• 締切済み

FCMのブロッキング抗体、コントロール抗体について

大学院で癌細胞をあつかっている学生です。今は、細胞表面のレセプター解析のためにFCMを使っています。 ブロッキング抗体とバックグラウンドとなるコントロール抗体の選び方がよくわかりません。 マウス由来の抗体でヒト細胞を染めるときは、抗マウスIgGに対するブロッキング抗体と抗マウスIsotypeコントロール抗体が必要なのでしょうか? それとも、マウス由来のヒトIgGに対するブロッキング抗体と、抗ヒトIsotype抗体(見たことがないけど)が必要なのでしょうか? 指導教官が留学してしまい、わからないことだらけになってしまいました。

みんなの回答

  • alanami
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.2

サンプルは培養細胞とのことなので、一度練習でブロッキング無しでやってみてはいかがでしょうか。恐らく細胞表面抗原を染色するのであれば、バックグラウンドは殆ど出ないとおもいます。細胞内を染色するとバックグラウンドが出るのでその時は抗体の免疫動物由来の血清でブロッキングしています。動物施設が近くにあればマウスから採血してくれば良いと思います。文面から1カラー染色のようですので、補正も気にせず行えるので幾つかサンプルを用意してみると良いです。お手持ちのビオチン化抗体のサブクラスがもしIgG1とすると、 (1)何も処理しない細胞 (2)2次抗体(PE-sav)のみ作用させた細胞 (3)ビオチン化IgG1 isotype cont抗体+PE-sav (4)見たいビオチン化IgG1抗体+PE-sav ビオチン+savの系は検出感度が上昇するので、sav-PEの濃度は何点か 取ったほうが良いかもしれません。がんばってください。

SAMEHDA
質問者

お礼

ありがとうございます。 先生のアバイスを参考に実験を続けたいと思います。

  • alanami
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.1

私のマウス、ヒトともに主にリンパ球を染める場合ですが。 マウスの時は2.4G2を用いてFcブロックを行ってから、目的の 抗体を反応させてます。ヒトの時は特別ブロッキング抗体は 使用してないです。 質問中に、isotypeコントロールで抗マウスisotypeとありますが、 抗ヒト、マウスisotyoeコントロール抗体ですね。 また染める抗体がポリクロかモノクロか、更に抗体が標識抗体か、2段階で染めるのかでも条件は変わってきます。

SAMEHDA
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ブロッキングは必要な場合と、そうでない場合があるのですね。 今回用いるのは、ビオチン化されたマウス由来のモノクローナル抗体です。二次抗体にはPE化されたストレプトアビジンを用います。 細胞はHUVECです。 この場合は、ブロッキングは必要でしょうか?やってみないとわかりませんdしょうか?

関連するQ&A

  • ブロッキングって必要なのでしょうか?

    蛍光染色法で2次抗体の非特異性を抑えるために、2次抗体と同種の動物の血清でブロッキングしなさいとよく書いてあるのですが、例えば2次抗体がヒトの血清タンパクで吸収済みのものを使用するときに、ヒトのタンパク質を調べる上ではブロッキングしなくてもよいように思うのですが、どうなのでしょうか? やはりバックグラウンドは高くなってしまうのでしょうか?

  • 免疫組織化学法のブロッキング

    プロトコールをみると、ウェスタンなどではスキムミルクやBSAなどでブロッキングをしますが、免疫組織化学法では二次抗体を作製した動物の正常血清を用いているものが多いです。免疫組織化学ではなぜこのような血清を用いているのでしょうか。 あと、抗体のデータシートを見ていると、免疫動物と同種の動物に交差性を示しているものがあります。(例えば、免疫動物がマウスで反応性にヒトとマウスが書いてある)この場合、内在性のマウスIgGに対する二次抗体の反応は無視できるのでしょうか。ただ反応性はあるが、ノンスペも無視できないということでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 抗体の免疫動物と交差性について

    免疫染色を行うため抗体を選んでいます。 マウスの細胞を染色する予定です。 そこで 交差性とは何ですか? そのほか、種由来と免疫動物は以下の考え方でよろしいでしょうか? 種由来について 染めたい物の細胞がマウスである場合はマウス 免疫動物について 抗体が作られた動物の種類 インターネットで調べてますが、いまいち分かりづらくて悩んでいます。 抗体にお詳しい方、ぜひ教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 抗体について

