• ベストアンサー

支払準備率操作・預金準備率操作の影響について

預金準備操作の金利・為替レートへの影響について以下で良いのでしょうか? 金利の影響:好景気のとき預金準備率が上がる→金利が低下する。 金利の影響:不景気のとき預金準備率は下がる→金融が緩和し金利が上昇する。 為替レート:預金準備率が上がったとき→為替レートが上がる。円高ドル安に進む。 為替レート:預金準備率が下がったとき→為替レートが下がる。円安ドル高に進む。

  • grays
  • お礼率15% (3/19)
  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirosi3
  • ベストアンサー率50% (72/143)
回答No.2

 結論から言えば、「準備率の変更は実態経済に大きな影響を与えない」です。日本の経済学の教科書の説明に従えば次のようになるでしょう。  好景気のときは日銀が準備率を上げる⇒銀行は準備金負担により金利を上げる⇒金利が高い円を持とうと円買いが進み円高となる(円高ドル安に進む)。  しかし別の可能性もある。好景気のときは日銀が準備率を上げる⇒銀行は準備金負担により金利を上げる⇒金利が高いのでいずれ日本の景気は低迷するだろう⇒今の内に円を売っておこう(円安ドル高に進む)。  実際の準備率は、日本の教科書ではほとんど10%と書いてありますが、実際は1.3%程度。http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/junbi.htm アメリカでは8~14。  「日銀が準備率を上げると、銀行は準備金の負担のため金利を上げる」が教科書の説明ですが、実際は、大きな影響はない。もし銀行が10億円の融資をすると、それに伴う準備金の負担は50万円程度です。 これらの仕組み、数字を理解していなかったために、「岩田・翁論争」というピント外れの論争が起きてました。いろんなケースを想定して計算してみて下さい。

その他の回答 (1)

  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.1

金利の影響:好景気のとき預金準備率が上がる→金利が低下する。 まず、預金準備率は、中央銀行が決定しますので、預金準備率が上がるではなく、中央銀行が、「預金準備率を上げる」が適切です。本ケースでは、おそらく、非常に好景気で、物価が異常に上がった為、中央銀行が預金準備率を引き上げたのでしょう。結果は、金利が上がります。(金利が低下すると書いてありますが、正解は金利は上がるです。) 金利の影響:不景気のとき預金準備率は下がる→金融が緩和し金利が上昇する。 これも先ほど申し上げたように、中央銀行が預金準備率を下げる決定権を持っていますので、預金準備率は下がるではなく、預金準備率を中央銀行が下げた、が適切です。 おそらく、中央銀行は、経済がデフレ不況の真っ只中で、資金を経済に注入したいと考えたのでしょう。そこで、中央銀行は、預金準備率をひき下げました。そうすると、金利は上がらず、金利は、下がります。 為替レート:預金準備率が上がったとき→為替レートが上がる。円高ドル安に進む。 これは、預金準備率が上がったことにより、市中金利が上昇しますので、円高にむかいます。 為替レート:預金準備率が下がったとき→為替レートが下がる。円安ドル高に進む。 これも、市中金利が下がってきますので、円安方向にぶれます。

関連するQ&A

  • インフレ率>金利なのにドル預金する意味

    アメリカの直近インフレ率は4.9%。 でも政策金利であるFFレートは1.0%。 つまり、100ドル預けても1年後には約96ドルの価値に目減りしてしまうってことですよね。今、ドル預金するのってとても意味のないことではないでしょうか。 (FFレートがそのまま預金金利になるわけじゃないですけど・・・。) (もちろん為替の影響等もありますけど・・・。)

  • 日銀当座預金残高と預金準備率の関係

    日銀当座預金残高と預金準備率について調べたところ、以下のようなものだと書かれていました。 ・預金準備率 金融機関に対して保有する預金の一定割合以上の金額を一定期間の間に日本銀行の当座預金に預け入れることを義務づける制度 ・日銀当座預金残高 金融機関が日本銀行(日銀)に保有している当座預金の残高 これに対し、景気対策の方法を調べたところ、 1.預金準備率を下げると金融緩和、預金準備率を上げると金融引き締めになる 2.日銀当座預金残高を増やすと金融緩和となる ということが書かれていました。 ここで、預金準備率を下げると日銀当座預金残高が減ると考えたのですが、そうすると「1」と「2」が矛盾しているように思いました。 日銀当座預金残高を増やすとなぜ金融緩和となるのでしょうか。

  • 預金準備率(支払準備率について)

    はじめまして。今高校二年で、経済について勉強しています。 金融政策での「預金準備率操作」についてわからないことがあります。 我々一般人が銀行に預金した時には、一定期間立つとその預金が増えていますよね。これが信用創造であり、預金準備率によって発生します。 ところで、この預金準備率が上がると、我々の預金したお金は更に増えるのですか、それとも準備率を下げると更にお金は増えるのですか。 準備率と言うので、それは銀行に固定しておくためのもので、あとのお金を他の誰かに貸すということになるのですよね。ということは、準備率が低いほうがどんどん銀行が他の人にお金を貸してくれるので、自分の預金は増えると言うことですよね。違うのでしょうか。 それから、預金準備率という言葉の違いについてです。 我々一般人と民間の銀行との間での「預金準備率」と、日銀と民間の銀行との間の「預金準備率」は同じものを指すのですか。教科書ですとよく分かりません。 詳しく説明していただける方、ご教授願います。

  • いちばん金利がよく、今後円安傾向で利益が期待できる外貨預金は?

