• 締切済み
  • すぐに回答を!

to不定詞のtoは前置詞か

I want to get a pencil. wantは自動詞ですよね?toは前置詞ですよね? 前置詞toの後ろに動詞の原形(原形不定詞)はこれないはずなのになぜgetという 原形不定詞がこれるのでしょうか?

共感・応援の気持ちを伝えよう!

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • 回答No.4
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9202/11377)

「お礼コメント」を拝見しました。 >to不定詞のtoが前置詞だとすると >原形不定詞は名詞か代名詞ということになりますが? ⇒「原形不定詞は名詞としてもちいられることがある」ということです。 以前、「3分詞」の説明の折に触れたことがありましたね。つまり、「原形不定詞は動詞と“名詞”の機能を“分”かち持つ“詞(ことば)”である」と。 All that I can do is (to) wait.「私のできることは待つことだけだ」、 I could not but laugh.「私は笑わざるを得なかった」 のdo、wait、laughはすべて名詞としての機能を果している例です。 〔なお、All that I can do is (to) wait.のtoはつけるのが普通ですが、特に口語ではつけないことがよくあります。〕

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ありがとうございます

  • 回答No.3
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9202/11377)

「補足コメント」を拝見しました。 >Im looking forward to vingなどありますよね ⇒look forward to + VingのVingは動名詞ですね。 「お礼コメント」も拝見しました。 >to不定詞のtoは前置詞なんですか? ⇒はい、to不定詞のtoは前置詞です。 「前置詞to+原形不定詞」が「to不定詞」で、それが名詞のように用いられると名詞的用法、形容詞のように用いられると形容詞的用法、副詞のように用いられると副詞的用法と呼ばれるわけです。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ありがとうございます 前置詞は名詞や代名詞の前に置くprepositionなので、前置詞だという認識なんですが 原形不定詞は名詞でも代名詞でもないので、to不定詞のtoが前置詞だとすると 原形不定詞は名詞か代名詞ということになりますが?

  • 回答No.2
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9202/11377)

「お礼コメント」を拝見しました。 >以前も類似の質問をいたしましたが、またわからなくなり質問させていただきました。おそらく今後もあると思うのですその際はよろしくお願いいたします。 ⇒あ、はい、了解しました。なるべく分かりやすくお答えします。 >前置詞toの後に原形不定詞、動詞の原形がくる例を何点か例示していただけますでしょうか? ⇒以下は、ほんの一部です。 A名詞的用法で I'd like to ask you the reason. 「その理由をお尋ねしたいのですが」。 I told him to start at once.「すぐに出発するようにと言った」。 To err is human, to forgive divine.「誤るは人の常、許すは神の道」。 B形容詞的用法で Would you give me something to drink?「何か飲むものを下さいますか?」。 Today I have nothing to do.「今日はすることが何もない」。 This box seems to be empty.「この箱は空っぽらしい」。 C副詞的用法で English is not easy to learn.「英語を学ぶのは簡単ではない」。 I was surprised to hear that.「それを聞いて驚いた」。 I awoke to find my bag gone.「目を覚ましたらバッグがなくなっているのを知った」。 D慣用句で To tell the truth, I am tired of having a date with him. 「実を言うと、彼とデートするのは飽きました」。 He studied hard in order not to fail in the examination. 「彼は試験に落ちないよう一生懸命勉強した」。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ありがとうございます 記載していただいたtoは私はto不定詞だとおもっていますが、前置詞toなんですか? to不定詞の名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法、だとおもいますが。 to不定詞のtoは前置詞なんですか?

