• ベストアンサー

猫の子宮の大きさ

unininの回答

  • uninin
  • ベストアンサー率20% (26/129)
回答No.1

避妊手術をさせる事のメリットは、まず第一には望まない妊娠が避けられる事ですが、 その他にもある病気にかかる可能性が多少下がるという点もあります。 7歳過ぎて負担がかかるという事は特には無い(というか、同程度に負担はあります)です。 そろそろそういう季節かと思いますが、あの発情期の消耗を考えると本当に見てられなくて、 それを避けるという点で避妊手術はする価値があると思っています。

konekochan_
質問者

お礼

ありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 猫の避妊手術(子宮と卵巣を残したもの)について

    もう10年以上前のことなのでしっかり覚えていないのですが 猫の避妊手術をお願いしたときに 別の猫と違って腫れていたとか何とかで何か(卵巣?)を取れなかった 何かと何かの間を縛っている…のような説明を受けた記憶があります。 今その猫が11歳くらいになって、病気や健康について 気をつけていこうと考え初めてサイトなどで色々調べてみました。 そこで乳腺腫瘍や子宮蓄膿症などは避妊手術をしてあるかどうかで 変わることを知りました。 うちの猫は1歳前くらいに避妊手術をしていますが その時言われた方法では 子宮も卵巣も残っている恐れがある気がします。 随分前の手術ですし、引越しもしてしまったため 病院で詳しく聞くことはできないので相談させてください。 曖昧な記憶ですが、恐らく縛ったタイプの手術方法だと思います。 この状態でどんな病気になる可能性がありますか? また卵巣のみの摘出の場合の病気はどのようなものがありますか? 正しく把握する為、お腹は開けずに確認する方法はありますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の保護に関することです。お教えください。

    猫の保護に関することです。お教えください。 現在、野良猫を保護して里親探しをしています。 その猫は他の方が避妊手術をし、またもとの場所に放された猫です。 保護した時は手術をしてあるのも分からず、病院へ連れて行き手術を頼んだところ施術済みと判明。 そのとき、血液検査、ワクチン接種、レボリューション等の処置を受けました。 現在、避妊手術をした方から、手術代の請求をされそうです。 野良として暮らしていた猫を保護し、その猫が避妊手術済みだった場合 相手の言うように手術代を負担しなくてはいけないのでしょうか? その猫は、その場所で生まれた、生粋の野良ちゃんです

  • 猫を譲ってもらうとき

    近い将来、猫を飼いたいとおもってるのですが、 ペットショップで買うのではなく、猫の里親になりたいとおもっています。 もし相手の方がすでに去勢・避妊手術、予防接種などを済ませてくれている場合、(譲渡のとき)かかった費用をこちらが負担することになっているのでしょうか? 私の住んでるところのタウン誌では無料が原則と書いているのですが、手術や注射までしていただいて無料で譲ってもらうのも悪いなとおもって質問させて頂きます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術

    8歳の猫の避妊手術を考えてるんですが、歳を取ってからの手術は負担がかかるようで心配してます。 体が小さくて内蔵の働きも弱い子で、よく毛玉がたまってしまう子です。 吐けずに中にたまって治療したこともあります。 そんなこともあり、手術の負担が心配。 獣医さんに相談したところ、心配なのは手術そのものよりも「麻酔に耐えうる体力があるかどうか」だそうです。 検査してから手術するかどうか決めるらしいので、お任せすればいいのかもしれませんが、体が小さい子なのでとにもかくにも心配になってしまいます。 大きい場合で、傷口5cmほどになるそうなので、小さい体を5cmも切るのは抵抗があったりします。 定期的に来る発情期に、相手がいないのはもっと可哀想だという意見も多く聞いたので、やはり手術はした方がいいのかと思うのですが、ご意見きかせていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • ★ネコの避妊手術について教えてください★

    女の子のネコ(スコティッシュ)が二人いてともに2歳なのですが、避妊手術をまだしておりません。。。 子供を産ませることを考えていないので、将来病気を避けるためにも避妊手術をしたほうがいいと思っていますが、2歳でもまだ手遅れではないのでしょうか? 手術はできるだけ小さいうちにしたほうがいいと聞きましたのであせっているのですが、、、仕事で不在がちなのと、かわいそうやらで、なかなかいけないで、ついに2歳になってしまいました。 ps.ところでネコで2歳というと人間でいくつに相当するのでしょうか? 等など...ご存知でしたら教えてくださいm(__)m