    いちばん金利がよく、今後円安傾向で利益が期待できる外貨預金はなんでしょうか? 当方、USドルのレート動向は10年前からみているので、今が円高(108円前後、1年後には120円に戻っているとの予想をしています。)で買い時とも思っていますが、アメリカは金利がよくありません。 NZは金利が良いみたいですが為替のレートが今後円安になるか、一切はわりません。 また通常の外貨預金とFXの違いをご教授頂けますでしょうか。 何か良い外貨預金・通貨がありましたらお願いいたします。

  • 外貨預金(ドル)について

    円安でドルが120円の頃に外貨預金をしましたが、その後の円高で大きな含み損を出しています。このままドルで持ち続けるのが良いかそれとも他の金利の高い通貨に鞍替えした方が良いのか迷ってます。為替初心者なのでアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 日銀の預金準備率操作について

    現在、日銀の金融政策について調べています。その手段の一つに「預金準備率操作」というのがあるらしいのですが、 質問1 今の預金準備率はいくらですか? 質問2 今の預金準備率は高いと言えるのですか、低いと言えるのですか 質問3 最近、預金準備率操作はあまり用いられていないと聞きましたが、それはなぜですか。 質問4 今の預金準備率はいつから適用されているのですか。(至近ではいつ変更になったのですか)

  • 外貨預金が増える→円高になるについて

    ある雑誌に次のようなことが書いてありました。 私たちはどうしても高金利通貨に目がいきがちです。 しかし、金利で儲けるというのは、実は簡単なことではありません。 もし仮に、日本円の金利が1%で、豪ドルが5%だとすれば、 豪ドルで運用した方が4%もお得なように思えます。 ですが、金利の差は為替レートに影響を及ぼし、 理論的には、金利の差のぶん、円高が進むことになります。 そのため、得られるリターンは、日本円で運用しても豪ドルで運用しても、 長期的な結果は同じです。 日豪で金利差があると、円高に進むとありますが、 通常、高金利通貨に需要が集まるので、豪ドルのほうが高くなり、 円安に進むと思うのですが、上記の記事はどういう理論で円高に進むのでしょうか。 ご教示お願いします。

  • 金利と為替相場の関係(FP2級試験)

    FP2級の試験の予想問題なのですがご存知の方お教えください。 問題「国内金利の上昇は為替相場の円安要因となる」 解答「誤り→国内金利の上昇はドル売り、円買いにつながる為、為替相場の円高要因となりやすい」 「円安→金利の上昇」というように参考書には書いてあるのでこの場合も「金利の上昇→円安」だと思ったのですが、違うのでしょうか? それとも「円安は金利の上昇要因だが、金利の上昇は円高要因になる」ということなのでしょうか? お詳しい方お教えください。

  • 『金利上昇予測』と『円安』の関係

    量的緩和によって、金利上昇ムードが高まって 来ていて、対抗して国債の金利も上昇しつつあります が、『円安』になるのは何故でしょうか? 国内預金金利が上昇すれば、円が変われ『円高』に なるのではないかと思っていました。 それが円安にシフトするのがなぜだか判りません。 どなたかご存知の方教えていただきますよう おねがいいたします。

  • 為替レートと景気

    普通は景気がよくなると通貨高になると言われますが、現在日本経済 が回復しつつありますが、逆に円安方向に向かっているのはなぜですか。 量的金融緩和が行われているため、好景気による円高効果を相殺してしまった というのは私の考え方ですが... また、アメリカの景気がよくなるとドル高円安方向に向かいますが、機関投資家と 個人投資家は単純にアメリカ経済がよくなるから、ドルを持った方が安全と考えて 円売りドル買に走るのでしょうか。ドル円の相場今はとても不安定であってそうすると 為替の定数料がかさむだけと思いますが。 それともアメリカの好景気による株高あるいは金利の上昇に期待し、アメリカ方がもっと儲かるから、ドルのポジションを増やすわけですか。しかし、株高を考えると、アメリカの株式市場は市場最高値を更新していますが、日本の株式市場もぽてんしゃるが高く、十分魅力的だとおもいますが、いかがでしょうか。