• ベストアンサー

試用期間で退職した場合、再就職への影響を教えていただけないでしょうか?

yamatodamashiの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

ご苦労されていますね。No.1様とほぼ同じなのですが、試用期間は、試し、試されている期間ですよね。ご自身、今の会社で一生涯やって行けないと思うならば、早々に辞められて新天地を探されたらと思います。今の会社は、経歴に含まなくて構いません。前職の倒産だけで行けば、問題なしです。ただ、貴殿の言われている、面接時の条件と実際とが違うというケースは多いみたいです。面接時の条件は、殆どが口頭です。(文書にしてくれれば、間違いはゼロですが・・・。)それで、今後の事も考えてボイスレコーダーを用意されたら如何かと。大手家電店へ行けばそんなに高い投資ではありませんよ。ご参考になりましたか?

incapable
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 仰るとおり、今回どんな結果になるとしても、今後からもう少し慎重に動くようにしようと思います。文書に残す、ボイスレコーダーに記録するといった備えは欠かさないようにします。 大変参考になりました。心からお礼を申し上げます。

関連するQ&A

  • 試用期間中の退職、再就職

    初めまして。 試用期間中の退職及び再就職について質問させて頂きます。 私は25歳男性です。 去年の10月に約1年と8カ月勤めた会社を退職しました。 その後、今年の2月に再び再就職したのですが、どうしても公務員になりたいと言う思いが絶ちきれず、試用期間内で退職しました。 友人のなかには私の思いきった行動を誉めてくれる人もいれば、そうでない人もいます。 確かに、去年の10月に仕事を退職した時点で勉強を頑張る!と腹をくくれば良かったのですが、当時は生活の目先しか考えておらず馬鹿な事をしたのかな…と思います。 今は来週の公務員試験に向けて勉強をしていますが、もし、今回と9月の試験に合格出来なければ、公務員という仕事を諦めて就職しようと今のところ考えています。 そこで質問なのですが、 もし、再就職するのならば履歴書にこの試用期間の職歴についても書くべきなのか この事について、頭から離れなくて悩んでいます。 そんな事考えてないで試験勉強しろよ! もっともですがどうしても頭から離れなくて… 申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 試用期間中の退職について

    皆様、知恵をお貸しください。 3月半ばに転職しました。 定時社員から正社員への転職です。 懸命に勉強して取得した資格を活かせると、意気込みもありました。 ですが、出勤初日に目にした雇用契約書を見て愕然としました。 (1)基本給が余りに低かった (2)賞与有りと聞いていたが、夏・冬とも支給が二万円のみ (3)休日手当有りのはずが「無し」 当初聞いていた話とかなり違っていましたが、既に前職を辞めていた為に何も言えず……。 実際に仕事をしてみると、資格は全く使うことがなく、部署の人間関係も悪く(部署内で派閥みたいなものが有り、双方から悪口を聞かされて)困惑しています。 自分はいい年なので、人間関係については上手く立ち回ることもできそうなんですが、目に付くのは待遇の悪さです。 打算的ですが、単純に給与UPを望んで正社員になったのに、これではパート時とほぼ何も変わりません。 転職してまだ数日で、また転職活動しています。 よく確認もせずに飛び付いてしまい後悔しています。 ここからが本題です。 会社規定では一ヶ月前までに退職を申し出ることになっているのですが、もしも次の就職先が決まったら、それを理由に退職を早めることは可能なのでしょうか? (一ヶ月という期間を見越して転職活動していますが、調整が難しいです) たった数日で何が解るのかとのご意見も有るかと思いますが、どうかよろしくお願い致します。

  • 試用期間での退職

    就職してまだ2週間ですが、会社を辞めようか悩んでいます。 試用期間が1ヶ月あるので、1ヶ月は続けて判断したいと思っています。 質問なのですが、もし退職した場合、履歴書に書かなければならないのでしょうか?(雇用保険の記録が残ると思いますが・・) また、そんな短期間で辞めるのはかなりのマイナスに繋がるでしょうか? 半年や1年で中途半端に辞めるなら、いま辞めるべきかなと考えています。 アドバイス宜しくお願い致します。(24才男)

  • 試用期間での退職 37歳

    求人票や面接の内容と実際の仕事内容がかなり異なり、 私が今後目指しているキャリアパスを今の会社では実現できないと判断し、 退職を考えています。 転職してからまだ2ヶ月経過していませんが、 このまま我慢して無駄に時間が過ぎるのであれば、 早く行動に移そうと思っています。 私は37歳です。 退職をしてすぐ転職できるかどうか正直わかりません。 しかし、今の会社は残業が多く、毎日21~22時頃まで仕事なので、 在職中に転職活動をするのは実質難しいです。 2ヶ月しか経っていないのに退職をしたいとは忍耐力が無いと言われるかもしれません。 しかし、今の会社に残って、自分のキャリアパスを諦めて我慢して定年まで働くのは無理です。 皆さんのご意見をお聞かせ願います。

