• 締切済み

注文建築のフラット35利用について

tkzooの回答

  • tkzoo
  • ベストアンサー率48% (38/78)
回答No.1

中古住宅購入時に、フラット35を検討したものです。 実際には利用しませんでしたが・・・。 私も、検討時には説明を読みましたが、すべてを理解することはできませんでした。 自分が検討していたときには次のようにしました。 1,フラット35は、いくつかの金融機関で取り扱っているので、ネットや雑誌で金利や条件を調べ、利用したい金融機関をいくつかに絞り込み、資料を請求します。 2,資料をじっくりと読みます。 3,わからないことは、その金融機関に聞きます。 取扱金融機関にもよると思いますが、自分が質問した金融機関はとても丁寧に対応してくれました。ちなみに、SBIモーゲージと、ファイミリーライフサービスでした。 注文住宅で、土地、住宅を別途購入する方も多いと思いますので、丁寧に答えてもらえると思います。 自分が納得するまで、調べたり、聞いたりして満足な家が建てられるとよいですね。

関連するQ&A

  • フラット35について質問です。

    フラット35について質問です。 土地を現在物色中で、注文住宅を建てたいと考えております。 ただ私は糖尿病ですので団信がクリアーできるか不安がありフラット35の利用も検討しています。 そこでどなたかご教示いただきたいのですが、フラット35は土地取得費も融資可能と聞きましたが、 私のように先に土地を取得してから建物を建築する場合でも、土地資金をフラット35で調達できる のでしょうか? 業者によってでしょうが、建築条件付の土地は建物完成後引き渡し時に手付金を除く残金支払い可と聞いたことがあるのですが…。

  • フラット35の建築確認

    いつもお世話になります。住宅を新築することになり、ローンはフラット35を利用したいのですが、フラットにすると窓ガラスを全てハリガネの入ったスリガラスにしなければいけない(建築確認)とか三階のベランダにシャッターをつけれない(消防の関係)と言われたのですが仕方ないのでしょうか?私は窓ガラスは透明の物にしたい所もありますしシャッターも欲しいのですが(標準なので。。。)フラットでなければ建築確認後に変えれるそうなのですが。。。フラット35に詳しい方、利用された方皆様どうでしょうか?

  • 注文住宅を建てるための土地情報

    注文住宅を建設したいと思い、土地を探しております。アットホームといった不動産情報サイトをよく閲覧しているのですが、建築条件付きが多く、なかなか入手できません。何か別に、特に建築条件の付いてない土地を見つける方法などご存知でしたらどなたかご教示ください。

  • 注文建築の流れについて

    この度建築条件付の土地を購入して家を建てることになったのですが、 この建築会社との注文建築の流れでは、まず、プラン(間取り)を決定して、詳細を詰める前に、建築請負契約を結ばなくてはいけないらしく、逆に言えば、請負契約をしないと詳細を詰めれない感じみたいで、こちらとしては契約をしたのはいいですが、一体、契約後の詳細打ち合わせの段階でどれだけ金額が増えるのかすごく不安になり、どうしようか迷っています。そこで注文住宅で家を建てられた方に質問なのですが、注文住宅の流れはこの会社と同じで契約をしないと詳細の打ち合わせできないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • フラット35について

    フラット35について、2点お尋ねします。 (1)フラット35の限度額は購入資金の「8割」とのことですが、 土地の決済が現金で完了している場合は、「建物」に対しての8割か、「土地+建物」の8割かどちらでしょうか? 土地は、建築条件付で購入したもので、もちろん住宅引渡しの2年以内の取得になります。 (2)フラット35は、保証料・繰上手数料無料などが魅力ですが、団信は含まれないのですよね? 銀行の長期固定(30年とか)と比べるとどちらが有利なのかなあと迷います。 細かい条件によって判断が変わってくるのでしょうが、皆様は感覚的にはどう思われますか? 初歩的なことですみませんが、よろしくお願いします。

  • フラット35Sに関して教えて下さい!

