• 締切済み

交通事故に遭いました。志望理由を考えています!

はじめまして。 現在、金融業界を中心に転職活動を行っています。 先日交通事故に遭い、保険に興味を持ちました。 保険に入っていることで、さまざまなリスクに備えることができるということを目の当たりにしたので、 その気持ちを志望動機に組み込みたいと思っているのですが、うまくできません。 そこで、今考えている志望動機に対して、ぜひアドバイスをいただきたいです! (前職は銀行で、投資信託・生命保険の販売もしておりました。 退職理由は、ノルマがきつかったからです。) 「前職では投資信託を中心に販売しておりましたので、生命保険に関する知識があるとはいえません。 しかし、幸い御社には、勉強会やセミナーが多数あるので、 新しい環境の中で一から生命保険を勉強していきたいと思い志望させていただきました。」 よろしくお願いします!

みんなの回答

回答No.2

最も大きな間違いは、 「志望動機」にマイナス要因を記載するということ。 24歳ということで、2年(4年?)とはいえ業界経験者です。 ・知識があるとはいえません ・一から勉強 この文言を文章に組み入れるだけで「アウト」だと思います。 近い業界への転職ならば、 「培った」、「経験」、「活用」 といったキーワードを入れ、即戦力性をアピールしましょう。 また、『幸い御社には』という言葉は絶対に使わないように。 「何が幸いだ」と腹を立てられると思います。 なぜ怒られるか、意味がお分かりでしょうか?採用者側になったつもりで考えてみてください。 ナメているとしか思えない高飛車な言い回しではないでしょうか? 新卒採用ではないのですよ。 既に社会経験・職業経験を積んでいる身です。 あなたという一つの「歯車」が、 どのような特性と能力を持ち、どの仕事に適しているのか? そして「その会社」でどう活用するか? また、「その会社」でなければならない理由は何か? これが最低限の志望動機です。 事故や興味はあくまでも「きっかけ」です。 履歴書ならば1行にも満たない文面にとどめるべきでしょう。 ※私ならば事故や興味は書面ではカットし(幼稚な印象なので)、  面接の間に前置きとして組み込む程度にしておくと思います。 また、>さまざまなリスクに備えることができるということを目の当たりにしたので~ は記入しないほうが良いでしょう。 あなたはむしろリスクを扱い、商売にするプロ側の人間だったはず。 相手には「??」と疑問符しか残らない一文といえるでしょう。 厳しいことを言ったのかもしれませんが、かなり常識的な回答だと思います。 新卒用ではなく、転職用のマニュアル本やサイト(下記は一例)を参考に頑張ってください。 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/03/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

保険業界のノルマも相当厳しいですけど、大丈夫なのですか? 一般には「勉強します」は経験者としてはマイナス評価ですが、その辺の補足お願いします。

may050
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 申し訳ありません。 保険商品の募集は行わない一般事務職に応募しています。 (私は女性で24歳です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 志望動機と転職理由

    今回あるホテルの募集があり書類選考に通りまして、今週末面接していただくことになりました。 これまで他のところ(ホテル関係以外)も受けてすべて面接で不採用になっているので、もしかしたら転職理由と志望動機がありきたりになっているのではないかと思いました。 志望動機&転職理由のアドバイスをしていただけると助かります。 (前職は、郵便局の貯金、保険、投資信託の窓口をやっていました) 志望動機 「窓口、販売を経験してきまして、数ある商品の中でお客様がほしいと思ったものに対してすぐに気づき、対応し感謝の言葉をいただいたときが嬉しかったです。 また以前貴社を利用したことがありまして、荷物が多かった時にフロントの方がすぐに「大丈夫ですか?」と心配してくれたことが非常に嬉く、貴社のお客様に対する姿勢を感じましてすごく勉強になりました。 フロントでは迅速かつお客様のこと常に考えて対応することが重要になります。接客で培ったお客さま第一の行動、気遣いを生かし、ぜひ貴社の仕事に携わり、さらなる接客のスキルアップを目指して働きたいと思い志望いたしました。」 転職理由 「貯金、保険、投資信託の3部門の業務やカウンターセールスをやって参りました。 接客をしながら3部門の業務、営業をこなすため、時々業務優先になってしまい、1人1人のお客様に満足のいく接客というものができなくなるのではと仕事をしていくうちに感じ始めました。 一つの分野で集中し接客できる場でぜひ働きたいと思い転職を決意いたしました。」

  • 志望動機で

    現在ある家電会社に転職を考えているのもです。 志望動機を自分なりにまとめてみたんですが、あいまいな志望動機になってしまっています。 もしよろしければ添削をお願いいたします。 現職は、郵便局員をやっています。 志望動機 「私は今まで、貯金・保険・投資信託といった金融面からお客様の生活を支えてきました。 金融は形のない商品を取り扱っており、財産を通して未来のお客様の生活を支えるものであると思っております。 この仕事をしてきまして、私は、もっとお客様の生活に直結した仕事がやりたいと思うようになりました。 貴社は、家電というお客様の日常生活から切り離すことができない商品を取り扱っていることと、家電専門店のリーダー的存在として、お客様の満足するサービスを展開しておられます。 又、リサイクル法にかかる費用をお客様に負担させずに製品の買い替えができる点・独自のポイント制で商品購入できるという新しい戦略で、お客様の満足度を高めております。 お客様の生活の支えとなり、お客様の満足度を常に考える貴社で今まで培った接客法・経験を生かし貴社に貢献して活かしてと思い志望いたしました。

