような窓枠もベランダもなく、BSアンテナも屋根の上のTVのアンテナに設置されてます。 自分が越す部屋はご近所かいわいのアンテナが向いている方角の裏側な感じで、しかも一階ですので、屋根の上に設置するしか受信できる気がしません。 ただ、年配の大家さんで、仲介業者を通して説明してもぱっとしない感じらしく、おそらく工事についてどんなものが為されるかよくわかっていない上で許可している気もします。 そこで、質問が3つあります。 1.もし取り付けるとしたら屋根のBSアンテナと一緒にTVアンテナに設置する形になると思うのですが、この場合、具体的には物件そのものにどのように手が加わる(壁に穴があく、外壁や内装に何かをとりつけるなど)のでしょうか。ちなみに室内にはエアコン(新しいものかはわかりません)がついていましたが、配線の状態などわからず、BSアンテナの配線などの状態もどこにどうなっているのかわかりません。 大家さんに聞いてもお年を召していてわからないと思います。 この場合、後のトラブルを避けるため年配の大家さんにもわかりやすく自分の口で工事についておおまかな説明をするにはどういえばいいでしょうか。(工事するかわからない状態で業者などに現地調査をしてもらうのも気がひけるので) 2.もし屋根にとりつけるとすれば、自力で取り付けは厳しいのでかなりのオプション料などがかかると思いますが、一階、設置場所が屋根、CS環境が全然整っていないなどと仮定した場合、家電量販店やスカパー関連業者などに頼むと、工事費は大体いくらくらいかかるでしょうか。10万円以上かかると聞いたのですが・・・ 3.個人的にはスカパーでなくても、みたいチャンネルさえみられれば(録画も含め)いいので、工事費が高いならアンテナを設置しない簡単な方法も検討したいです。 ただ、フレッツ光回線は転居後に工事予定なんですが地域がスカパー光には対応していません。ケーブルTVも放送されてません。プロバイダはBIGLOBEです。この場合、ひかりTV以外には方法はないでしょうか。ひかりTVだとスカパーより月額料金があがってしまうので、何か他に方法があれば教えて下さい。

  • BS可のマンションでBSが見れない!

    BS可の賃貸マンションなのに入居したらBSが見れませんでした。 アンテナを差し込む穴はあるのですが、差し込んでもBSが写りません。 大家さんからは「BS分配機を買わないと見れないかも」と言われました。 物件広告に書いていた事と違うのですが、どこに相談したらよいですか? ちなみにオーナーさんの自主管理物件です。

  • BS・CSアンテナの雷対策について

    パラボラアンテナ設置不可のマンションに住んでいるため、ルネキュー40という平置き設置の出来るアンテナを購入しました。 南向きの部屋に置いて、アンテナケーブルをつないでみたところ、ガラス越しでアンテナレベル30ほどで十分見られましたので、そのまま室内に置くことにしました。(ベランダ平置き工事費も節約できますし。) ひとつ気になるのが雷なのですが、室内に置いていて、アンテナに雷が落ちる危険があるのでしょうか? 室内用のケーブルでアンテナとCS110度チューナー内蔵のTVにつないでいるだけなので、心配です。 何か対策が必要でしょうか?まったく知識が無いもので・・・ よろしくお願いします。

  • CATVで電波障害対策の場合のデジタル放送受信について

    現在我が家は高層ビルの陰で電波障害地域となり対策としてCATVに無料で加入させられております。途中で家を建直すこととなりましたが、引続き電障対策CATVに無料で入れるとのことでアンテナ設置を行いませんでした。(デジタルアンテナを設置すれば視聴可能地域です。)ところが2011年のデジタル放送化が決定しアナログ放送が中止となることとなりました。現在電障対策CATVはアナログ放送しか補償していないとのことでアナログ放送のみ受信できるように設定したあるそうです。よって現在においてはデジタルチューナーを設置してもデジタル放送が見れません。しかし普通のCATV(この地域はCCN)ではアナログとデジタル(パススルー方式)を両方発信しているとのことでした。そこで問題なのですが、建替え時の工事中のアンテナ設置なら金額は微量ですが、完成後の新たなアンテナ設置は工事費の負担が大きいと思います。すでにCATVのケーブルが設置されいるのですからデジタルを敢えてカットせず受信できるようにならないものでしょうか? このような状況で新たな工事費の負担が発生するケースは非常に多くて年金生活者や低所得者の多大な負担を強いることとなると思います。何かいい方法はないでしょうか。良いアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ソースネクストの公式サイトから購入したいポケトーク専用ネックストラップ(ブラック)が見当たりません。
  • 公式サイトでは見積もりを取っていただけるものの、JCBカードには対応していないようです。
  • ソースネクストの購入サイトからの提示が違うのか疑問です。
回答を見る