• ベストアンサー

不定詞の否定

ichiromariの回答

回答No.5

英語と日本語の発想の違いだと思ってください。I want not to study science. は日本語の発想だとおかしくありません。ただ、英語では~をしたいのか、~をしたくないのか で表現するのが普通です。~しないことを望む というのは特別な場合を除いて、不自然だと思います。よく似たケースとして、think があります。これも、~と思うのか、あるいは ~と思わないのか、で表現します。だから、I think that he is not honest. とは言わないで、I don't think he is honest.と表現します。 I want not to study science. want も study も動詞ですが、文全体の動詞は want です。 want を肯定にするか、否定にするか に重点を置いていると考えてください。

関連するQ&A

  • to不定詞の否定

    不定詞句を否定したい場合不定詞句の直前にnotをおきますよね。 I close the door for you not to enter. (あなたが入らないように私はドアを閉める) 否定したい場合notではなくneverで否定する場合にはtoの直後にneverを置くのですか? I want you to never hide your eyes. (目を背けずにいて欲しい) という文を見たのですが。どうなんでしょうか?

  • to不定詞のtoは前置詞か

    I want to get a pencil. wantは自動詞ですよね?toは前置詞ですよね? 前置詞toの後ろに動詞の原形(原形不定詞)はこれないはずなのになぜgetという 原形不定詞がこれるのでしょうか?

  • 不定詞の否定

    Many of the old ideals have proven themselves to be not worthy of our belief. という文がありました。不定詞の否定はnot to be worthyになると思っていましたが、上の文はnot to be worthyとしてもあってますでしょうか?また、あっているとしてその違いはなんでしょうか?

  • 不定詞の使い方

    今、中学生レベルの英文法を勉強しております。参考書を読んでも理解できなかったところがありましたので教えていただけないでしょうか? 参考書に「I want to eat oranges.」や「I like to play soccer.」の場合、「to +動詞の原型」=不定詞と書いてありました。でも他のページに「She begins to sing a song」の場合は、”a song”が不定詞になると書いてありましたが、よく分かりませんでした。どうして”to sing”は、「I want to eat oranges.」や「I like to play soccer.」の”to eat”や”to play”のように不定詞にならないのでしょうか?「She begins to sing a song.」の場合、動名詞を使って「She begins singing a song.」のように書き換えることができるから”a song”が不定詞になるのでしょうか?「I want to eat oranges.」や「I like to play soccer.」の場合は、動名詞にたぶん、書き換えることが不可能だから”to eat”や”to play”が不定詞になるのでしょうか?

  • 不定詞について教えてください。

    (不定詞の意味上の主語) S+V+O+C(=不定詞)→Oが主語 I want you to go. (私はあなたに、行ってもらいたい。) とあるのですが、to goは補語ではなく、目的語になると思うのですが、 恐れ入りますが、解説をお願いいたします。

  • 関係詞をto不定詞で表したいのですが、添削をお願いします。

    関係詞をto不定詞で表したいのですが、添削をお願いします。 I gave her what affection i could give.  (私はできる限りの愛情を彼女に与えた) という、例文が教材にあったのですが、以下のようにto不定詞で表すことは可能でしょうか? I gave her to give i could affection. もうひとつなのですが、  (僕って匂うのか、正直に言って欲しい) という文を作りたく、下記のto不定詞と関係詞で作ってみたのですが。。。 間違いがあればよろしくお願いします。 I want you to tell the truth what am i stink ? I want to hear what you tell the truth to am i stink ?

  • to不定詞や現在分詞の否定と主語が分かりません.

    to不定詞や現在分詞の否定と主語が分かりません. to不定詞[現在分詞]の主語をあらわすときはfor 目的格[所有格か目的格]だとおもいます. そしてto不定詞[現在分詞]を否定するときは前にnotをつけますよね. では主語を表した上に否定する場合は [for 目的格 not to 動詞][one's(またはone) not ~ing]か [not for 目的格 to 動詞][not one's(またはone) ~ing]のどちらですか?

  • 否定文中の不定詞

    否定文中の不定詞 例えば テストだからよい点数を取るため昨日はテレビを見なかった。 I didn't watch TV to a get good mark at today's examination. で大体いいと思いますが でもこの英文は 「いい点取るためにテレビを見なかったのではない」とも訳せそうですよね to不定詞を使って真意を伝えるには如何英訳したらいいのでしょうか?

  • 不定詞の否定 

    More than 1 million customers in the affected area were reported without power at mid-day Saturday. Officials in Texas and Louisiana warned evacuees to not return yet. 最後のところの to not return yet は not to return yet が普通と思いますがどうでしょうか? 不定詞の否定のルールも含めて教えて下さい。 出展は 9月24日付けの USA Today  です。

  • 不定詞の否定法

    to doの否定は、not to do が正式であり、to not doは、誤りです。 一部のネイティブの中には、to not doを使う人もいますが、not to doが正式である。 と言うのを文法書で読んだ事があります。 しかし、アメリカの掲示板では、頻繁にto not doを見かけます。 と言っても、ここひと月で3回くらいですが。不定詞の否定をあまりみないもので。 それになにより、英英辞書の定義語で、to not knowだったか、 頻繁に、to not doから始まる定義が存在します。~しない事、の意味は(たぶん)全部このパターンです。 実際は、not to doよりto not doの方が一般的なのでしょうか?