• ベストアンサー

ぶっちゃけどこが給料高い!?

hyounjungの回答

  • hyounjung
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.3

派遣社員で10年働いてきました。 憶測でしかないですが、やはり同企業の子会社の派遣会社は半分くらい取ってるみたいです。 やはり売上に関係あるようですよ。 昔はちょっと高めの委託料で・・・ってしてたみたいですね。 ただ時給の交渉や待遇については、関連会社に派遣された場合の方が交渉しやすいので、私はこっちにいっちゃいます。

関連するQ&A

  • リクルートスタッフィングのお給料について

    最近派遣社員として働きたいと思い、評判の良さそうな「リクルートスタッフィング」に登録をしました。 そこで質問なのですが、この会社では、お給料をいただく時に時給分からさらに派遣会社に何割か取られてしまうのでしょうか? 例えば時給1000円の場合で1日8時間22日働いた場合、保険料など一切引かれない場合は17,6000円になるのですが、もしかしてその金額そのままいただけるのではなく、派遣会社の取り分みたいな感じで何割か税金のように引かれるのでしょうか・・・。 リクルートスタッフィングでお仕事されたことがある方、教えていただけませんでしょうか? 他の大手派遣会社の場合もそういったことがあるのかないのかも、よかったら併せて教えていただきたいです。

  • 二重派遣について。

    初めてお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。 派遣でお仕事をさがしているのですが、今日新たに紹介されたお仕事が 採用のお仕事なのですが、派遣先は採用アウトソーシング会社で、就業先はそこのクライアントの金融会社と説明されました。守秘義務の関係でクライアント名は紹介の段階では教えてもらえず(最寄り駅とビル名から大体見当はついたのですが)顔合わせ(面談)も派遣先で行うとのことなので、結局お仕事をお受けするとしたら初日になるまでその就業先に足を運ぶことがないということでした。二重派遣のような気がして気乗りしないのですが、時給は事務系のお仕事の相場より200円も高くてびっくりしています。派遣先は採用アウトソーシングのベンチャー企業です。 時給だけを考えれば魅力ではありますが、長期として働くには疑問点が多いのですが、これは二重派遣になるのでしょうか。もしぎりぎりならないとしても上記のような感じで心配点などございましたら教えていただければ幸いです。

  • 雇用形態について

    とある親会社から見て、 派遣・アウトソーシング・受託・業務委託・請負 の違いがわかりません。 派遣は社員の手伝いで、 「受託・業務委託・請負」は本当は社員がやるべきことを お金を払って業務をお願いする と言う感じですか? アウトソーシングの位置づけがよく解かりません。 よろしくお願い致します。

  • 非正社員について

    カテ違いでしたらすいません。 世間からは嫌な目で見られますが やはり利益を出しているのは 誰でもできる業務は、派遣や契約社員で雇っている会社でしょうか? 庶務、雑務、経理、給与、厚生などの管理職以外は 派遣、契約社員に業務委託するのがコスト削減にもなって 利益が出せますよね? 大企業ではその傾向が強いと思いますが 中小企業はこういった業務も正社員で雇っているのでしょうか? もしそうだとしたらなぜですか? なぜ誰でもできる業務を外部委託しないのでしょうか? 勝ち残る企業はこの体制(派遣、契約社員に業務委託) をとっているのでしょうか? また、これのことをアウトソーシングというのでしょうか? (ちなみに私は契約社員で派遣されてます) 質問だらけですいません。 よろしくお願いします。

  • 人材派遣会社のマージンはどれくらいですか

    こんばんは。 ある派遣会社が出している広告で、時給~円と書いてあるとすると、 その委託元がどれくらい払っているのか、だいだい把握できると思います。 数年前に聞いたところでは、派遣会社は3割くらいマージンをとっているとのことでした。 今でもそれくらいでしょうか? 今回は直接契約なので、どれくらいの要求なら無理がないか、判断に役立てたいです。ご存知のかた、よろしくお願いします。

  • 【製造業 設計】 ”アウトソーシング”ばかりなんですが・・・・・・・・・ ここ数年からこうなんですか?

