• ベストアンサー

家族の介護、どうしたら??

母親が脊髄小脳変性症の難病で歩くことが出来ません。週3回、病院の方の送迎で、人工透析へも行っています。 弟が2人いて、どちらも軽度の知的障害があります。体が丈夫ではないので休みがちではありますが、なんとか仕事はそれぞれしています。 父親は、仕事で1年のほとんど家にはいません。 母親の介護保険でヘルパーさんに週3回2時間ずつ入ってもらい、昼食の準備をしてもらっています。 私自身は、フルタイムで仕事をしており、近いうちに結婚も考えております。 ただ、今の状況で家を出て結婚するわけにもいかず、弟の将来の不安もあり、何をどうしたら1番良いのか悩んでいます。 介護者は、基本的に私1人です。このままもっと在宅の介護で頑張るべきなのか、もっと自分の人生の為に時間を使ってもいいのか、誰かに客観的にみていただきたいと思いました。 たまたま最近、母親と弟2人が一気に体調を崩し、それがきっかけで、これから私1人でみんなの面倒をみるのは無理だ・・と急に気づいたというか、思ってしまいました。 母親もまだ寝たきりというわけではないし、弟の障害も軽度なので、逆にどこまで私が介護を頑張ればいいのか、どこから他人に頼れるのか、わからないのです・・。 まとまりのない質問ですみません。このような状況にあったとき他の方たちはどうしてるのでしょうか。 近いうち、ケアマネの方にも相談してみようと思うのですが、何かアドバイス頂ければ嬉しいです。

noname#45908
noname#45908

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

NO.3です。 度々すみません。お礼分拝見しました。ありがとうございます。 ところで、弟さんの入所が決まりそうだとのことですが、悩みますよね。。 でもね、ここで勇気を出して、弟さん達を一度施設に預けてみてはいかがでしょうか? 先日母の入所している施設の職員さんと、ちょっと介護について雑談していたら、その方が「一人の人間を介護するには、最低でも3人の手が必要ですね」と仰って。 なんか納得しちゃったんですよね。 施設に預けるって、とても勇気のいる決断だけれど、万一のときには、また自宅にいつでも戻せるのだから、と一旦心を決められた方がいいのでは?と感じました。 今、あなた様は相当に疲れ果てていると思うんです。 身体も心も思考力も。。人間って、疲れていると判断力が鈍ってしまうんですよ。 だから一度思い切って入所してもらって、ご自分ひとりの時間を確保するのが大事だと思います。 そして一人でゆっくり、 今後の計画を立てる方が、疲れた仲でアレコレ考えるよりも、いい案がたくさん浮かんで来ると思います。 あなた様が疲れてしまったら、介護される側も辛いです。 自分のために、誰かをくたびれさせちゃうって、ほんと悲しいことだと思います。 一歩踏み出せば、必ず景色が変わります。 私もこれまで何度も何度もピンチに陥りましたが、その度に這い上がって来ました。 神様は見ていますよ、あなたの優しさを。 何かあったらきっとお知恵を授けてくれるはず。 長々とすみません。

noname#45908
質問者

お礼

わー、再びの回答すごく嬉しいです。 昨日、この兄弟のことにも関してももう1度、悩みの投稿しちゃいました。 『万一のときは、いつでも自宅に戻せる』ってこと、私の頭から抜けてました・・。そうですよね、入所しら終わりって訳じゃないのに。やっぱり、思考力が鈍ってるのかも~。 弟が家に居て、少しでも母の近くに居てくれたら、私は体は楽かもですが、精神的には今と変わらないよなあ・・と思いました。だったら、勇気を出して、入所させてみた方がいいですよね。行動したら、何か変化はありますよね。今の状態をだらだらと続けるより、何か行動を起こしたいと思います。弟も納得しているし、やっぱり今がタイミングなのかも。 結婚を考えている彼氏も、すごく私と家のことを理解してくれて、本当に大事な人です。彼との将来もきちんと考えたい、弟にもなるべく自立して生活できるような環境を整えてあげたい、両親にも、私たち子供の心配をしなくていいように治療に専念できるように、毎日穏やかに暮らして欲しい・・欲張りかもしれませんがみんなも私も幸せになれるように、やっぱり行動しようと思います! なんだか悩んで悩んで、考え方が狭くなってました。もっといろんな方法があるような気がしてきました。 pink_engelさんの言葉にすごく励まされて勇気が出ました。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.3