    Rh(D)についてですが、最初アカゲザル赤血球をマウスなどに免疫してできたマウス由来抗アカゲザル抗体を作ったみたいです。その後ヒト由来の抗D抗体とは少し異なっていたことがわかったらしいですが、もともとヒト赤血球を動物に免疫させたわけではないので異なっていて当然と思いますが、なぜ動物由来抗ヒトRh(D)を作ってないか教えてください

  • モノクローナル抗体について

     モノクローナル抗体といえばマウスですよね? 何故マウスなのでしょうか? 他の動物で作ることはできないのでしょうか? ヒト由来のモノクローナル抗体の話も 聞いたことがあるようなきがするのですが・・・・

  • 間接蛍光抗体法について

    初めて間接蛍光抗体法を行います。 一次抗体に、抗人モノクローナル抗体(免疫動物マウス)は50mg/200μLを購入しました。 二次抗体は、次の二つがあります。 抗マウスIgG(全分子)抗体, F(ab′)2フラグメント-FITC標識 ヤギ宿主抗体。 抗マウスIgG抗体(全分子)抗体–FITC標識 ヤギ宿主抗体。 1.製品の違いをお教ください。 2.一次抗体の液量からして、二次抗体はどの程度の量を購入すれば十分でしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • T細胞とB細胞の表面マーカーについてなんですが・・・

    T細胞とB細胞の表面マーカーについてなんですがT細胞の表面にはヒツジ赤血球と結合して「Eロゼット」を形成するEレセプターがあり、B細胞の表面にはウシ赤血球に抗ウシ赤血球IgG抗体を結合させた感作赤血球である「EA」と結合し「EAロゼット」を形成するIgGFcレセプターがあり、ヒツジ赤血球に抗ヒツジ赤血球IgM抗体を反応させたのち、新鮮血清を補体原として作用させて作製したヒツジ赤血球・IgM・補対複合体である「EAC」と結合し「EACロゼット」を形成するC3bレセプターがありますが、この「E」「EA」「EAC」って何かの略なんでしょうか?すごく頭に入りにくくて・・・。もしごぞじの方いらっしゃれば教えていただきたいです!よろしくお願いします!

  • 生物学実習

    ラット抗マウスIgG抗体と無処置のマウスBの血清を組み合わせて実験すると沈降線が確認された。 抗原と抗体を答えよ。 答え 抗原:マウスB血清中のマウスIgG、抗体:ラット抗マウスIgG抗体 と先輩のレポートに書いてあったのですが、IgGは抗体というイメージがとても強く、IgGが抗原というのはおかしいと思ったのですが・・ 実習で培養をしたのですが、RPMI-1640培地を使いました。その中にリン酸塩やビタミン、フェノールレッド、FCSを含んでいます。(あ)リン酸塩と(い)フェノールレッドはどういう目的で使うんでしょうか? 先輩の答え) (あ)pHの変化により細胞が変化するのを防ぐため (い)フェノールレッド:1生細胞がいるのを確かめるため、2培養地のおおよそのpHを知るため、 3培地のpHをはかり、細胞数が分かる (い)は回答が3つあるのですが、どれが正しいのでしょうか。 お願いします。

  • santacruzの抗体

    santacruzの抗体ってどうですか? WBで10種程(異なるタンパクの)使いましたが、目的のバンドは得れず、違うバンドがいっぱい、ばかりです。ヒト、マウス、ラットに反応するとは書いてますが、それぞれの細胞でも反応せず、分画まで分けても反応せず、ばかりです。eNOSは捕まえれましたが。確かに扱っている抗体は多く、他のメーカーにないものが多い、マウス、ラットに反応するということで購入しましたが。 論文でも結構使われているメーカーですが、どうも信用できないのですが、皆さんはどうでしょうか?

  • 線維芽細胞にステロイドホルモンの受容体はありますか?

    ヒトの皮膚由来線維芽細胞の話なのですが,この細胞はステロイドホルモンの影響を受けるのか興味があります. アンドロゲンレセプター(AR)は,アンドロゲン不応症候群などの診断で解析されるようなので,それは間違いなく存在するのかと思うのですが,エストロゲンレセプター(ER)の方は存在するのでしょうか. もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思っています.よろしくお願い致します.