• 締切済み

私をだめにした原因

 わたしは一人っ子で親に甘やかされて育ち、気弱な性格で昔から何をやっても失敗ばかりしてしまいます。そのたび「これは私自身のせいだから仕方がない」とばかり考えていました。子供の頃から親にも「どうしてそんなにだめなのだ」と言われ続け、しかし私もできるだけ期待に沿うようにしてきたつもりです。けれどもそれらも空回りしてばかりで、いつしか「何もできない男」という自己イメージが出来上がってしまいました。今では何をするにも、まったくやる気が起きません。  ふと、なぜ私はこうなってしまったんだろう。と、考えます。いま、私がだめなのは、その性格をを変えられない「私自身のせいだ」と、こんな風に育てた「親や周りが私をだめにした」というふたつの考えがせめぎあっています。心理学的にはヒトの人格の形成は周囲の環境に大きく依存するといいますが、私はどう考えればいいのでしょう?けして他人に責任転嫁したいわけではないのですが、苦しいのです。どうすればいいのでしょう?

みんなの回答

  • TTnishiwo
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.2

順序だてて考えましょう。 1.原因が両親だとすると、甘やかしは今も続いているのですか? それは規制?束縛?干渉? 何にせよ、親と離れたところで一人暮らしを始めるのがいいのではないでしょうか。 2.自分のせいだとする。 あなたは学生?社会人?ニート?引きこもり? 許されるなら、旅に出ましょう。 または散歩でもかまいません。でも1時間や2時間じゃだめ。 早朝から夜まで、足が棒になるまで、ひたすら歩く。 線路に沿って行ける所まで行く。 そろそろ引き返さないと…なんて考えたらダメ。 帰りは電車で帰ればいい。 その間に色々考えましょう。 PCに向かって暗い顔で悩んでちゃダメですよ。

noname#41422
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  現在大学三年生で、2ヶ月前まで一人暮らしでした。しかし今では自宅に住んでいます。理由はというと…恥ずかしながら「親に家に住むよう言われたから」です。友人たちと遊びまわって勉学にならないからという理由で…。小学生ならまだしも20歳を過ぎた男が言われるべきことではないし、それぐらい反抗しろよと言われそうですが、「こうせよ」といわれて反抗もできないのがまったくなさけない次第です。 >1.原因が両親だとすると、甘やかしは今も続いているのですか? それは規制?束縛?干渉?  はっきりいって、全部ですね。親にとって(特に母親)私はどうやらいつまでたっても「子供」でしかないようです。いいかげんこ離れしていただきたいのですが…。  私も悩み事があるときはよく夜中に散歩に行きます。確かにいくらか気が楽にはなりますね。まったく、ただ悩んでいても同じところを堂々巡りしてばかりですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今、あなたがお幾つか分かりませんが、例えそうであっても、親や周り のせいにしても仕方ナイんじゃないでしょうか。そこから解決策は生まれ ないでしょ? ただ単に、親のせいだ!!って責任転嫁して逃げてしまっている人も たくさんいるし、そんな人達と比べたら、あなたはしっかり自己分析も 状況把握もできてるんですから、自力で解決できますよ(^-^) こんな事書いては語弊がありますが、虐待を受けて育った子供が、100% 犯罪者になる訳じゃないし、親に捨てられた子供が100%屈折した人間に なる訳じゃないのと同じで、その人がどんな風に育つかは、生まれ持った ものが大きく関係すると思います。同じ親から生まれ、同じ環境で育った 兄弟でも、周りからの影響を受けやすい子や受けにくい子、と、全く同じ 人格になる訳ではありません。 何故!?どうして!?に縛られていては、大事な時間をロスしますよ? あなたにはその苦難を脱する力が十分にあるとお見受けしますので、 どうぞ前向きに、自分の為に生きてみてください。

noname#41422
質問者

お礼

 確かに悩んでいるばかりでは何も解決できませんよね。私も今の状況から抜け出したいと思っているのですが、どうすればいのかいいのかまだ答えが出ないでいます。  もっと「自分勝手」になるべき、もっと自分に自信を持つべき、もっと自分の意見をもつべき……どうすればこの状況から抜け出せるのか、その答えはわかっているのにそれができない。つくづく嫌になってしまいます。  ですが、できるかぎり前向きに考えようと思います。アドバイスどうもありがとうございます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 性格形成、人格形成は親からの影響が大きいのでしょうか?