    • ベストアンサー
  • 肝臓の値の悪い猫の避妊手術について

    生後2ヶ月くらいから元野良猫を飼い始めて現在1歳くらいです 室内飼いです 避妊手術の術前検査で肝臓の値が悪く手術はしないほうが 良いのではと言われました 他の姉妹猫と比べてかなり小さく、体重2キロです 後ろ足の甲の部分が切断されている状態ながら 元気に走り回っています この1ヶ月繁殖期なのか、一日中鳴き続け、 家中ウロウロ落ち着き無い状態です ちょっとかわいそうで見ていられません 食欲も落ちて痩せてきました 2度ほど脱走した事があり不安です 質問ですが 1.この繁殖期の行動は1年のうちどの位続くのでしょうか 2.このまま手術しないで過ごすことの猫のストレスは? 3.子宮を取る手術以外に体に負担が掛からない   手術は無いでしょうか

    • 締切済み
  • 子宮外妊娠

    私は先週の月曜日に子宮外妊娠で左卵管を切除しました。腹腔鏡手術です。旦那も家族も私の妊娠を喜んでくれていたので凄く悲しいです…。初めての妊娠でこんな事になってしまって.次妊娠できるか凄く不安です。もしもう一度子宮外妊娠をして右卵管も切除になったら…なんて事を毎日考えては胸が痛いです…100%子宮外妊娠を防ぐ事は無理な事は分かるので子宮外妊娠になる可能性を少しだけでも下げたいです…なにか予防法ありますでしょうか?教えて下さいm(_ _)m それと旦那の性欲が溜まりに溜まってるようなんですが(^^;)子供を作るのはもう少し体を休めてからと2人で決めたんですが。手術後10日ほどなんですがコンドームをしてきちんと避妊をすればSEXをしても大丈夫でしょうか?

  • 猫の里親さんから突然猫を返されてしまいました。

    2ヶ月前に、里親募集サイトに登録した子猫を、応募された里親さんに連れ行き、飼育していただくことになりました。この方は、猫を初めて飼われる方で、その晩から猫と一緒に寝ようとしたようですが、当然、猫にとっては初めての環境、人なので、怖くて逃げ回ったようです。 その後、心配なので(里親さん・猫共)何度かお断りの上、お伺いしてお話、相談などさせていただきました。 最近のメールでは、大分馴れてきたようで一安心と思っていましたが、ちょうど2ヶ月後の昨日、もう手に負えないから取りに来いとの電話(代わりの人が偽名電話)があり、里親さんにこれ以上負担がかかってはと思い連れに行きました。 もうこの月齢ですと、改めて里親さんを探すのは難しいのです。そこで、一般的ならばもう当然避妊手術を終えていなければならないので、 引き取る条件として避妊手術代を払って頂くよう交渉しましたが、相手は「そのような義務は無い」といい、払ってもらえません。 2ヶ月たってもなつかないなら、クーリングオフしてもいいというような話は当初から一切していません。こちらとしては、里親・里子の契約は当然成立していると思っていますので、ワクチン代、避妊手術代、交通費は請求できると考えていますが、どなたかこのようなケースで、避妊手術費用は相手に請求できるものかどうかご教授ください。

    • 締切済み
  • 猫が避妊手術を受けたのにつわりをする

    うちの猫が避妊手術を受けて何ヶ月かたったのに、つわりみたいなのをするんです。手術を受けた後もオス猫が来てました。ゲロを吐くわけじゃなくて吐きそうになるというか…子宮を取ってるので妊娠しているはずはないんですけど。。。どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 健康な子宮を取ることは可能ですか?

    私は一生独身で将来子供がモテそうにないのですが 生理はちゃんと毎月来ます。 子供を産まないのなら生理なんて来なくていいのですが そういう場合、子宮をとることは可能ですか? 動物の避妊手術みたいなのを人間もできるのでしょうか?