  • 金融商品販売法は守られているのか?(投資信託の勧誘されました)

    金融商品販売法は守られているのか?(投資信託の勧誘されました) こんにちわ。 金融商品販売法の実情について質問です。 先日、某地方銀行で投資信託の勧誘をされました。 その場だけで話を聞いていると、割りと良い商品なのかと思い後日購入する予定でしたが、 一旦家に帰ってネットで色々調査した結果、「手数料が高い、リスクが高い、銀行が得するようになっている」等の理由で今回は見送ることにしました。 さて金融商品販売法ですが 「金融商品販売業者が金融商品を販売する際、相場変動リスクや倒産リスク、元本割れの可能性などの重要事項を説明するように義務付ける法律」 (http://kotobank.jp/word/%E9%87%91%E8%9E%8D%E5%95%86%E5%93%81%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E6%B3%95) とありますが、 先日の銀行員の勧誘では、 パンフレットに記載してある、様々なリスクや「信託報酬」等の説明はほとんどありませんでした。 (リスクについては「まあ失敗することもありますけどね~」程度の軽い説明で終わり)。 良い点ばかり強調していかにも「儲かりますよ」という勧誘でした。 (店内に堂々と「金融商品販売法」のポスターが貼っているのにも関わらず・・・) おまけに勧誘してきた銀行員はまだ年齢も若く、投資信託自体も最近勉強し始めた、みたいなことも言ってましたが。。 ・「様々なリスク」:「信用リスク」「流動性リスク」等々、計5、6個のリスク(リスク多すぎない?!) ・「信託報酬」:(見えない所で手数料を取られるもの) 上記についても自分はネットで調べて初めて知ったような状態でした。 本来ならこれらを一つ一つ丁寧に説明した上で勧誘するのが「金融商品販売法」のあり方ではないでしょうか?(少なくともパンフレットに記載してある事項くらいは・・・) それとも、うちの銀行が特別なわけではなく、投資信託の勧誘なんてどこの金融機関もこんなものなのでしょうか? 皆さんはどう思われますか??

  • 履歴書 志望動機

    履歴書の志望動機を書いているのですが… どうすれば良い文章なるのか教えて下さい。 前職では4年間事務兼レジ業務の仕事をしてました。 県外の雑貨販売の正社員に応募します。 【志望動機】 以前から雑貨販売の仕事に就きたいと思っておりました。また、前職で培ってきた食品やギフト商品の販売、経理事務の経験を活かせると思い、今回応募させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 私の販売職→事務職への志望動機はヘンですか?

    私の販売職→事務職への志望動機はヘンですか? 23歳男。転職をしています。前職ではスーパーマーケットにて販売の職種に就いておりました。現在事務系の仕事(経理・総務など)を中心に応募しています。 面接で志望動機を言うのですが、面接官や転職エージェントなど、皆が私の志望動機に首をかしげます。私の志望動機は以下の通りです。 Q:なぜ、この職種に転職しようと考えたのか? A:自分の長所をより生かせると思ったからです。自分は落ち着いて辛抱強く物事を進めることのできる長所を持っております。この長所を生かすことのできるのが、経理のような地道な作業を行う職種だと思いました。また前職を退職したのは、前職はとても慌ただしい職場であり、自分の落ち着いて物事をやり遂げる力が発揮していくことができないと考えたからです。 「自分の長所を生かしていきたいから事務職を選んだ」という回答に、なぜか面接官などの人たちは納得してくれません。 なぜ、「落ち着いて辛抱強くやり遂げるという長所を生かしたいから事務職を選んだ」といっても納得してくれないのでしょうか?また、私のように販売職→事務職と転職しようとするとき、どういった志望動機を言えばいいでしょうか?教えてください。 ちなみに、大卒、簿記2級を持っています。

  • 退職理由と志望動機について

    退職理由と志望動機について 26歳現在、無職期間9ヶ月再就職活動中の男です。前職は小売業販売職(1年4ヶ月)勤務。現在は異職種である営業を目指してます。 退職理由 ・前職は24H営業の店舗だったので、なかなか休みが取れず、ほとんど店舗で寝泊まる状況で、精神的にも、肉体的にも壊れる前に退職しました。在職中に活動していたのですが、なかなか企業との面接の時間が合わなくて、なかなか転職活動が満足に出来る状態、状況ではなかったので、このご時世ですか、退職後の再就職活動することにした次第です。 志望動機 ・前職で培ったコミニケーション能力を活かして、人と人と深くつながることが感じることが出来る営業職に大変興味があったのでご応募しました。未経験職種ですが、貴社に貢献出来るよう、日々、努める次第です。 この退職理由や志望動機はどうでしょうか?。皆様のご意見お聞かせ願います。