    性格形成、人格形成は親からの影響が大きいのでしょうか?

  • ひとりっ子なのに、社交的で積極的で明るくて・・・・ていう人見たことありますか?

    ひとりっ子って人間的にダメ人間が多いってよく聞きます 私もひとりっ子なんですが、典型的にダメ人間です とある有名な精神科医・故S先生によると 「ひとりっ子は社会性の欠如が見られてて、依存心も高く、人間関係もうまくいかないことが多く、病識をもつべきである」 って言われてました。 私は残念ながらそのひとりっ子のタイプに当てはまってます。 質問 1、皆さんのまわりのひとりっ子(成人)はどんな性格してますか? 2、私はダメ人間なんですが、まずどうやったら良い人間になれるでしょうか? 私自身は、 根暗で ひきこもりがちで うつっぽくて ねたんで 閉鎖的で 一人好きで 親のすねかじりすぎて 自立してなくて すぐに逃げて いつも後悔して なにかあったら「しのう」って思って でもしぬ勇気すらなくて メールが来ないだけで嫌われたと思い 人ともコミュニケーションできず こんなんですが、20代後半の男です これで「自信」なんてもてないです 自分を変えたいです その一歩踏み出す勇気すらないんです 自分は大嫌いです

  • 親のよくない影響がなぜかとれません

    親が過去に私にしてきた行動や親自身の態度で、私が縛られてしまっている部分があるんですが、どうしたらとれるのでしょうか 私はこうなりたい、こうしたい、という気持ちは強いのに、こういう親(私の望む方とは真逆)の子だから無理だろう、という意識が勝手に出て、私の覇気というかやる気のようなものをそぐ一因・諦めになってしまっています。 というのも、親に感謝はしていますが、人間的な尊敬(私が欲している意味での)を感じたことがありません。 ただの言い訳、私が甘えているだけ、親のせいにするな とは自分でも思うんですが、親から受けた体罰や罵詈雑言、人格否定が自分のうちに蓄積されてきているようで、それが自己否定的な自我を形成しているようにも思います。 甘えに過ぎないかもしれませんが・・・親のせいにするのは卑怯だと思います。でも、親と話しているとそうとしか思えなくなってきてしまうんです。 やっと一人暮らしをさせてもらい一年がたちましたが、完全には親が抜け切れていません。根の深い部分でトラウマになっています。 どうしたらそういう悪影響を振り払えるでしょうか?

  • 自分のせいか、親のせいか・・・

    うまくいかないのは自分のせいだが、自分の人格形成に多分に寄与した親にも責任がある。 いや親にこそ責任があると思ってしまう自分は、やはり間違っていますかねぇ?

  • 自分はダメだという思い込みを捨てたい

    これまでずーっと自分はダメだという思い込みを前提に生きてます。 衝突すれば無条件に全て自分のせいと感じるので、衝突を避けたり、単なる自分への負荷ですら避けたりしてきました。 いまはそれが間違っていたことも理解しているし、徐々にマシになっていると感じます。 ですが、やはり色々建て込み余裕がなくなると、以前の感じ方に戻ってしまいます。 そうなると全てとのつながりを一旦断ち切って数日引きこもって、エネルギー補充して戻ってくるようなことをやってしまい、その間に手遅れになるという事もあり・・・。 根本的には、時間をかけて段々とマシになるしかないようです。 余裕がなくなってきた時に、少しでも現実に踏みとどまるきっかけがあればと思います。 必死になればなるほど空回りして周囲に迷惑をかけるだけなので、死にものぐるい系は無しでお願いします。 ああ、やっぱり自分はダメなんだと自分を哀れむことを止める事のできた方、よろしければアドバイスいただけませんか。 情けない話ですみません。

  • こんなのってだめですか?