  • 試用期間満了で退職の場合

    今、3ヶ月の試用期間中です。もし試用期間満了で退職する(した)場合、履歴書に職歴として書いたほうがいいでしょうか?似たような質問見ると、保険に入ってたなら書いたほうがいいとあったので。ちなみに請負会社からの紹介で就職し、3ヶ月は国民健康保険です。

  • 試用期間中の退職について

     初めての転職活動のすえある会社へ就職しました。正社員ですが今は試用期間中で今日で5日目です。求人内容と実際に間違いもないしアットホームな雰囲気で悪くはないのですが、これからずっと長く働くにはどうも慣れそうにないと感じています。まだ始めたばかりである程度仕事が出来るようになれば考えも変わると思いますが、1年もたたないうちに辞める人も多くいて続ける自信もありません。ハローワークの受給期間内なので退職も考えています。試用期間始まってからまだ5日だし退職の意思を伝えるには早すぎて法的にやめたほうがよいとかアドバイスをいただきたいです。。。

  • 試用期間の退職

    2008年11月に前の会社を辞めて、12月に新しい会社へ転職しました。 ところがその新しい会社では作業がほとんどなく、 一日中インターネットなどを見て、時間を潰しています。 上司の方に作業があるか聞いてみると、自分の仕事が忙しいという理由で、作業を割り当ててくれません。 仕事が忙しいのであれば他のメンバーにも作業を割り当てて業務の負荷を減らせばいいのに、全く効率のよくない業務方法です。 そもそも中途採用を行っているということは、人が足りなくて忙しいということではないのでしょうか? 会社に来てもやることがなく毎日定時に帰っています。 そんな生活が毎日続くととても辛いです。 現在は3ヶ月間試用期間中で社会保険などにも加入していません。 試用期間で今の会社を辞めて転職活動を行おうと思っています。 会社として中途で入社した人をこのような扱いをしてもよろしいのでしょうか? 正社員になったとしても今後もこのようなことが続くのであれば、 試用期間中に退職して、転職活動を行ったほうがよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 試用期間中の退職

    現在契約社員として入社して5カ月になります。 試用期間が半年設けられており、まだ試用期間中です。 入社時から社内環境があわず、試用期間中に退職しようと 決め、転職活動をし、採用をいただき、28日から新しい会社に 入社することになりました。 そこで今の会社に3日に、今月の25日付けで退職届けを出しました。 すると会社は、『25日の退職は厳しい。契約書にハンコを押している以上、 1ヶ月前の有余がないといけない。』と言われました。(契約書では2カ月前となっています) なので、勝手は承知の上で、もう次が決まっていて、25日以降の勤務はできないと 伝えました。 すると『それは契約違反だ。給料が変わってくる』と 言われました。 そんな話は寝耳に水なのですが、あり得るのでしょうか? 私はまだ試用期間ですし、3日に辞表で25日と、ほぼ1ヶ月は 見ていると思うのですが。 私は退職できない状況なのでしょうか? 明日本社に呼び出されることになっています。 助言をお願い致します。

  • 就職活動に影響している??

    初めて質問します。どうか皆様の知恵を貸してください。 今就職活動をしているのですが、内定がいただけません。 去年1ヶ月くらい、水商売のアルバイトをしていました。あわなくてすぐやめてしまったのですが、やめるときへまをしてママに怒られてそのままです。 履歴書も出してしまったし、もしそれがどこかでばれて(ママも怒っていたし)、就職活動に影響しているのではないかと心配しております。 (もちろん、内定がいただけないのは私の力が足りないのが最大の理由だと思うのですが) これは就職活動には影響しますか?知っている方いましたらご教授ください。 大変読みにくい文章ですみません。 *水商売に関してのお叱りのご意見は、どうかご勘弁ください。

  • 試用期間中に辞めたくなった

    こんばんは。以下の文を読んで、嫌な気分にさせてしまったらごめんなさい。 私は3月1日に、ハローワークの非公開の求人で紹介していただいて就職したばかりです。 今の仕事は第一希望の職種ではなく、紹介いただいたときから乗り気ではありませんでした。 しかし、ハローワークの担当の方が、「練習のつもりで受けたらいい。もし受かったとしても、ここは(今の会社)試用期間も2ヶ月あるんだし、向いてないと思えばやめればいいよ。」 と言ってくださって、私も今回の就職活動で面接をするのは初めてだったので、失礼だとは思いながら小手調べのつもりで受けに行きました。 そしたら、受かってしまったのです! 入社して1週間働いてみましたが、やっぱり希望していた仕事ではないし、必死に覚えようという気にもなれません。 となると、試用期間で辞めるつもりなら、2ヶ月働くことは会社にとっても私にとっても時間の無駄になると思うんです。 どうすればよいのでしょうか? ちなみに、今回の入社は、退社する方の後任となるため、御得意先や各支社にも私のことを紹介してます。