• 締切済み

転職について

abekkanの回答

  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.2

会社が倒産するかどうかは、今も昔も同じだと思います。 転職が多くなったのは、昔と比べて労働者がわがままになったからだと思います。 終身雇用が当たり前だった頃は、社員が会社に忠誠心を持っていて、仕事が辛かったりやりがいを持てなくても我慢して働いていたんだと思います。でも今の労働者は、辛かったりやりがいを持てないと我慢できずに会社を辞めてしまいます(私も転職暦ありですが)。 だから、新卒で入ったから安心、かどうかはあなたの気持ち次第ですよ。

2765express
質問者

お礼

よく転職は35歳といわれていますが、 35歳までなんですか? 新卒で入った会社が必ずしもいいとは限らないので 転職する人がいるんでしょうね。 大学卒業時にどこで働くかを決めることが難しいことだと思いますが。

関連するQ&A

  • 大手企業への転職を考えています。

    大手企業への転職を考えています。 どこの転職サイトが大手企業に強いか分かる方いらっしゃいますか? ちなみに現在、新卒1年目で大手金融業界(国内)にいますが、 転職しやすい大手企業とかありますか? 職種や業種は問いません。 できたら、商社やメーカーの事務とかが良いです。 また、素敵な体験談とかあれば聞きたいです。

  • 転職した方がいいでしょうか?

    転職した方がいいでしょうか? 現在、28歳になるものです。 職歴は ○23歳の時(新卒)に、大手企業(法人営業)に就職。 半年で辞める。 法人営業は自分に合わないと悟る。転職して正解。 ○そのまま大手IT企業に就職。 現在4年目。 しかし、4年経ってもPC言語が覚えられない。 たぶん、理系的な論理的思考能力が足りないのだと思います。 それで、全く仕事ができずに、会社での立場が非常に辛いので転職を 考えているのですが、どう思いますか? 今のままPC言語を覚えようと努力したほうが良いでしょうか? それとも他の企業に就職したほうが良いでしょうか? 規模や給料を考えなければ、転職できるような気がします。 しかし、自分に何がやりたいのか分からないです。 やるなら、たぶん、営業とかしか思いつかないのですが、 法人営業は向いてないので、個人営業になると思います。 もう28だし、転職するには今がチャンスかと思いますが、 どう思いますか?

  • 転職の時期について

    はじめまして。 1部上場の大手企業に総合職として新卒で入社し、入社2年目の者です。 第二新卒として転職をすることを決意しておりますが、2021年の4月、もしくは2021年の10月どちらで転職するか悩んでおります。 ちなみにそれ以上転職を遅らせるつもりはありません。 当初は4月に転職するつもりでしたが、コロナの影響で経済が停滞していることもあり、転職を半年遅らせるべきか悩んでいます。 以上よろしくお願い申し上げます。

  • 第2新卒として経理等に転職することは可能?

    今、大学4年ですが、IT企業のSEとして内定をもらっています。 私は営業には向いてないと思ったので、企業の経理かSEを主に受けました。 しかし経理は簿記2級を持っているの程度ではあまり説得力は生まれなかったようで、全部だめでした。 大手を狙いすぎたのも敗因です。 日立製作所などでも経理志望で行ったのですが、一次面接通過後にどうしても自信がなくなり、次の面接を辞退したりと滅茶苦茶になりました。 結局人気がない、ブラックが多いといわれるITにしか目をかけてもらえないようでした。 しかし今になってみると、一応学部との一貫性もあり、2年生くらいからやってたことを仕事に活かしたいということ、 あるいは経理とITのSEではどう考えても仕事も経理の方がまだ楽で、勉強するにしても蓄積がある方を続けていく方が理にかなってます。 何のための大学生活だったのかということになります。 不景気ということもあってうまくいかなかった人は多かったかもしれませんが、今考えているのが第2新卒での転職、あるいは公務員への転職です。 質問なのですが、 ・第2新卒というものをまだ理解していないのですが、異職種への転職も第2新卒なら可能ですか? SE→経理への転職はどうですか? ・それを目指す場合、やはり簿記1級持ちか、あるいはそれに向かって鋭意勉強中ですと胸を張れるくらい勉強することは効果がありますか? 学生の内の新卒だと資格はあまり関係ないとのことでしたが、第2の場合どうでしょう? ・第2新卒の場合も「学生時代力を入れたことは何ですか?」の質問はくるのですか? 自分はあまりそういった話ができなかったのでうまく行かなかったと思ってます。 今からでも何か学生生活の思い出を残しておくべきでしょうか? それはなんでもいいのでしょうか? ちなみに今は公務員予備校にも通ってます。 一応IT業界に入るわけだからそっちの勉強もそろそろしないといけないだろうし、学生生活も残りわずかだから新しいことにチャレンジする時間もほしいしと、若干迷走気味です。 アドバイスお待ちしてます、お願いします。

