• ベストアンサー

ひらめの薄つくり 引き方

ヒラメを釣って薄つくりにしたのですが 包丁を引く方向がわかりません。 方向によっては身が崩れる場合があるようなのですが どちら側(中骨or皮)からどの方向(頭or尾)に引けばよいのでしょうか? また包丁線の目印になるようなものはありますでしょうか? ご存知の方いらしたら宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは これでわかりますか? http://osakana3.com/sabaki/hirame.htm

その他の回答 (1)

  • moroto7
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

平目の薄作りとは美味しそうで良いですね!御存知でしょうが字の如くでしてその物を薄く切ればいい事でして・・・包丁を斜めに寝かして薄くその物を削ぎ切りにします 戸惑うことがあるでしょうが頭の方から切ろうが尾っぽのほうから切ろうが貴方の切りたい方向で、いっこうに御構いありません 身崩れなどは起こりません もし起こりましたら、よほど切れ味の悪い包丁か鮮度の悪い魚だと思います 是非チャレンジしてみて下さい 2~3匹経験してみて解る事もあろうかと思います 平目でもカレイでもポン酢醤油にもみじおろしと、あさつきを入れていただくと美味しいですよ 勿論わさび醤油も良いですね! 又皮を湯引きしまして適当な幅に切りこれもポン酢醤油で食べますと又美味しいです  

参考URL:
http://www.oisiso.com/hirame.html
ko04123
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。まだ数匹しか経験したことないのですが うまく引けるときとそうでないときがあります。 まだまだ経験不足なんですね。 引く方向を思ったのは以前TVで和食の料理人は魚の身の目を見て包丁を 入れると聞いたことがあったからです。フレンチにはないそうですが...

関連するQ&A

  • 魚の料理について

    魚、例えば鯛の刺身を作るとき、3枚におろしたあと、皮をはぐには包丁は頭の方から入れるのか、それとも尾の方から入れるのか、教えてください。

  • 3枚おろし

    最近魚をおろすのを練習しはじめました。 今は、3枚おろしを練習しているのですが、包丁を入れるときの角度がよくわかりません。 頭を落とすときは、両側のヒレから斜めに入れるのですが、角度が悪いので切った後が汚いです。 頭を落とすときの角度が、どのようにすればいいでしょうか? 身を切るときですが、腹や背から包丁を入れたとき、中骨の下に包丁が入ってしまいます。 動画などを見ていると、水平ではなく少し斜めにしていたので、真似したつもりだったのですが・・・。 どの角度にすればいいでしょうか? アドバイスください! よろしくお願いします。

  • パンつくりで

    自動パンつくり機で食パンを作ったところ固くなりあまりふくらまなかったりイーストくさくなる場合がよくあるのですがどのように改善すればよいでしょうか?ご存知の型かた教えてください。

  • ゼイゴの処理

    鯵系統の質問です。 端的に申しますと、最後に皮を剥ぐのにゼイゴを外す理由をご存知の方、 お教え下さい。 できましたら、鮃なども 5枚に下ろす前に皮をゴリゴリ剥ぎますが、あれは何故でしょうか? 鱗を落としづらいから…と言うのであれば皮は食べないのだから、身を切り出す前のサクなどに鱗付きの皮が付いててもイイじゃないか!?と思っております。 よろしくお願い致します 。

  • 身うるかの作り方についてです。

    身も使う身うるかを作ろうと思っています。 そこで疑問が三つあります。 1。皮は引きますか? 皮ごとの方が香りが良い気がしますが、逆に生臭くなってしまわないかと心配です。 2。尾、ヒレ、エラは取るそうですが、その他の頭や骨は叩いて入れてしまって良いのでしょうか? そもそも丸かぶり出来るので入れても良い気がしますが塩辛だと骨が当たりますか? 3。伝統的な保存食という事ですので、出来れば常温で仕込んでみたいと思いますが、かなり塩を利かさないと腐りますか? 何でもやってみたら良いのですが、私の様な底辺の人間にはあと10尾買うのが限界です。 身うるかの作り方をご存知の方、又は身うるかが好きで食べるという方、分かる範囲で結構ですので教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 高級料亭などでは鱗を引いたりしますか?

