• ベストアンサー

100Vコンセントの並列使用 可否

・2000Wの抵抗負荷を2箇所の100Vコンセントから並列に接続。 ・ただし,1箇所のコンセントの通過電流が15Aを超えないように制御する装置を組み込む。  このような接続で負荷を使用することは,電技等の法令上,何か問題がありますでしょうか。ご存知の方,ご教示をお願いいたします。 ____________ 100Vコンセント1の系統  |                   |-→「負荷2000W」 ____________| 100Vコンセント2の系統

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at1800
  • ベストアンサー率55% (49/88)
回答No.5

うーん、なかなか面白い話しですね。 >1箇所に固定して使用するのではなく,複数の家庭を移動して使用するので,既存の配線で使用したいのです。 なるほど。 それなら別回路のコンセントに接続する必要があります。 しかし、現在は通常の家庭では単相3線式契約でしょうから、相が違えば200Vでショートしてしまいそうです。極性を間違えてもショートです。かなり危険です。 何故に分岐回路が存在するかと言えば、配線と機器の保護のためと考えられます。分岐ブレーカ-で配線とコンセントやプラグなどの機器が過電流により焼損することを防ぐためでしょう。 2つある系統のどちらも15Aを超えないように制御できるなら、上記の目的は達していることになります。(例え片側のコンセントからプラグを引き抜かれても、残る系統の電流が15Aを超えないように制御するということですね。) しかしながら、現在の内線規程はこのような使用方法を想定していません。無理に適用するとすれば、内線規程1335-9〔電線の並列使用〕になると思います。それによれば、以下の各号に適合しなければなりません。 1.並列に使用する各電線の太さは、銅線にあっては断面積50sq以上、アルミ線にあっては断面積80sq以上であること。 2.並列に使用する電線は、同一導体、同一太さ及び同一長さであること。 3.供給点及び受電点における電線の接続は、次のいずれかによること。  a.同極の各電線は、同一ターミナルラグに完全に接続すること(ろう付けによる場合のターミナルラグは、各電線ごとにそう入穴を備えたものであること。)。  b.同極の各電線のターミナルラグは、同一の導体に2個以上のリベット又は2個以上のねじでゆるまないように確実に接続すること。  c.その他電流の不均衡をきたさないこと。 4.並列に使用する電線は、おのおのにヒューズを装着しないこと。(共用ヒューズは、差しつかえない。) これらの規定は、他の方が指摘されるように電流の不均衡による過熱や焼損を防ぐためにあるものと考えられます。お考えの方法はこの規程を全く満たしません。 ですが、これは「勧告」であり、大元の技術基準は性能規程ですから、「危険が無い」と証明できれば不可能ではないと思います。一般家庭なら低圧受電で一般用電気工作物になるでしょうから、その保安確保は電気事業者(通常は電力会社です)の仕事です。所轄の営業所に相談することになるのでしょうが、簡単に了承するとは思えません。 お使いになる各家庭に30A専用回路と分電盤直近にでも30Aコンセントを設けた方が、安全で安価に出来るものと思います。(分岐回路は80%で使用です。)

dogen111
質問者

お礼

ご指摘の「相3線式契約でしょうから、相が違えば200Vでショートしてしまいそうです」は盲点でした。参考になります。 内線規程は勉強になりました。 あと,危険が無いことの証明となるとハードルが高そうですね。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • at1800
  • ベストアンサー率55% (49/88)
回答No.6

あー、考えてみたら、もっと危険な状態になります。 片側の分岐ブレーカーを切ってももう片側から充電されるため、感電の危険が大きくなります。他に負荷があったりしたらなお厄介です。(切ったはずの回路が活きている!)しかも、もし片側のプラグが抜けたら「刃」の方に電気が来て感電することになるではありませんか。 やはりお考えの設備構成は危険です。感電事故でも起きたら責任を問われますよ。

dogen111
質問者

お礼

片側の分岐ブレーカーが切れたら並列を解くような装置が必要かもしれませんね。 クリアすべき問題が多いですね。 ご回答ありがとうございます。

回答No.4

1.2つのコンセントが離れたところにあり同電位の場合、重圧側をそろえて配線する必要があります。そうしないとショートして危険です。また、コンセントの許容規格電流が異なると、どちらかの配線が発熱することがあります。 2.2つのコンセントが離れたところにあり、電位差がある場合に、並列接続をすると、配線の内部抵抗が異なるので、どちらかの配線が発熱して危険です。 3.2つのコンセントが近くにあり同電位の場合、接続点までもどり、許容電流が20アンペアであれば問題なく使用できます。

dogen111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • yatoaa
  • ベストアンサー率30% (110/362)
回答No.3