    フラット35Sに関して教えて下さい! 住宅購入時に、個人で、個人が希望する銀行に対してフラット35Sローンを組む事はできるのですか? 質問(1) 仲介業者を通さず、個人が希望銀行でフラット35Sローンを組み事ができるのか? 質問(2) 仲介業者を通さず、住宅ローンを直接銀行と組む事によるメリットとデメリットはありますか? ネットで、銀行のホームページを見ているとフラット35Sで諸費用50万円くらい…とありました。 でも、仲介業者からの資金計画書では、諸費用で団信とか火災保険とか諸々込々で200万円くらいと言われました。 この差額が、仲介業者の利益なのでしょうか? それとも銀行のホームページで書いていた諸費用は、事務手数料だけの額なのでしょうか? 質問(3) 今、購入を考えている物件は、仲介業者からの紹介でした。 建築業者とは、一度二度程度の面識しかありません。 この状況で、建築業者と直接売買契約する事はできますか? やっぱり、建築業者の意向で仲介業者を通さないと売らない!って事もあるのでしょうか? 質問(4) 個人でフラット35Sを組むという事は、どのようなケースでされるのでしょうか? 例えば、個人で土地から購入し、注文住宅を建てるという方がされるのでしょうか? 新築物件で仲介業者が数社付いている物件を購入する場合、個人ではローンは組まないのでしょうか? 質問(5) フラット35Sでオススメの銀行や機関はありますか? 楽天モーゲージなど良いように思うのですが、オススメのところがあれば教えて下さい! 住宅購入に知らない事が多い為、お詳しい方がおられましたら、注意すべき点など、できる限り詳しく教えて頂けると助かります! 長文乱筆に申し訳無いのですが、宜しくお願いします!

  • フラット35の融資について

    未建築の新築木造3階建ての購入契約をして建築確認申請を出して確認待ちの状態です。 銀行の事前審査も銀行ローンからで融資OK状態です。融資一部をフラット35からにして銀行ローンとフラット35の分割併用しようと計画しようという考えになってきました。  フラット35は設計、建築等の特別な検査があることはネットで見てわかったのですが、現状の建築確認待ちの状態ではもう対応遅いのでしょうか? 建築確認がおりてからフラット35の適応は出来ないのでしょうか? 対応するとなると確認申請の出しなおしになるのでしょうか?  今の建築確認がおりない渋滞が起こっている中で出しなおしでまた最後の順番になって待たされるのもかなりキビシイです。 建築は一般工務店にて行います。建物には(財)住宅保証機構の10年保証がついております。 住宅保証機構の保証付き住宅に比べてフラット35適応住宅の基準は特別厳しい条件的なものがあるのでしょうか? 

  • 注文住宅の建築費用が高い

    都心に注文住宅を建てようとしています。見て回ってますが、どれも高い気がしてなりません。 重量鉄骨3階建、完全分離2世帯住宅、屋上あり屋上までのエレベータあり、商業地域狭小の耐火建築です。 諸費用/消費税など全て合わせてハウスメーカーで5500万円。これって妥当ですか?またはどこか相談できるところ知っている方ご教授下さい。 建坪は1階から3階まで合わせて45坪です。 もちろん土地は別です。

  • 注文住宅(土地購入)vs建売 諸費用の違いは

    住宅購入で悩んでいます 土地を新規で購入(1,500万)し建物(1,000万)を注文住宅で建設する場合と 建売で購入する場合の購入諸費用の違いをお教え頂けないでしょうか。 ※注文住宅のほうが初期費用が割高なのは理解しております 自分なりに調べてみましたが以下の事が考えられますが それ以外にありましたらご教授ください。 土地購入+注文住宅 固有の費用 1.設計費用・・・・60万 2.土地のつなぎローン・・・土地購入から完成までの間、4ヶ月と               して、20万? 3.初期費用ではないですが、施工時に一部前払い融資が必要な場合   は、フラット35が使えない為の保証料? 等 他に、もしくは上記で間違いがありましたらお教えください。

  • フラット35について

    住宅ローンのフラット35について質問です。 現在、一戸建ての建売住宅を探しています。 すでに建ってしまっている物件を購入する場合、フラット35は利用できないのでしょうか? 何か証明のようなものを不動産屋さんで用意しておいてはくれないものなのでしょうか?