• 締切済み

5Km走タイム向上の為のトレーニング方法

diet7の回答

  • diet7
  • ベストアンサー率59% (607/1024)
回答No.5

次の実験をしてみてください。 まず、ストップウォッチ付きの腕時計をし、腰に歩数計をつけ、右手に百円ショップで買ったストップウォッチを持ちます。スピードが出るので、街へ出てジョギングをしましょう。 ・最初の5分間は普通にジョギングをします。 ・つぎに、できるだけゆっくりジョギングをしてスピードを測ります。右ふとももを持ち上げた時にカウントし、40カウントで何秒になるかを測ります。40カウントが30秒位であればOKです。 ・つぎに、見通しの良い直線コースがあれば、30秒間だけ速く走ってみます。スピードを上げるのに力はいりません。つぎのようにするだけです。 歩幅をやや小さくして、その代わりに太ももを交互に持ち上げる回数を速くします。それだけでスピードがぐんぐん増します。右足を持ち上げたときにカウントし、50カウントが何秒になるか測ってください。50カウントで30秒以内であれば成功です。思った以上にスピードが出るので怪我をしないように気をつけてください。 ・30秒間走ると息がハアハアします。これはグリコーゲンが大量に使われた証拠です。数分ほど、ゆっくりジョギングをして乳酸の回復を待ってください。このように、ゆっくりジョギングと全力疾走を繰り返すことをインターバルトレーニングといいます。インターバルトレーニングは最大酸素摂取量を増大させるのに最も効率的な方法です。 筋肉の毛細血管が発達し最大酸素摂取量が増大すると、有酸素運動能力が向上します。有酸素運動能力が向上すると日常の消費カロリーが増大します。有酸素運動能力は筋肉の増強よりも効果的に消費カロリーを増大させます。 この走り方を覚えると、今までの走り方が何だったのだろうと思うと思います。怪我をしないように注意して行ってください。

関連するQ&A

  • 短期間(2週間)で4.5km走のタイムを向上させるトレーニング方法等を教えてください!

    短期間(2週間)で4.5km走のタイムを向上させるトレーニング方法等を教えてください! 現在のタイムは、17分50秒くらいです。(目標16分台) 2週間では、高が知れていると思いますが、1秒でもいいので、タイムを縮めたいと考えています。 もっとも効率的かつ効果的なトレーニング方法をご教授ください! (LSD系がよい、インターバル系がよい等) どんな練習でも耐えます。 よろしくお願いします!

  • ランナーズニー中でのトレーニング方法を教えてください。

    35歳男性、身長174センチ、体重67キロです。 昨年5月からダイエットを兼ねてランニングをはじめ、 これまでにハーフ2回、青梅マラソン30キロ1回に出場しました。 タイムはハーフが1時間半くらいです。 走りすぎのため左膝に激しい痛みが起き、一時は歩行にも支障が出た ため、接骨院にかかったところ、ランナーズニーと診断されました。 少なくとも3ヶ月は安静にと言われたのですが、全く走らないと筋力 は落ちるし、太るので何とか他のトレーニングで代用したいです。 現在は、ランニングの代用として、トレーニングジムでウエイトトレ ーニング+エアロバイク(約40分)をしていますが、トレーニング 強度はランニングに比べたら劣ると思います。 膝の回復のため、走ることは控えたいのですが、この間のトレーニング としてお勧めのものはありますか? ちなみに、水泳については、近くにプール施設がないので候補にできま せん。

  • 1時間のトレーニング方法

    現在、市のスポーツ施設併設の小さいジムに通っています。機器もあまり多くないので1時間を ストレッチ(10分)   ↓ ランニングマシーン(20分)   ↓ エアロバイク(20分)   ↓ 筋トレマシーンを1つ少しだけ(20回)   ↓ ストレッチ(5分) というふうにあまり何も考えずに利用しています。どうせトレーニングするなら効果的な方法が良いかと思ってきました。どなたかトレーニング方法に詳しい方がおられましたら良いアドバイスをいただけないでしょうか?ランニングマシーンも早歩きとジョギングを繰り返していますがそれでよいのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 5km30分からタイムを上げるために効果的方法

    ここ5か月の間、週一のペースで走っています。 距離は5kmから始まり現在は15km走っています。 3月にはハーフマラソンに出場予定です。 タイムは5km平均28~30分です。 いまのところ普段筋肉トレーニングなどは一切していない状況です。 これ以上のスピードで走ることは多少は可能と思いますが、 まだ15kmなのであと5kmは走れるように余力を残して走っています。 質問させていただきたいのは、 必要以上に筋肉や体力を使わず、技術によってタイムを向上させる方法です。 都合上これ以上練習量を増やすことは出来ないので、もっとも効果的な方法でスピードアップをはかりたいです。 ちなみに私は今まで誰にもフォームなどを習ったことはありません。 たとえば足の着地から蹴りだしを改善するだけで大きくスピードアップにつながるような気もしています。いまはたまに意識して踵から着地して、つま先で蹴りだすようなことを試したりするのですが、 結構疲れてしまって長く続かない状況です。 できれば5kmを25分くらいで余裕で走れるようになりたいと思います。