制御装置を入れるなんていう複雑なことをしなくても それぞれのコンセントに来ている4本の線を それぞれつないで2本にしてから(極性に注意) そこへ20アンペア以上仕様のコンセントを つなげばいいと思いますが。。。。。。 (ただし電流がそれぞれ10アンペアになるためには  それぞれの電線は同一太さであるということが必要ですが)

dogen111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

結線を間違えるとショートしたことになり火事になりますよね? その危険を回避できるのであれば、何の問題もないでしょう。電力を誤魔化すわけではありませんからね。

dogen111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#39970
noname#39970
回答No.1

それって結局こうだよね? □□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□+---1---+□□□□□ 大元---+□□□□□□□+---2000W □□□□□+---2---+□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□ それとも2000W側に100Vの入り口が2つあるの? 法令は判らないけど契約上、契約者のみが使う事が前提になっていた筈。 両方自分だった場合、という話なのかな? そんな手の込んだ(様々な意味で)危ない事しないで20A通せるようにすれば良いのでは? 何となく、アパートで突然芯貼り機とか特殊印刷機を使う事になったんだけどどうしたら良い?っていう相談の様にも見える。

dogen111
質問者

お礼

●補足送信後,誤りに気づいたためこの欄にて訂正させてください。 誤:2000W負荷の入口は1つです。(100Vの電源プラグが1つ) ↓ 正:入口は2つです。(100Vの電源プラグが2つ)。機器内部でこの2つの系統は1つに統合されます。 ご回答ありがとうございます。

dogen111
質問者

補足

>それとも2000W側に100Vの入り口が2つあるの? 2000W負荷の入口は1つです。(100Vの電源プラグが1つ) 1軒の家の中で使用いたします。 >そんな手の込んだ(様々な意味で)危ない事しないで20A通せるようにすれば良いのでは? 1箇所に固定して使用するのではなく,複数の家庭を移動して使用するので,既存の配線で使用したいのです。

関連するQ&A

  • 直流12V 180A・並列回路の負荷平衡の方法

    直流12V 180A・並列回路の負荷平衡の方法 電源はサステナビリティ発電系です。 様々な抵抗値の違いから、単純な並列回路での並列発電は 平衡に負荷がかからないと思います。 そこで、回路か電子部品を追加して負荷平衡に出来ないかと思っています。 交流は情報が豊富にありますが、直流大電流は探した限り見当たりませんでした。 仕様上、電圧は12Vから変更できません。(並列のみで、直列不可) バッテリーの並列充電技術からの応用・流用などでも結構ですので、 部品名や、仕様、アイディア等、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 仕様 電源      直流12V 90A×2系統か45A×4系統 (計180A。直列不可) 仕様環境    ワンオフの配電盤内 冷却      自然空冷・強制空冷を想定

  • 並列と直列

    こんにちは。 中学生で今電流を勉強しています。 よくある問題のようですが、いまひとつ納得できません。 Q 直列・並列で二つずつ豆電球を繋ぎます。同じ電圧の電源を使い、抵抗も同じ新しい豆電球を使ったとしましょう。どの豆電球がいちばん明るいでしょう? A 直列回路と並列回路では、豆電球には並列回路のほうが大きな電圧がかかっています。それで、並列回路のほうが豆電球1個に大きな電流が流れ、直列回路の豆電球より明るくつくことになります。 この問題で「直列では電流はどこでも同じ(どこでも例えば10)」「並列では電流は、電源部分の電圧=抵抗部分の電流1+抵抗部分の電流2(10=5+5)」だから直列の方が明るくて、並列の方が暗い。と考えてしまって納得できません。 電圧だけで考えると「直列では10=5+5」「並列では10=10=10」で並列の方が大きいというのは理解できています。 1、「明るさ」=電流の大きさと考えるのがおかしいのでしょうか? 「明るさ」=電圧の大きさと考えるべきなのでしょうか? 2、電源装置の電圧が10Vだとすると、上記の問題の場合、電圧・抵抗・電流というのはどのようなバランスになるのでしょうか? どなたかぜひお助けください!

  • ツェナー、定電流ダイオードの直列、並列接続の件

    ダイオードの直列、並列接続について教えてください。 (1)ツェナーダイオード(6V、0.5W)2本を 直列に接続すると12V、0.5Wのツェナーダイオードとして、 並列に接続すると6V、1.0Wのツェナーダイオードとして、 使用できますでしょうか。 (2)定電流ダイオード(15mA)2本を 並列に接続すると30mAの定電流ダイオードとして、 使用できますでしょうか。 以上です。よろしくお願いします。

  • SSRの並列使用

    機械屋なのですが・・・ 今回改造する設備に使われているヒーターの制御にSSRが使われています. 単相ヒーターの片切りなのですが、2個並列で使われています. ヒーターの容量を上げる改造をするために、容量の検討が必要です. 1.5kW負荷に対して10AのSSRでは余裕がなさそうですが、2個並列で電流が分散されるならよさそうです。 どうやら8年ほど使われているようなのですが、このまま流用しても大丈夫なものなのでしょうか? 開閉電流が均等に分散されるなら基本的に大丈夫なのでしょうか? そのうち設備自体の置き換えの可能性があるので、あまり費用はかけたくないところなのですが。

  • 100Vコンセントに流れている電流値は幾らくらいで

    100Vコンセントに流れている電流値は幾らくらいですか? エアコンの200V用コンセントに流れている電流は幾らですか? エアコンとか電気機器の抵抗によってオームの法則でその機器ごとに電路に流れるアンペアは違う?

