• ベストアンサー

雇用形態について

とある親会社から見て、 派遣・アウトソーシング・受託・業務委託・請負 の違いがわかりません。 派遣は社員の手伝いで、 「受託・業務委託・請負」は本当は社員がやるべきことを お金を払って業務をお願いする と言う感じですか? アウトソーシングの位置づけがよく解かりません。 よろしくお願い致します。

noname#150498
noname#150498

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.1

以下は一般的な言い回しでの回答なので、法的な単語からは微妙にずれている部分もありますが、ご了承下さい。 派遣は、従業員-(雇用契約)→派遣元-(派遣契約)→派遣先という関係です。 簡単に言ってしまうと「労働力」の提供ですので、時間×単価で金額が決まってきます。 派遣先から指示されたことを、その時間行っていればいいという感じで、瑕疵担保責任などはありません。 「アウトソーシング・受託・業務委託・請負」は、かなり大きく分けてしまえば同じです。 (受託とは業務委託を受けた方が言う言い方なので、業務委託とほぼ同義ですね。アウトソーシングは後述します。) 発注会社-(業務委託・請負)→請負会社という感じですが、あくまで仕事単位で金額が決まってきます。 「この仕事でいくら」ですので、請け負った会社が少ない原価で完成させれば儲けは大きいですし、原価が受注額より大きくなれば赤字です。発注した側は赤字になろうと知ったこっちゃないですし、その仕事の結果に不備があれば瑕疵として責任も追及します。 この派遣と請負が曖昧になって昨今問題視されていますが、ここではその話は割愛しますが、業務委託や請負を時間精算する形式もあります。 業務委託は全てが「本当は社員がやるべきことをお金を払って業務をお願いする」ということではないです。 どもかでが「本来は社員がらるべきこと」なのかにもよりますが、例えば、小さな会社がシステムを導入するときにシステム会社にお願いするのも業務委託です。 小さな会社などはシステム導入も「本来は社員がらるべきこと」ではないですし・・・・ どちらかと言うと、アウトソーシングは形態としては業務委託などと同じですが、こちらのほうが「本当は社員がやるべきことをお金を払って業務をお願いする」という意味あいで使うことが多いです。 どちらかというと、人件費や経費を削減するという意味合いが伴っている場合が多いですね。 例えば、「給与計算はいままで社員が行っていたが、社会保険事務所にアウトソースして人件費を削減する」などですね。これは単なる言い方ですので、契約上は業務委託契約でお願いすることになります。

noname#150498
質問者

お礼

なかなか難しいですね。 大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 雇用形態について

    雇用形態には、正社員、派遣社員、請負社員等がありますが、「派遣」と「請負」の違いについて教えて下さい。 また大手企業で、「偽装請負」なるものが見られましたが、偽装請負の意味がいまいち分からなかったので分かり易く教えていただけないでしょうか?

  • 派遣と請負の違い

    派遣と請負の違いについてお尋ねします。 平たくいうと、派遣はスタッフのアウトソーシング、請負は業務そのもののアウトソーシングと考えてもよいのでしょうか?

  • 業務請負、委託、アウトソーシングのちがいは?

    業務請負、アウトソーシング(外部委託)、委託の違いをおしえてください。 どれがどうつながっているのか詳しくわかっていません。 よろしくお願いします。

  • 私の雇用形態について教えてください

    お世話になります。宜しくお願いいたします。 最近、準社員として会社に入社致しました。入社後に雇用契約の説明を受けました。するとその会社は準社員は「雇用」ではなく、「嘱託」だといいました。「嘱託」は委託業務扱いだと言うのですが、これって「雇用」とどう違うのでしょう? 準社員は社会保険はつかないそうです。そのことに私が質問すると「雇用保険と労働保険、国保はつけることもできる」という言い方をされました。雇用保険をつけることができるならこれは「雇用」になると思うのですが… 私が思うに、保険がまったくつかず、給与も出来高の場合が「委託業務」で、会社の社会保険に入っていて毎月固定給がある場合は「雇用されている社員」という認識でいます。 私のケースは「雇用」と「委託」どちらにあてはまるのでしょう? ちなみに準社員は固定給+出来高です。会社ではこのことについて追求するといやな顔をされ、そういうこと言っている暇があったら仕事をしろみたいなことをいわれました。自分の雇用形態についてはっきりせず宙に浮いたような感じです。 推測などでも良いのでお答え頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 業務委託契約で出来る範囲とは?

    物の入出荷業務をアウトソーシングしたいのですが、 委託契約とするべきか、請負契約で行くべきか悩んでいます。業務委託で出来る範囲と請負契約で出来る範囲の違いについて、御教示いただければ有り難いです。急いでおりますので、至急回答頂きたいです。

  • 雇用形態について

    社会通年上、雇用形態は正社員、契約社員、派遣社員、アルバイト、パートなどと分類されるかと思いますが自身の勤務する会社ではタイプ4という雇用形態だから派遣や契約社員ではないと言われました。 ちなみに業務は雇用会社と契約しその雇用会社からクライアント企業の会社へ雇用会社が受けもつ部署へ勤務していました。 指示はクライアント企業、雇用会社両方から指示を受けていました。 雇用形態を会社で勝手に作ってしまい偽装請負でないという理屈は問題ないのでしょうか?

  • どちらもアウトソーシングと言う意味であってますか

    ”業務委託”も”請負”もどちらもアウトソーシングと言う意味であってますか? ご教示よろしくお願い致します。

  • アウトソーシング 業務委託 派遣

    アウトソーシング 業務委託 派遣 最近こういった言葉をよく聞きますが、それぞれ違いはどこにあるのでしょうか? 教えてください。

  • 委託、再委託、受託の英訳がわかりません

    仕事で契約書を英訳しなければならなくなりました。 調べていたら、混乱してきてしまいました。 「業務委託」は、outsourcing, entrustment, consignment 「業務委託契約」は、Outsourcing Agreement, Consignment Agreement, Entrustment Agreement 「受託する」は、accept the entrustment, accept the consignment, accept the outsoucing 「再委託する」は、re-entrust, recommission, reconsign, いろんな言い方があるようです。 outsouce, entrust, consignには微妙な違いがあるようで、「業務を委託する」という場合、どれを使用したらよいのでしょうか。(outsouceが一番よさそうですが、outsouceでは再委託、受託する、という言い方が見つかりません。) 契約書なので、用語を統一して、 「委託契約書Consignment Agreement」「受託するaccept the consignment」「業務を委託するconsign the business to」「第三者に再委託するre-consign the business to any third party」と訳しても大丈夫でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣と請負

    僕の思っている派遣と請負の違いは、 派遣が、派遣される労働者が派遣される会社の指示に従い 請負は、業務を丸ごと請負い、業務を委託した会社の指示には直接従うことがない という認識です。 サラリーマン金太郎29・30巻やこの現実世界でも派遣と請負の違いで問題が起きているらしいのですが、二つの業務形態によってどのような問題が起きるのでしょうか?

専門家に質問してみよう