  • 志望動機&転職理由の添削お願いします

    以前に志望動機・自己PRを添削していただき、修正しました。 ぜひアドバイスをお願いします。今回は、転職理由も合わせて添削お願いいたいします。 志望動機「ゲームセンターに転職希望・現職郵便局員です」 「私は、学生の時からゲームセンターで遊ぶことが大好きです。 家庭ゲームでは味わうことのできない迫力あるゲーム・景品取りに夢中になるUFOキャッチャー・バリエーション豊富なゲームなど、一日いても飽きることはありません。 自分自身がサービスする立場になって今まで感じたゲームの楽しさ・良さを多くのお客様にお伝えしたいと思いました。 貴社は、ゲームセンター以外に、ネットカフェ・カラオケなど他社にはない複合アミューズメントを展開しており、そのスケールに大変興味を持ちました。 自分が今まで培ってきた能力を活かし、貴社に貢献したいと思い志望いたしました。」 自己PR 「私が得意としているのは、接客業務です。 お客様に対して、「常に笑顔で対応する」「誰よりも大きな声であいさつをする」「雨天時には足元の注意を促すなどお客様を第一に考えた行動」を実施しております。この経験は、必ず貴社の業務に生かせると思っております。 又販売業務も得意です。窓口キャンペーン販売では、局全体の2割の実績をあげました。 業務面では、貯金・保険・投資信託を担当し、特に投資信託は全般的に担当しております。 この仕事をリスク商品なので、説明責任が非常に重要です。お客様にわかりやすく説明するだけではなく、市場の動向や販売資料を使い、お客様に役立つ情報を提供してきました。この仕事で説明することの重要性・ニーズに合わせた商品提供の大切さを知りました。」 転職理由 「私は、窓口業務としてお客様対応をしていました。お客様対応をしていく中で、他の業務の接客はどのようなことをやっているのかという興味を持つようになりました。 私は、買い物などで様々なところにいくのですが、どのお店も独自の接客方法をがあることを改めて知りました。 私は、接客業務のスキルをさらに上げたいと思い、転職を決意しました。

  • お気に入り、または好ましくない投資信託の販売窓口

    証券会社、銀行、信託銀行、生命保険?郵便局、 インターネット証券などで投資信託を販売していますが、 購入の参考にしたいので、 お気に入り、または好ましくない投資信託の販売窓口を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 志望動機について

    近々車関係のルートセールス、倉庫整理の会社の面接があります。 前職ではカー用品店で販売や取付の作業、その前には車の部品のルートセールスをしていますた。 そんな中で履歴書の志望動機を考えたんでアドバイスよろしくお願いします。 車が好きで車にかかわる職に就きたいという希望と、前職で培ってきた知識や経験を貴社でも活かせると思い応募させていただきました。日々勉強、日々精進を心がけ積極的に新しい仕事にもチャレンジしていきたいと思います。 上記のように考えてますが簡単すぎますかね? 履歴書の項目の大きさからいくとあまりかけないのも現状でして。 あと、履歴書は送付ではなく直接持参して面接するのですが、この場合でも履歴書の志望動機は優先されるものなのでしょうか?

  • 志望動機&自己PRの添削お願いします。

    郵便局の仕事をしていましたが、転職を考えています。 現在あるゲームセンターに面接しようと思っているのですが、志望動機と自己PRの答えがこのような文章でいいのか困っています。ぜひアドバイスをお願いします。 志望動機 「貴社は、カラオケ・ゲームなどアミューズメントとしてお客様を楽しませる仕事をしております。 又、独自の大会やカラオケの割引などお客様に喜んでもらうサービスを展開しております。 私は、窓口業務としてお客様に喜んでもらうよう試行錯誤を繰り返し、その成果としてお客様に喜んで帰っていただいたときはすごく達成感がありました。 高校生の時から貴社を利用しているのですが、職員の方々がすごく親切です。私も貴社で、お客様に喜んでもらう仕事がしたいと思い志望しました。」 自己PR 「私が心掛けていることは、ただ商品を推奨するだけでなく、時期物や年齢層に応じて現在郵便局で販売している商品を推奨し、お客様に喜んでいただくことです。 定額貯金の満期で来たお客様には、投資信託で、新たな資産運用をしてみませんかと提案したりしています。遠方から来られたお客様には、時期物・地域物のカタログ販売を推奨しています。 キャンペーン時期には、積極的にキャンペーンの告知をし、お客様に興味を持ってもらいます。その活動のお陰で数多くの方に参加していただけました。 また、貯金・保険・投資信託と様々な商品を取り扱っているので、多種の仕事を経験できたことが大きな強みでもあります。 」 一貫性のない動機になってしまっています。どうかアドバイスお願いします。