    以前、中小規模の会社で設計をしていました。 再就職活動のため、転職サイトやハローワークに求人を見に行っているのですが、気になる点があります。 それは、”アウトソーシング”ばかりです。殆どが”アウトソーシング”です。8~9割くらい。 そもそも僕は”アウトソーシング”とは何か知りませんでした。 この再就職活動で、やたら目にするので簡単に調べてみると、 少しわかりました。派遣みたいなものですよね。 そういったことからか、その会社(アウトソーシング)の、HPを見て、どんな製品を作っているのか探しても見当たりません。 工場もないです。 そういったことがつながって、大まかに言うと派遣なんだなーと思いました。 (派遣が悪いといっているわけではないので誤解しないで下さい) それでなんですが、この”アウトソーシング”って最近増えてきたんですか? 1年半くらい前から製造業でも派遣が許されるようになりましたよね? そういったことから、このような”アウトソーシング”などの派遣が、製造業でも増えてきたんですかね? それともそれに関係なく、数年前から製造業でも”アウトソーシング”は多かったんですか? 製造業でも、派遣が許されるようになる前から、転職サイトなどを見ていれば比較でききるのですが、その時はまだ転職活動の経験がなかったので、わからないのです。 製造業での”アウトソーシング”はここ最近(製造業でも派遣が許されるようになってから)増えてきたんですか? それとも、数年前から(製造業でも派遣が許されていない時代)同じように”アウトソーシング”が多かったんですか? どなたかわかる方お願いします。

  • 一方的に時給を下げられる

    長文ですが、よろしくお願いします。 現在、派遣で通信会社で働いています。 4月から、所属している派遣会社にアウトソーシングになります。 それに伴い、派遣社員から契約社員になるのですが、時給について問題があります。 今まで、何度も派遣会社の担当に確認していたことなのですが、時給を含め、待遇は現在のままと言われていたのですが、今日、いきなり時給を下げると一方的に言われました。 アウトソーシングに伴い、研修ということで2ヶ月間来ている契約社員がいるのですが、その人たちと同じにするというのです。 私たちは少なくとも、1~2年のキャリアがあり、それなりの仕事をしています。 あらかじめ提示されていたならばともかく、2週間前になって一方的な宣告は納得できません。 なんとか手を打ちたいと思いますが、突然のことで、考えがまとまりません。 ただでさえ、ギリギリの生活をしていますので、これ以上の減収では生活できません。 何か、いい知恵がありましたら、ご指南お願いいたします。

  • 派遣会社との雇用形態(委託)について

    こんにちは。 現在、派遣のお仕事を探している者です。 先程、派遣会社からお仕事の紹介があり、 仕事内容に興味を持ったので、話を進めてもらうことになりました。 その際、雇用形態が「派遣」ではなく「委託」であると告げられました。 派遣会社とは、契約社員としての雇用関係を結び、 お仕事依頼の来ている特定の会社で就業するそうです。 そこで質問なのですが、 派遣ではなく委託の形態で就業することによって、 労働者(私)には何かデメリットは存在するのでしょうか? インターネットで、派遣と委託の違い等を調べて、 ある程度は理解したのですが、 今回の「契約社員としての雇用契約」というところが いまいちよく理解できていないのです。 担当者に直接訊けば済むことなのかもしれませんが、 なかなかこういうことは質問しにくく、 躊躇している段階です…。 回答よろしくお願いいたします。 ※担当者によると ・契約は3ヶ月更新。給与は時給制。 ・就業先での指示は、同じ派遣会社からの契約社員(リーダー)が行う。 ・先方への職務経歴の提出は無し。リーダーとの顔合わせのみで判断。 ・保険関係は派遣の場合と変わらない。 ・休日出勤は代休として振り替える。 ・残業代はもちろん支給される。 とのことです。

  • 派遣契約と業務委託契約の違いについて

    とある派遣会社から仕事の紹介をうけました。 仕事内容、就業条件等は割りといいほうなので、 ぜひやりたいと思っているのですが、 契約形態が業務委託契約になると言われました。 営業からの説明によると、派遣契約との違いは、 ・賃金は時給ではなく、1ヶ月の作業時間枠と月額基本金額を設定する。 ・社会保険は各自で加入しなければならない。 ・確定申告も各自で行わなくてはならない。 ということらしいのですが、 この場合税金や保険等の観点から不利になることはあるのでしょうか。 (法律面がとても弱いので、どうかご教授ください) また、派遣会社はなぜこのような形態をとる必要があるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 派遣先での出張外出時の時給について

    派遣で勤務しております。 取引に必要な下請法を外部の講習で受けるよう派遣先からお願いされました。 この場合、 移動を含め、時給は支払ってくれるのでしょうか。 時給が発生するとしたら、研修が終わる時間まで支払ってくれるのでしょうか。 派遣元に時給が発生するか確認したところ、 研修の内容を聞かないと答えらない、一度派遣先に確認を取りたい、とのことでした。 派遣先に、派遣元から研修内容について質問の連絡が来るかもしれないことは、予め伝えたほうがよいでしょうか。