    皮と同じように鱗を引ける魚がいますよね、ヒラメとかアマダイとか。 素人はもちろんのこと料理人でも通常は、引かないで金タワシや鱗引きで引きはがす?と思うのですが、高級料亭などでは鱗を包丁で引くものでしょうか? それとも効率を優先してやはり金タワシや鱗引きを使うものですか? 味に差が出るかどうかはわかりませんが、包丁で鱗を引けば身に負担をかけないという事は 感覚としてわかるのですが、そこまで手間をかける職人さんているのかなとふと思ったもので 質問させていただきました。

  • 海老を購入したい!!

    飾り用の海老の頭や皮や尾。。。つまり身がいらないので殻がほしいのですが どこかネット上などで購入できるところ知っている方いらっしゃいませんか? かざりになりそうな大きめの海老でしたら 伊勢海老や手長海老など種類は問いません。 お願いいたします(>。<)

  • ふぐの皮の湯引き(皮湯引き)の作り方教えて下さい

    最近スーパーでふぐを切った形で売っています。 身やアラは一口大に切ってあるので助かるのですが、皮が丸ごと入っています。 お店のように細く細く切って「皮湯引き」に挑戦しようとしたのですが、包丁でなかなか切れません。 どのようにして作るのか、ご存知の方よろしくお願いします。

  • いわしのつみれ

    いわしのつみれ汁を作りたいのですが・・・。 いわしは、お店でおろしてもらったのですが、つみれにする場合は中骨はどうするのでしょうか? 他にも小骨はたくさんあって、いちいち取るのも大変だなぁと。 ネットでレシピを見ると、骨ごとミキサーなどで混ぜるやり方もあれば、中骨(中骨だけかな?)を取る、と書いてあるところもありました。 作った事のある方、骨ごとミキサーにかけちゃえばOKでしょうか? または、ミキサーじゃなくても包丁でばんばん叩けば大丈夫なのでしょうか。 お願いします!

  • 鯵の3枚おろしについて

    先日久しぶりに3枚おろしをしました。 家では娘の立場なので料理はたまにしかしませんが 魚をさばくのは下手の横好きなので スーパーでさばいてもらわないようにお願いしています。 で、きちんと身は取れたのですが(2匹をそれぞれ3枚おろしにしました) 骨を見て、もう少しとれたかなという感じです。 (このもう少しが、頻繁にさばかない私にとっては難しいところではありますが) ネットで3枚おろしのやり方を少し私のとは工程が違いました。 (3枚おろしのやり方は10年ほど前に料理教室でならったので、一部記憶がすり替わっていました) 明らかに間違っていたのは 片身を落とす時に、半分ずつ包丁を入れたこと(上側と下側)。 工程を見て、思い出しました。 私はすっかり忘れていて骨に沿わすようにしながら一気に包丁をいれて切っていました。 魚の構造からしても、これが一番骨に身が残ってしまった原因かなと思っていますが やはりここは重要ですよね? (以前は上側からと下側から包丁を入れ、最後に全体に入れるというやり方をしていたのですが どうも上手くいかず(その頃は出刃が嫌いで普通の包丁でやっていたというのもあるのですが、身が汚くなってしまって)、 身が多くとれるが汚いのか、身が少し減っても綺麗なのかで後者を選択した覚えがあります) 後、全体的に違ったのは 3枚におろす前に、ぜいご、頭、わたを取らなかったことです。 ぜいごとわたは、記憶に無かったため母に取った方がいいか聞いたところ 最終的に皮を取るためぜいごは取らなくていい。 わたは、切ってからとればいいという答えが返ってきたのでおろしてから取りました。 (おろしてから水洗いをしました。どちらにしろ、おろしてからの水洗いは絶対するので) 頭は料理教室で最後に取るように習ったからです。 (子供のための料理教室だったからかもしれませんが) この3箇所に関しては、別に3枚におろすまえに取る必要も無いでしょうか? (皮を剥かない場合はぜいごは最初に取ったほうがいいのは分かりますが) おろす際に骨にあてる感じで(骨を壊さないように)包丁を入れるのは心がけていますが 上手くなるのはやはり経験が必要でしょうか?

専門家に質問してみよう