• ベストアンサー

アジの身から黒い玉

主人が釣りへ行ってアジを釣ってきました。 その中の一匹を塩焼きにしたのですが 食べようとしたところ身や内臓にBB弾を少し小さくしたような黒い玉が入っていました。 頭から尾までいたるところに入っており寄生虫ではないかと思い調べたのですが あまり良くわかりませんでした。 ご存知の方がいましたらぜひ教えてください。 (ちなみに塩焼きにしてはいたのですが主人が半分ほど食べました。。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.2

 ものをみないとなんともいえませんが、私が経験したものの中では、粘液胞子虫のシスト(嚢胞)が似ているようです。これだとしたら、身を食べても特に害はないはずです。

eve2nd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 御礼が遅くなり申し訳ありません。 確認したところそっくりでした!! 半身以上食べた主人はピンピンしていました。 やはり人体への害はないんですね。 アニサキスぐらいしか知らなかったので本当に助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

この質問がずっと気になって回答が出るのを待っていました。 よくマグロの刺身の中に白い小さな玉状のものが入っていることがあるので、一体何だろうといつも思っていたものですから、今回の質問の回答でそれが何かも分かるかもと思っていたもので。 で、#2さんの回答で検索してみたところ、こんなページを見つけました。 http://www.pref.aichi.jp/shokuhinkensa/soudan/suisanbutu/sakana.html この一番目のものが質問者さんのものと似ているようですね。 マグロの中の玉の正体もこれで分かり、すっきりしました! 質問者さんと#2さんに感謝です!!

eve2nd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 御礼が遅くなり申し訳ありません。 マグロにもあるんですね~ 寄生虫といえばアニサキスぐらいしか知らないものですから今回は本当に焦りました。#3さんに教えていただいたページは今後も活躍しそうです!! ありがとうございました。

  • bouyatetu
  • ベストアンサー率20% (73/361)
回答No.1

ガンダマではないですか? 釣りで使う錘で、アジが誤って飲み込んでしまったとか?? 間違っている可能性のほうが高そうなので、確認なさったほうがいいと思います。

eve2nd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 御礼が遅くなり申し訳ありません。 どうやら寄生虫らしいのですが、地方によってこの寄生虫「ガンダマ」と呼ばれているらしいです。似ているのでしょうね。

関連するQ&A

  • アジの煮付けから虫?

    今日、アジの煮付けを作っておいしくいただいたのですが、私が食べ終わったアジの頭を箸でつっついていたら、なにやら虫のような部分が出てきました。 寄生虫のような小さな虫ではなく、小さめのセミの幼虫と同じくらいか、ひとまわり小さいものです。 母は内臓だ、と言うのですが何やら虫のように見えてなりません。 お腹からではなく、頭(目の上あたり)から出て来たので、気になります。 (母は「虫の入ったものを食べた」という事実が嫌で内臓だと言い張っているのでは?と思いまして…私はおいしく頂いたのでどちらでもいいです) アジには虫のように見える器官があるのでしょうか。 こんなに大きな寄生虫?とも思いますし。 ちなみにアジはスーパーで購入したものです。 推測レベルでもかまいませんので、どなたかご存知の方おられましたらよろしくお願い致します。

  • アジを塩焼き以外で。

    こんにちは。すっかり寒寒して来ましたね。 宜しく 御願いします。 いつも主人の 晩酌の充てが 多く また主人が野菜系統を 食べないので仕方が無いと思って来ましたが そろそろ歳ですし 改めないとと思います。 今日は 南瓜の煮物。冷しゃぶ。大根おろしと しらす。 ほうれん草の おひたし。 此れからなんですが、アジを買って来ました。 いつも塩焼きで と言うか それしかした事が無く^^;何か 簡単で これアジ!!!!見たいな 料理方が あれば 教えて下さい。 因みに 小あじではありません><

  • アジ釣りの餌

    アジ釣りを主にトリック仕掛けで楽しんでいます、今度ウキ釣りに挑戦してみたいのですが付け餌のアミがフニャフニャで付けるのが苦手です・・・・・釣りの本のなかにアジの釣り餌として、釣ったアジの腹身を5センチ角に切ったものが大変良いと書いてあったのですが、例えば魚屋で市販されているものは(鮮度が当然落ちる)不適当なのでしょうか?また他の魚ではどうでしょうか?   他にアジ釣りの良い餌をご存知の方教えてください。

  • サヨリヤドリムシ

    小あじとサヨリを釣りました。 サヨリは寄生虫がいるので頭をすっぱりと落としますが、アジは丸ごと唐揚げにするのが好きなのでえらと内臓だけ取ります。 アジの下ごしらえをすませてボウルでザブザブ洗うと、ん??サヨリの寄生虫がボウルの中に1匹…。ん~~エラから出て来てアジの方に紛れ込んだか。(一緒の袋に入れていた) 寄生虫を捨てて、水を変えてまたアジを洗うとまたもや寄生虫が!!気になってアジの点検をすると、アジの口の中にアジの舌よりも大きな寄生虫(サヨリと同じ)がけっこうな率でいました。Σ(゜o゜)ガーン これは釣った後の数時間で寄生虫がアジへ引っ越ししたのでしょうか? それとも私が気が付かなかっただけで元々アジにもサヨリヤドリムシが寄生していたのでしょうか??もしそうならいつも唐揚げや南蛮漬けで頭ごとバリバリ食べていたので非常にショックです。