  • 他業界への転職

    新卒でホテルの内定を頂きました。 憧れのホテルなので働く意欲はとてもあるのですが 持病のためそう長く体が持たないという現状があります。 ホテルへ迷惑を掛けない限りは働いていきたいですが おそらく2,3年お世話になってから 退職しなければならないと思います。 その為、他業界への転職の準備をしようと今から考えています。 就職活動する際は業界を問わず 少しでも興味の持てる会社を受けてきました。 ですからどんな企業にでも 通用するような準備をしておきたいのです。 ただ、大手企業に転職したいという願いはあります。 ホテル業界からサービス業以外の 大手企業への転職は厳しいでしょうか? 厳しいとしたらどのようにカバー出来るでしょうか? よろしくお願いします。

  • 総合商社の転職について

    例えば伊藤忠商事から三菱商事や丸紅から三井物産など転職することは可能ですか? 私は女です。 他の業界でも大手から大手にうつることってよくあるのでしょうか? 新卒で入った企業が中小企業の場合大手に転職するのは難しいのでしょうか? 女性の働きやすさが企業によってかなり違うと思うのでもし希望の企業にはいれなかった場合、同じ業界の大手に入って転職をと考えています。 まわりにそういう方いらっしゃいますか? 推測ではなく実際働いていらっしゃる方、詳しい方にお聞きしたいです、、

  • 転職

    今年から入社の1年目社会人です。 給料の良い点が魅力で大手生保会社に入社したのですが、仕事はキツく、毎日残業が深夜迄続き、家に帰っても残った仕事をしなければならない日もあります。 そもそも自分の考えとして仕事はそこそこに切り上げ、プライベートを充実させるという生き方に憧れを抱いていたので、今の状態になり、さらにその思いが強くなりました。 友人や恋人にも疲れている姿ばかりを見せてしまい、心配ばかりかけてしまっており、それもツライです。 新卒という切符を使ってしまった以上、簡単に転職という判断もできないのですが、転職をされた方は、どのような経緯・考えを持って転職を決断されたのでしょうか?また、今現在、転職して良かったと感じているのでしょうか?

  • 転職したいのですが

    はじめて質問させていただきます。<(_ _)> 今 26歳(8月で27)の女です。 今まで20から働いてきましたが、転職をしようと考えています。 理由としては経済的に一人で自立できない仕事なのと実家の経済状態も悪いことです。 学歴は高卒で目立った資格もありません…。 そこで質問ですが、今の転職事情は実際どの様な状況でしょうか?新卒でも6割しか就職できない時代ですよね。高卒でも正規雇用していただける道はあるでしょうか? ハローワークなどの状況はどんな感じなのでしょうか?

  • サラリーマン以外への転職

    新卒で経理として今の会社に勤めて三年になります。 年は25歳です。 今の会社が業界的に景気が厳しく、転職を考えています。 転職サイトで色々な求人を見て、当初は今までと同じように事務や営業を考えていたのですが、 せっかくの機会なので様々な業種・職種を検討して決めたいと思っています。 大手転職サイトではサラリーマンの求人が多数ありますが、それ以外に何か変わった仕事を見つけられるような方法はないでしょうか? 抽象的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 友人の転職に疑問 古いでしょうか?

    都内に勤める33歳の会社員、男性です。大学卒業以来、中堅メーカーの販社に10年ちょっと務めています。穏やかな雰囲気の会社で、安定した生活を送っています。給与は33にしては安い?そこそこでしょうか?年収にして450万くらいです。 実は、高校時代の友人について、意見を皆さんに伺いたく思っています。友人は、最初は手堅いというか大手メーカーに営業で入っていたのですが、3年あまりで転職、いまは3回も転職しています。そして、まだ転職とかを考えているというのです。具体的には、転職活動とかしているのではなくて、将来設計に転職も、選択肢に入っているというのです。転職で、収入は上がったみたいで、新卒から3年くらいは同じくらいの給料だったのですが、同い年で彼は900万円くらい貰っています。 忙しいとか、勉強しなきゃとか言っているのですが、そんなにまでして、そして今の十分な収入に満足しないで、転職の可能性を匂わせるというのは如何なものでしょうか? 正直、私には彼の仕事感が理解できません?転職を重ねることは、本人にとって良くないのでは?と思ってしまいます。 ただ、彼はずっとマーケティングの仕事をしたいと言っていて、転職を重ねその仕事につけたと言っています。それは、凄いというか、転職でも夢がかなうのか?と驚いてます。しかし、そんなに遅くまで働くことが楽しいのか?とも思ってしまいます。 皆さんは、彼の仕事感と私の仕事感、繰り返す転職についてどのように思われますか?