  • 0からの3km走12分

    0からの3km走12分 20代半ばで、過去に長距離走などをしていた経験はありません。3km走が、相当遅く、13分程度です。(それも、走っている間ものすごく苦しく、走り終わった時、呼吸が激しいです) まず12分を切る程度、その先には、11分前半か、11分を切る位までタイムをのばしたいです。 インターバルトレーニングが良いらしいのですが、3km走には、何mダッシュと何mジョグを入れるのが良いでしょうか? トラックなども近くにないので道路をランニングしています。 20秒ダッシュ→60秒ジョグみたいな感じを繰り返しています。 正確な距離で数百m走るとかわからないのと、危険なので見通しのいい道でしか出来ません。 このような感じでインターバルをしていますが、 指摘事項があったらどうかお願いします。

  • 0からの3km走12分

    20代半ばで、過去に長距離走などをしていた経験はありません。3km走が、相当遅く、13分程度です。(それも、走っている間ものすごく苦しく、走り終わった時、呼吸が激しいです) まず12分を切る程度、その先には、11分前半か、11分を切る位までタイムをのばしたいです。 インターバルトレーニングが良いらしいのですが、3km走には、何mダッシュと何mジョグを入れるのが良いでしょうか? または、他にすべきトレーニングがありますか? 期間は3ケ月から半年程度を考えていますがそれより長くても大丈夫です。少なくとも、週に5日は練習できます。(基本的に毎日できますが) どうかお願いします。

  • 持久走のトレーニング

    19歳女子です。 2つの目標があります。 1kmを4分半で走ることと、3km走れるようになることです。 どのようにトレーニングをしたらよいでしょうか? 今のタイムは1km5分40秒です。 無理なく行うために1回40分週5回くらいの練習がいいです。 わがままを申しますがアドバイスをお願いします

  • 持久走3kmをできるだけ疲れずに走る方法

    閲覧ありがとうございます。女子高生です。 明日から2回体育で持久走があって3km走ります。学校周りを3周するのですが、その間に上り坂2回、下り坂1回があります。しかも、タイム内に走りきらないと別の日にもう一度走らなくてはなりません。(ちなみに23分30秒以内です) 私は元々運動ができないし体力も全くと言っていいほどありません。なので、こんな私でもできるだけ疲れずに3km走りきれるコツなどがあれば教えていただきたいです。 回答お待ちしてます。

  • ランニングによる足の疲労感

    トレーニングを始めて3ヶ月になります。 ランニングマシーンで毎日10km走っています。 始めたころから気分よく走れており、タイムも順調に縮めてきたのですが、ここ一週間ばかり調子がおかしいのです。 走り始めて3分も経たないうちに、足が重く前に進まないのです。 ふくらはぎも少し張ったような違和感があります。 息は全く乱れていず鼻呼吸で余裕があり、心臓も全く疲れを感じません。 ここ2、3日ではゆっくり5km走るのが限界でした。 原因はなんでしょうか?対処法も教えてください。 トレーニングメニューは以下の通りです。 ほぼ毎日ジムへ行き、 ・ストレッチ 10分 ・ランニング 10km(10.8~12.2km/h・52~54分) ・筋トレ20~30分(腹筋は毎日、腕は1日置き) ・ストレッチ 10分 休日はジムではなく、外を走っています。(約1時間) トレーニング目的は、体力・持久力・筋肉量アップ、脂肪の減少で、市民マラソンに挑戦しようと思っています。 26歳、女、157cm、51kgです。 (長距離を走るにはこの体重も負担になっているように思うのですが・・・?) 以上、よろしくお願いいたします。

  • ロードを始めるためのトレーニングとは?

    ロードバイクを始めたいのですが、最近まで運動制限があったためとにかく体力がありません(今は医師から運動をどんどんやりなさいと言われております) どのようなトレーニングをしたらよいでしょうか? 自分なりにジムでトレーニングを1時間半、週3回やっておりますが、果してこれでいいのか?と疑問に思い、質問を投稿致しました。 メニューは エアロバイクを25分(ケイデンス90程度・脈拍120~140)→レッグプレス(20kg・40回)→アブドミナルクランチ(10kg・30回)→ロータリートーソ(2.5kg・左右15回)→ラットマシンヴァーティカルトラクション(10kg・40回)→ チェストプレス(5kg・20回) 最後にエアロバイクをもう一回やって帰ります。 最初(昨年末)はエアロバイクが全然こげず、40回転で10分間やっただけでヘトヘトでした。 今はなんとか90回転で25分こいで息があがらなくなりました。 もっとエアロバイクの時間を増やすべきでしょうか、それとも、このようなメニューでは意味がないでしょうか? 体力がないのに恥ずかしいですが、ロードに乗れるようになったら沢山走り込んで 往復50kmの通勤が週5でできるようになることと、ヒルクライムレースに出ることが夢です。 長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。