    私はいまブライダルのバイトをしています。 でも募集には平日も出勤可能と書いてあるのに入れなくて稼げません。 それにまだ学生で学校優先になるのでシフトに入れないことを伝えると色々怒られました。 そんなこともあり親からも辞めてもいいと許しを得ています。 正直私自身もそんなことを言われてはやる気も出ません。 でも明日はシフトに入っているのですがこんな生半端な気持ちでそれも一生に一度しかない 結婚式の披露宴に出たくありません。 なので朝早く行き、店長にやめることを伝えたほうがよいと思うのですが それではだめでしょうか? 少し逃げているようにも思いますが、こんな気持ちで出て失敗するよりきっぱり伝えて帰るほうがよいと思うのですがどう思いますか? 乱文ですがお願いします。

  • 自分の雰囲気・性格がダメ

    今まで告白してきた人全てにふられてます。 外見・会話・性格もダメなせいだとわかってるのです。 ・外見は低身長・ガリガリ ・ネガティブな考え ・会話下手(自分の話を無理して話して、盛り上がらない。聞き役になってもダメ) ・周りからは、無理してテンション上げてると言われる。 ・好意を持っている人の前では、嫌われたくないから、カッコつけてるようにみえるらしい。 まだまだダメな部分は多数あると思います。 自分の長所もわかってません。 空回りしてる状態です。 こんな自分に嫌になります。 最近はどんどん精神的にヤバくなってきてます。 アドバイスお願いします。

  • 私は依存性人格障害ですか?? 人と縁が切れたり、嫌われる事を非常に怖が

    私は依存性人格障害ですか?? 人と縁が切れたり、嫌われる事を非常に怖がります。 親から過保護に育てられました。 大人になった今でも親の反応で一喜一憂してしまいます。 親が微妙な反応をした時は不安になります。 そして、人に嫌われたり、縁が切れたりすることが怖いです。 縁が切れる。距離を置かれる。怖いです。 こわくて 鬱状態になってしまいます。受け入れるまで時間がかかります。 ネットで人格障害について調べていたら、「依存性人格障害」の欄に自分が当てはまると思いました。 どう思われますか? 嫌なことでも人の愛情をえるためなら行う。。事はありません。 全部が当てはまるわけではないですが、少し当てはまります。 そして、依存する性格なのは自分でも把握しています。 どうしたら改善できますか?? そして、もう直ぐ結婚します。 もっと強くなり、成長したいです。 結婚したら夫に依存し、子供が産まれたら子供に依存し・・・・。 自分の目の前からいなくなったらどうしようか??と思い不安になる日々を送るのが創造出来ます。 早いうちに改善したいほでご意見をお願いします。

  • 子供の人格形成・性格・家庭環境

    子供の人格形成・性格・家庭環境に関して 調べております。 専門的なサイトや書籍、 または、相談窓口など、 お教え頂けないでしょうか。 自身でいろいろ調べたのですが、 探し当てる事が出来なくて、 皆様のご協力を頂きたく、投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 阪神はもうだめですか

     もう下にはDeNAしかいません。序盤はそのDeNAにも負け越して いました。  DeNAはシーズン前の予想が良くなかったので、だめもとでやれますが 阪神は、どこで歯車が狂ってしまったのでしょうか。  キャッチャーですか。城島の離脱、藤井の再度のけが、・・・。  坊っちゃんスタジアムの広島戦、逆転2ラン振り逃げなど、キャッチャーの 技術で最悪同点止まりのところを、不細工な試合をしてしまいました。  藤川球児の不調もキャッチャーのせいだと、矢野氏が言ってました。  打撃陣もマートンをはじめ、軒並み打率が落ちています。 なんかみんなやる気が無いのと、逆にやる気が空回りしているのと、 どっちにしても悪循環で、見ていられないです。  和田監督がナメられてる感じがしますが、熱血、闘将監督や知将監督 でないとまとめられないのでしょうか。 今の巨人なら監督は誰でもいい でしょうけど、微妙なチームなら監督にカリスマ性も必要では。  結局阪神低迷は、過渡期、監督の能力、暗黒時代の再来、その他、 何なんですか。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.30を使用している場合、長形4号の封筒に宛名を簡単に印刷する方法を教えてください。
  • Windows11を使用している場合、筆まめVer.30で長形4号の封筒に宛名を印刷する方法がわかりません。お手数ですが、教えていただけると助かります。
  • 封筒:長形4号に宛名を印刷したいが、筆まめVer.30で設定できず困っています。プリンターの設定方法や対処法を教えていただけると助かります。
回答を見る