  • モータの並列使用について

    現在、車両型ロボットを製作している高専生です。 初めて質問させて頂きます。 モータを配置可能な場所の制約から、タイヤ1つに付き、2つのモータを並列にして速度制御したいと考えています。 調べてみると、片方のモータに負荷が偏ると異常発熱などのトラブルが起きてしまうことが分かりました。 しかし、下のURLの「モータの並列接続」での記述から、2つのモータを並列に使っている例もあることを知りました(ロボットアームなので私の用途とは違いますが)。 http://www37.atwiki.jp/kisarazu_maicon/pages/76.html そこで質問なのですが、同じモータ2つにピニオンギアを付け、平歯車を固定したタイヤを回転させたとき、モータはすぐに壊れてしまうのでしょうか。 (モータが100時間壊れないで動いてくれたら今回は良いのですが) モータはコアレスモーターでドライバICを使ってマイコンからPWM制御します。 タイヤとモータの回転数は分かりますが、モータを流れる電流は分かりません。 単純にモータドライバからの出力を2つのモータにつなごうと思っていたのですが、同じモータでも回転数に違いが出て片方に耐えられない負荷がかかるのではと心配しております。 浅学の身で恐縮ですが、ご教授をお願いします。

  • LED並列の電流計算

    高効率のハイビーム LED(3.5V・50mA) を 37個並列に繋ぎまして、ニッケル水素充電池4個を直列で電力供給しています。 出力電圧をレギュレーターで4V付近に固定して、ツェナーダイオードと抵抗で電流をセーブしています。 テスターで電流測定をしてみますと、530mAでした。 直列ならば点灯電流は1A以上必要に思うのですが、今回は、並列負荷なのに、なぜ、切れずに明るく点灯しているのでしょう。  この状態で14mAずつ個々のLEDへ、電流供給が行われているのでしょうか。? 簡単に教えてください。

  • 同じコンセントに接続して良いのは 2000W? 15000W?

    同じコンセントに接続して良いのは 2000W? 15000W? 賃貸マンションに住むため、IHを使えるか計算しています。 そこでよく分からなくて困っているのですが、1系統ごとのブレーカーには20Aとあり、100Vですので2000Wという事だと思います。契約アンペアはありません。(関西電力のため) それぞれの系統ごとにキッチン1カ所、部屋2カ所、エアコン1カ所のコンセントに配線されているようです。 キッチンには1カ所コンセントがありこれが1系統につながっているようですが、ここにIHをつなげると1400Wですが、残り100Wなのか、600Wなのかがよく分かりません。 コンセントには15Aとあるので合計1500Wなのか、それとも2口あるということは1口で15A合計はブレーカーの20Aということでしょうか。 あるいは、 http://www.taroto.jp/item/2269.html こういう形のコンセントでないと2000Wはフルには使えないと言うことなのか、少し混乱しています。 ブレーカーが20Aということは、配線も20Aだと思いますが、コンセントが制約になっているのか、1口単位の制限なのか、教えて頂けると幸いです。 また、制限になっている場合、20Aのコンセントと交換すれば、2000Wまで使用できるのでしょうか。 もちろん工事は許可を取ってから専門の方に依頼しますが、そもそも無理なことだったら無意味でしょうし。 教えて頂けますと幸いです。

  • 異なる電圧の電池を並列つなぎにしたら

    起電力1Vの電池と、1Ωの抵抗があったとします。 電池を1個─1個の並列で抵抗につないだら、理想的には1Aの電流が流れますよね。   ┌電池┐ ─┤   ├─   └電池┘ で、疑問に思ったのですが、電池を1個-2個で並列にして1Ωの抵抗につないだら、何Aの電流が流れるのでしょう? 電池を並列につなぎ、片方は1V、もう片方は2Vの起電力を持たせるという意味です。 わかりにくくてすみません……。 数式による説明もある程度理解できると思います。 よろしくお願いします。

  • 並列回路の電流について

    あるサイトの並列回路で、ふと疑問に思った事があります。 例えば直流電源10Vの電源があり、10Ωの抵抗が繋がっているとします。電流は10V/10Ω=1A。 そこで既設の10Ωに流す電流を0.5Aにしたいとします。 その際、既設の10Ωと並列に10Ωを繋ぐと、分流して0.5Aになるとのことですが、ここで疑問です。 10Ωと並列に10Ωを繋ぐと合成抵抗は5Ωになり、10V/5Ωで電流は2Aですので、分流しても各抵抗には1Aが流れてしまうのではないでしょうか? なかなかイメージが掴めず困惑しております。 ご教授お願い致します。