  • アジでスズキ釣りの合わせと仕掛けについてその2

    Q3 背がけにした際、そして鼻がけにした際それぞれスズキが食いついてから合わせるまでは大体何秒くらいがよいのでしょうか? Q4 スズキをタモに入れる際、頭から入れるべきなのでしょうか?それとも尾から入れるべきなのでしょうか?よく大物は尾から入れろと聞くのですが、80オーバーを釣った際なかなか尾から入らず苦労しました。(海面まで5メートル以上あり、いつもタモ入れが至難の業です。)体験談で構いませんので、頭から入れたらこんな失敗があった、尾からいれるとこんなメリットがあるよ等お聞かせいただければ幸いです。僕は一人で釣りをしている際はいつも頭から入れています。 Q5 こんなことやっている人自体いなさそうなのですが・・・動かなくなったアジでスズキを釣ったという話を聞かれたことはありますか?たとえ死んでいても見た目はルアーと変わらないので食いつたりしないかな?と思いまして・・・。 以上、最後のはくだらなすぎると質問ですがお答えの程どうかよろしくお願い致します。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=323169

  • 刺身用の表示につきまして

    本日、嫁がスーパーでアジを購入してきました。 頭と尻尾が付いている丸ごと一本(?)のものです。 サシミにして食べてしまったそうで それを聞いて、「寄生虫とかいるんじゃない?」と言ったら 「刺身用と書いてあったから大丈夫」とのことでした。 アジのパッケージに、刺身用と書いてあれば 生食しても大丈夫なのでしょうか。 ちなみに当方の居住地は北海道で アジは獲れないと思います。 たぶん、本州方面から輸送されたものだと思われます。 アジの身には、確実に寄生虫はいますよね? 輸送中、冷凍保存され寄生虫は死滅するので 刺身用と記載されているという認識で良いのでしょうか。 それとも、アジの身には寄生虫がいることはほとんどなく 「これは新鮮ですから生で食べていいですよ」というふれこみで 刺身用と記載されているのでしょうか。 しかし前述の通り、北海道ではアジは獲れないので たとえ新鮮と言われても・・。 輸送で数日は経っていますよね。 今の時期は気温も高いですし。 考えていたら訳がわからなくなってきました。 こういった事情についてお詳しい方 ご回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • イカ釣りのアジ仕掛けについて

    僕は今、イカ釣り(初心者)において、ウキ仕掛けとエギングをやっています。 ウキ仕掛けには、YAMASHITAのイカ掛け針 スーパアジというものを使っています。これは、活きアジではなく、スーパーのアジ(冷凍したものなど)を水平の姿勢で尻から串刺しして、アジを泳がせてるように見せる仕掛けです。ただこの針はジャンボッフックなので、イカも警戒するのか、最近フッキング率が悪くなってきました。 なので、ちょっと仕掛けを変えようと思い、YO-ZURIの天秤イカ掛アワセを使ってみようと思っております。これも同じく、イカを水平にセットできて、テコ式でイカをフッキングします。 そこで、僕はスーパーのアジは水平にセットできる仕掛けしか釣れないと思っていましたが、最近人から話を聞くと、ヤエン釣法の時もスーパーのアジで釣れると聞きました。 ここでやっと本題なんですが、僕の中では、ヤエンは活きアジじゃないと釣れないと思っていたし、頭のイメージだけでは、道糸に直接、チヌ針をつけて、それにスーパーのアジをかけて投げても、底について変な姿勢で死んでいるようにしか見えないから、イカも反応しないような気がするんですが、、?。 ウキ仕掛けにしても、例えば、『がまかつ(Gamakatsu)のイカ仕掛 お墨付き はねあげ』のような仕掛けの針に、スーパーのアジをかけても、ただ水中でアジがダラーッとなるだけで、これもイカが反応しないのでは、、?と思っております。 もしかしてイカは、死んで動かない魚も抱くんですか? それと、活きアジではなく、スーパーのアジを使う場合は、何かいい針の掛け方があるんでしょうか? これから、ウキ釣りの仕掛け変更とヤエン釣りもやっていきたいので、複雑で申し訳ないんですが、どなたか分かる方よろしくお願い致します。

  • 鯵のぜいごのとり方

    鯵を買ってきたのですが 料理本のとおりに尾の方からぜいごを取ると、皮も一緒に剥けてしまい身が見えてしまいました。内臓もとったのですがいつもきたなくなってしまって、塩焼きなどをすると反り返って焼けてしまい見た目もおいしそうに見えません。えらをとる作業もはっきりわからないまま今に到ります。なにか上手にできる方法はありませんか?一般的な塩焼き以外にも おいしいレシピがあれば教えてください。

  • 10円玉の「ギザギザ」について

    先日おつりでもらった10円玉の中にギザギザがついたものが混じってました。調べると昭和33年までの10円玉にはギザギザがついていたそうですね。何故昭和34年からは今のようにギザギザがなくなってしまったんでしょうか?何か理由があるのでしょうか?ご存知の方お教え下さい。

  • 身うるかの作り方についてです。

    身も使う身うるかを作ろうと思っています。 そこで疑問が三つあります。 1。皮は引きますか? 皮ごとの方が香りが良い気がしますが、逆に生臭くなってしまわないかと心配です。 2。尾、ヒレ、エラは取るそうですが、その他の頭や骨は叩いて入れてしまって良いのでしょうか? そもそも丸かぶり出来るので入れても良い気がしますが塩辛だと骨が当たりますか? 3。伝統的な保存食という事ですので、出来れば常温で仕込んでみたいと思いますが、かなり塩を利かさないと腐りますか? 何でもやってみたら良いのですが、私の様な底辺の人間にはあと10尾買うのが限界です。 身うるかの作り方をご存知の方、又は身うるかが好きで食べるという方、分かる範囲で結構ですので教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。