寝たきりの母を施設で看て貰っているものです。 お母様の面倒だけでなく、お二人の弟さんをも抱え、よく頑張っていらっしゃいますね。まずは、自分自身を褒めてあげましょうよ。立派です。 さて、質問への回答ですが、まず一番最初に確認せねばならないことは、 結婚後に、あなた様はどうしたいとお考えですか? 「自宅での介護は厳しいため、施設へ(出来れば)入ってくれると助かる」なのか、「自分で看たい」なのか。因みに私は、母が寝たきりになった時から今までずっと、 「自宅で看たい」のが本音ですが、母の状態が重く(寝返りも打てず、オムツ)、私自身も仕事をしているため、物理的に不可能なので、施設に預けています(自宅から徒歩で行ける施設)。 そして出来る限りマメに見舞い、2ヶ月に一度くらいのペースで、自宅に呼び、3泊ほど一緒に過ごしていますが、今のところこれで落ち着いています(母も私も)。 質問者様は、ご結婚後に仕事を続けられるご予定ですか?  もしそうであるならば、自宅での介護はちょっとキツイかもしれません。 でも、結婚後に専業主婦になるのであれば、出来ないこともないかもしれません。施設には「デイ・サービス」といって、毎日昼間だけ預かってくれるサービスがあるからです(費用はかかりますが)。 ということから、まずはあなた様が結婚後にどうなさりたいか(自分が)を、先に考えることが先決かなと感じました。 私も、母を初めて施設に入れた時は、気が狂いそうでした。辛くて。 でも今は、私の選択は間違っていなかった。これでよかったんだと思えますので、どうか希望を持って進んで下さいね。

noname#45908
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結婚後も、短時間でも仕事はすることになると思います。 施設も考えなくてはいけないなあ・・と思っています。 最近、色々なところに相談した結果、弟たちが先にグループホームへの入所が決まりそうです。そうなったらなったで、また色々と悩み出してしまいまして・・。弟にも手伝ってもらいながら、母の介護を自宅でとりあえず続けるか、弟たちの将来の為に、今のタイミングで入所して自立させるか・・。 考えれば考えるほど悩みます~。 また、こちらにも相談させていただこうと思います。

noname#70926
noname#70926
回答No.2

極端な話となってしまいますが、選択肢の一つであるということで。 お母様は、将来的には老人ホーム等施設への入居が良いのではないでしょうか。 弟さんは自立は難しいのでしょうか。成年後見人制度や、グループホームでの 共同生活の出来る施設などもあります。そのような制度・施設の利用で 弟さんの自立が進めば、弟さんたちのためにもなりますし、 御質問者様の介護の負担が軽減されるのではないでしょうか。 ケアマネさん、地域の福祉課等にも相談してみてください。 一人で介護ですとかなり負担になります。これから先も続きます。 介護する方の体力も落ちてくると思います。 利用の出来る介護サービスは、出来るだけ利用していただきたいと思います。 介護の負担に追われる方々とお会いする機会がいくつかありましたが、その位でちょうどいいように思えます。 ちょっと色々と誤解を招く書き方かもしれません。 御家族の介護も大事ですが、御質問者様の人生も大事です。  現在は、今回書いた例には身体状態等で当てはまらないかもしれませんが、 ご質問者様が介護が続けにくくなった状況には、このような方法もあるとか 前もって調べておけば、将来の不安も軽くなると思います。 乱筆乱文失礼致しました。

noname#45908
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。将来に向けて、今から出来ることはたくさんあるんですよね。 不安ばかり抱えるのではなく行動もしなくては・・ですよね。

  • 2790
  • ベストアンサー率9% (8/81)
回答No.1

私は、在宅介護をしているので、家族で二人病人が出たら、大変です。一人で、家事や介護、病院との連絡を取らなければなりません。まず、お母様ですが、透析をしているということですが、入院しながら透析が出来る病院があります。数は、少ないので、保健所等で探してみてください。本人は嫌がるかもしれませんが、結婚したいので、子供の将来を考えてもらい、入院してもらうしか、ないでしょうね。あとは、弟さんですが、ごめんなさい。知的障害は、わかりかねます。基本的に、介護人の人生を犠牲にしてまで介護するのは、ペケと、訪問看護婦さん等は、言いますが、現実問題、家族に負担がかかってきて、難しいと、内心思っています。結婚するなら、相手の理解と協力が不可欠だとは思いますけど・・。

noname#45908
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよね、家族の職場や病院などとの連絡、家事、などなど普段の生活でやらなければいけない細かいことが意外に多いのですよね・・。 共倒れはいけないと分かってるのですが、現実には負担かかりますものね。結婚相手の理解と協力は得られそうです。なので、余計に相手との関係は大事にしたいし、家族も大切にしたい。 もっといろんな意見を聞いて、考えていこうと思います。