質問者からの補足

Im looking forward to vingなどありますよね

  • 回答No.1
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9202/11377)

>I want to get a pencil. >wantは自動詞ですよね?toは前置詞ですよね? ⇒toは前置詞ですが、wantはこの場合自動詞でなく、他動詞です。 >前置詞toの後ろに動詞の原形(原形不定詞)はこれないはずなのになぜgetという 原形不定詞がこれるのでしょうか? ⇒まったくそんなことはありません。何か勘違いなさっているのかも知れませんが、前置詞toの後ろに動詞の原形(原形不定詞)が来る用例はありすぎるほどにあります。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ありがとうございます 以前も類似の質問をいたしましたが、またわからなくなり質問させていただきました。おそらく今後もあると思うのですその際はよろしくお願いいたします。 前置詞toの後に原形不定詞、動詞の原形がくる例を何点か例示していただけますでしょうか? よろしくお願いします

関連するQ&A

  • 前置詞のto不定詞のto

    不定詞のtoは、後ろは動詞の原形 前置詞のtoは、後ろが名詞形or名詞 というのはわかるのですが decide や want の後に来るto は不定詞だとか覚える以外でどうやって 見分けるのですか。

  • 前置詞のtoと不定詞のto見分け方

    さっきのは見返すと分かりにくかったので、、 不定詞のtoは、後ろは動詞の原形 前置詞のtoは、後ろが名詞形or名詞 というのはわかるのですが decide や want の後に来るto は不定詞だとか覚える以外でどうやって 見分けるのですか。 例えば、He decided /to work/to working on Sundays. どちらかを選べ、といわれたとき、覚えている以外ではどうみわけるのですか

  • 不定詞は原形不定詞とto不定詞の2つだけですか?

    不定詞は原形不定詞とto不定詞の2つだけですか? 中学1年の一番最初に習う、 this is a pen.このis(be動詞)は原形不定詞ですか? もしくは、 I like a dog.このlikeは原形不定詞ですか?いわゆる動詞の原形は原形不定詞のことですか? もしそうだとすると、私達は中学1年の最初の授業ですでに不定詞を習っていたということですか?

  • to不定詞のtoについて(文法上の解釈の仕方)

    toは一般的には前置詞ですが、前置詞の後ろに動詞が来る場合、動詞は動名詞となります。 しかし、to不定詞のtoの後ろには動詞の原形が来ます。 というよりも、次に来る動詞の原形が不定詞であることを示すための記号として使われているだけの存在のように思えますが、こうなるとtoは既に前置詞としての機能はないと思われます。 また、副詞、名詞、形容詞、接続詞、どれにも分類できないように思えます。 このようなto不定詞におけるtoの品詞は文法上どのようなものとして分類されているのでしょうか?

  • to不定詞以外の前置詞不定詞がないのはなぜですか?

    不定詞について調べてもいまいちわからないのですが、 to不定詞 to+動詞の原形 はありますが in 不定詞、at不定詞、on不定詞、等がなく、なぜtoだけto不定詞があり、 独特の意味や効果を持つのでしょうか?

  • 前置詞の後のto不定詞詞について

    She went in to get it. この文で、前置詞の後は to 不定詞はこないと習ったのですが、to get itという不定詞が来る場合は、別と考えるのでよいのでしょうか。

  • 他動詞の後に前置詞はこない?

    一般動詞の後ろに前置詞が来る場合その動詞は自動詞だと教わった記憶があるんですが You need to present a certificate. この文のneedは他動詞ですよね?このto不定詞は名詞的用法なので このtoは前置詞ではないということですか? つまり、to不定詞のtoは前置詞ではないということですか? もしくは、他動詞の後ろに前置詞が来ることもあるということですか? よろしくおねがいします

  • uset to は、不定詞?

    used to ですが、文法の本を見ると助動詞のところに、「助動詞のように使用する」と書いてあります。 辞書で確認しても、不定詞とは書いてありませんでした。 used to の後ろは動詞の原形なので、to 不定詞なのでしょうか。

  • 不定詞って何ですか?

    不定詞とは何ですか?今までto 動詞の原形のことだと思っていたら、参考書に to +不定詞と書いてありました。これだと、不定詞というのは動詞の原形のことになりますよね。 不定詞とは、to go のことですか、それとも go のことですか?

  • to不定詞のtoの品詞はなんですか?

    to不定詞か前置詞のtoかを見分ける方法みたいな説明をしているウェブサイトはたくさんありますが、そもそもto不定詞のtoがなんなのかを説明しているところはみつけられていません。 to不定詞の不定詞は原形不定詞ですよね? では、このtoはいったいなんなんでしょうか?