- ベストアンサー
家は浄土宗ですが、仏壇の前で般若心経を唱えても差し支えないでしょうか?
家は浄土宗ですが、仏壇の前で般若心経を唱えても差し支えないでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
我が家も浄土宗です。 毎朝、父がお仏壇にお経をあげています(おかげで私まで殆どのお経を覚えてしまいました)。 『香偈』→『三宝礼』…と30分くらいあげていますが、『送佛偈』の後で、「南無阿弥陀佛、南無阿弥陀佛、南無阿弥陀佛」と言ってから、「般若心経」が始まります。 なお、私の父は僧侶ではありません。五重相伝を受けて、既に「譽号」を頂いておりますが。 お隣が檀那寺(幼稚園も経営されており、私はその幼稚園を卒園しました)ですが、般若心経を唱えていけないとは聞いたことがありませんし、読経本の中に、般若心経も書かれています。
その他の回答 (5)
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
浄土真宗や日蓮宗では般若心経を唱えませんが,浄土宗では般若心経も経典の1つとしていますし,法要等で読経されることがありますので,差し支えありません。
お礼
参考になりました。ありがとうございます。
人や家の先祖は仏壇の中の数だけではなくて人1人につき2-4-8-16-32-64-128・・・・と無限大に広がり円形になります。それが複数の人で構成する家ともなれば1宗一派だけで良い筈が無い。 家の信教を踏襲するのは貴い。けれども日本の国自身、明治から仏教から神道に宗旨替えして、更に戦後はGHQによって事実上宗教解体、キリスト教国に組み入れられた。 其の点で個々の家庭の仏壇は古くから守られて来た。多数の先祖とのコンタクトの場として多くの諸霊(万霊)との接点です。ただ浄土宗も仏教も比較的新しい信教ですから、寧ろ般若心経のほうが古いかも知れない。 だから般若心経は一部を除いて何処の寺社でも唱えられます。こう言う点に関しては、今の私たちのイデオロギーや価値観で判断するよりも、ずっと昔からあった古風な観念で先祖に接したほうが先祖も安らぐかと思います。
お礼
参考になりました。ありがとうございます。
こんにちは。うちは浄土宗ですが、お葬式の読経の時他のお経と一緒に唱えてましたよ。亡くなった祖母曰く、般若心経は心をきれいにしてみんな一緒に幸せになりましょう、みたいな意味合いがあるので不安なときなどに唱えてもいいとか。 ちなみに私の通った高校は選択授業の書道の時間に写経があったので(普通高校ですが)なぜか般若心経だけは40歳近い今でも覚えています。僧侶が唱え始めると一緒に唱えてしまいます。
お礼
参考になりました。ありがとうございます。
- morimaru47
- ベストアンサー率56% (499/884)
浄土真宗では唱えないが、浄土宗では食事の際に唱えるようです。 当然に仏壇の前で唱えることを禁じられているわけではないので、全く支障はありません。
お礼
参考になりました。ありがとうございます。
- AirRock_Fan
- ベストアンサー率48% (42/86)
特に個人の信仰の問題ですので、差し支えないと思います。 キリスト教の祭壇で南無阿弥陀仏と唱えて祟られたという話を聞いたこともありませんので・・・
お礼
参考になりました。ありがとうございます。
お礼
参考になりました。ありがとうございます。