関連するQ&A

  • 母の介護と、兄弟の知的障害。

    介護度3の母親がおります。難病でほとんど歩くことが出来ません。週3回、人工透析へも行っています。 弟が2人いて、どちらも軽度の知的障害があります。仕事はそれぞれしています。 父親は、仕事で1年のほとんど家にはいません。(今は体調を崩し入院中です) 私はフルタイムで仕事をしており、近いうちに結婚も考えています。 介護者は基本的に私1人ですが、弟も母に食事の配膳をしたり、見守りをしたりと出来ることは協力してくれています。 今、弟の職場の方とも相談をして、グループホームで生活させようか・・と考えています。ちょうどすぐ入れる施設もあり、私が将来結婚して家を出たときのことを考えると、いずれは施設で自立の生活もさせなければ・・という考えもあったからです。本人達も納得しています。 弟たちが施設へ入った後は、私が完全に母の介護をします。 周りでは、私1人に介護の負担がかからないように、私が結婚するまでか、母が自宅介護が無理になるまで、弟たちにも家に居てもらって介護を続けた方がいいのでは・・という意見もあります。 今、ヘルパーさんにも来てもらっていて、週3回2時間で、昼食の準備をしてもらっています。時間はもっと増やせるので、私だけでもなんとかなるかな、とも思ってるのですが・・。 弟たちにの将来も考えると、入れるときに施設を決めてしまった方が良い気もするし・・。 考えれば考えるほどどちらが良いのか・・。 皆様のアドバイスも頂ければと思いました。宜しくお願いいたします。

  • 脊髄小脳変性症 笑う

    知人に脊髄小脳変性症を患っている友人がいます。 複数の人数で話していると、ずっと笑いをこらえているようで、もう一人がチョット失敗した話(おかしくもないのに)をしたら吹き出したりします。これは病気と関係があるのでしょうか?脊髄小脳変性症には色々なタイプがあると聞きますが・・・

  • 介護職をしながら家族の介護

    認知症で要介護3の父親と、少し精神障害のある兄と、3人で同居しています。 父親の介護と、家事、家にまつわる事の最終的な意思決定などは主に私の役目になっています。 母親が急死したため、当時無職(職業訓練でヘルパー2級取得中)だった 別居していた私が急遽家に戻り、 今の生活になりました。 同居をはじめてから、父親の介護認定を受け、 サービスを利用できるようになってから、時間の都合のつきやすい訪問介護の仕事を始めました。 はじめは少しずつ件数も増えていき、仕事自体にもやりがいを感じていたのですが、 仕事でも自宅でも四六時中介護に縛られているように感じて、辛くなってきました。 そんな気持ちでいたのが災いしてか、仕事中も集中力やとっさの判断力に欠け、 ミスが多かったり、考える時間が増えててきぱきできなかったりで、 今では週に4件ほどしか仕事をもらえなくなってしまいました。 経済的に苦しく、何か他の仕事をしながら今の仕事を続けて、 件数が増えるように挽回していくか、別の仕事を探そうと考えたのですが、 この際、介護とは全く関係のない仕事に就いた方が、 自分の心のバランスが保てそうな気もしています。 介護職をしながら自宅で家族の介護をすることは、難しいことなのでしょうか。 介護職も、家族の介護もほぼ同時デビューで、今の自分には荷が重く感じています。 どちらかから逃れたい、と思うのは、甘いでしょうか…

  • 遺伝性のある難病の子供の生命保険は?

    私の主人が、母親が遺伝性のある難病にかかっているため生命保険には 加入できないと言っています。 調べたところ100%遺伝するわけではないみたいなのですが、 主人は生命保険には加入できないのでしょうか? そろそろ子供をと考えていますが、その子も加入できないのでしょうか?よろしくお願いします。 その難病は、「脊髄小脳変性症」です。 母親もその母親から遺伝だそうです。

  • 脊髄小脳変性症について。

    初めまして。質問お願いします。脊髄小脳変性症についてですが、内服薬の服用や嚥下困難による水分補給の不足からくる発熱や尿路感染を起こしやすい患者さんのケアプランを介護士として立ててみたいのですがどなたか参考意見をお願い致します。

  • 脊髄小脳変性症で障害者手帳を受給出来る程度

    知人が脊髄小脳変性症の疑いがあります。調べたら障害者手帳をもらえる障害だと思うのですが、本人は無理だよ~と笑っています。 どの程度なら障害者手帳を申請できるのですか? 知人の歩き方は傍から見てもおかしくて、靴の紐など足を上げて結ぶことはできないみたいで、時々コケるそうです。 実際コケたとこを見たことはありませんが、エスカレーターなどで落ちそうになるのを抑えたことはあります。 仲の良い友達なので心配です。

  • 同居家族がいる高齢者の訪問介護について

    初心者ケアマネです。 訪問介護について教えてください。 要介護2の筋力低下、軽度の認知がある女性。火は使えません。 長男、孫と同居。長男は日中仕事でいません。孫は夜勤勤務が多い 仕事で昼家にいても寝ています。週1回他市に住む3女が来訪して おかずをまとめて作り冷蔵庫に入れておきます。 3女がヘルパーとして週1回 1時間生活援助で、調理、居室の清掃、 洗濯などしています。この場合の訪問介護は算定可能でしょうか? 教えてください。

  • 母の介護施設について

    現在母(77歳)は2年程前妄想障害と診断され精神科の病院に入院しています。 自宅での治療に限界(父が高齢、私も遠方に別居、障害の程度がひどく父には手に負えなくなり、かつお薬の管理もできない)となり病院に2年程入院しています。 現在、病院での治療の効果もあり、非常に症状は安定しています。 ただし、先日医師から足腰の筋力が衰え現在の病院では対応出来なくなる(入浴の補助など)。現在病状も安定しており介護施設へ移った方が良いと言われています。 自宅では現在の母の身体的な状態やお薬の管理が出来なく妄想障害が再発する可能性もあり自宅での療養はできません。 そこで、母の状態からどのような施設に移した方が良いか教えて頂きたく質問させて頂きました。 母の現在の状態は以下の通りです。 介護度:要介護3(現在変更申請中) 身体障害者2級(脊髄小脳委縮症) 認知症:軽度 既往症:脊髄小脳委縮症(進行があまりみられない)乳がん、妄想障害(お薬の服用により安定) ちなみに先日老人保健施設に入所の申し込みをしましたが、そろって乳がんについてが引っ掛かり入所は難しいとのことでした(どう発展するか不明で治療の可能性もあるため) 父も若干の所得はありますが、年金生活ですし、母にも年金しか所得はありません。 私も仕送りはしていますが、現在の病院の費用13万/月程度が限界です。 特別養護老人ホームに入所出来ればよいのですが、入所待機者が多くすぐには入所できません。 母の状態から病院からも早めに他の施設へ言われています。 ネットで検索しましたが、介護療養型医療施設がありますがいかがでしょうか?費用はお高いのでしょうか?その他の施設も含め教えて頂けないでしょうか? あと、費用面ですが医療費控除など税金も含めて教えて頂くと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 脊髄小脳変性症

    身内に脊髄小脳変性症で寝たきりの患者がいます。 在宅で介護をしています。 「気道が狭くなっているので、喉の切開が必要」と主治医から言われました。 切開をすると話せなくなるそうですが、本人は一言二言の単語ならしゃべれます。 少しでもしゃべることが出来るというのに、声が出せなくなるのは悲しいです。 切開すると全くしゃべれなくなるのですか? 他の方法で呼吸できるようになりませんか? また、切開によるデメリットもお教えください。

  • 家族に知的障害者がおられる方。

    グループホームなどの施設へ入所させている方おりませんか? ご本人と、施設から自宅へ帰りたい!と揉めたことはありませんか? 私の家では、今年から軽度の知的障害のある弟が施設に入所しているのですが、家へ帰りたいとごねています‥。 帰りたい、と言ってもある程度厳しく突き放せばいいのか、だましだましでもなんとか馴染ませればいいのか悩んでいます。 頑固な弟の性格からして、今、家へ帰してしまったらもう再び施設へ戻るのは難しいだろう、ということで施設の方や職場の方もなんとかこのまま暮らせるようにと頑張ってくれています。 私は近いうち、結婚して家を出る予定、両親も持病があり弟を家へ戻しても世話をするのは現実的に厳しい状況です。 皆さん親切な職員さんばかりの施設なので、なんとかそこで暮らせればいいのですが‥。 弟の将来も考え、今のまま暮らせるように私も努力していくつもりなのですが、何か皆さんの体験談やアドバイスを聞かせて頂ければと思います!