• ベストアンサー

感知センサー付き自動点灯ハロゲンライトを購入したいのですが

rakkiの回答

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.4

センサーとライトが一体化したものでも、電球の取り付く器具にコンセント器具を装着して延長コードを取り付ければ、別設置が可能です。 私は、一個のセンサーで複数の電球の点滅を受け持たせて、センサーの稼動を室内でもわかるようにしたり、広域に渡って照明したり、ブザーと連動したりと工夫しています。 ナショナルなど有名メーカーのセンサーライトは性能が保証されている分かなり高価です。 DIYセンターなどで販売されている安価な製品でも工夫次第では十分に機能します。 あったほうが良い機能 ・感知領域のパターンが変えられる  一定以上の大きさの物が動かなければ感知しないなど ・照明時間をリニアに設定できる  安物は希望する設定時間にセットするのが手間を食う 防犯の目的で取り付けるならば、見えやすいところにダミーと隠して本命を取り付けましょう。 相手はプロですのでセンサーライトの感知領域に入らないように侵入するでしょう。 その裏をかいて見えないところにもうひとつ本命を設置しておくと効果大です。

cool104
質問者

お礼

回答有難う御座います。 特にダミーの件、十分考慮したいと思います。

関連するQ&A

  • ソーラーセンサーライト

    いつもありがとうございます さて、ソーラーセンサーライトを購入しようと思うのですが、 6V10Wのハロゲン球使用のものと、6V20Wのハロゲン球使用のものとだったら、やっぱり20Wの方が明るいのですかね? ちなみに用途は、庭の防犯、夜間に庭に出たときの明り取りです。 ちなみに、この2商品で迷っております ・ピクソン ソーラーセンサーライト Neo PN-100 ・ソーラーセンサーライト R-50S http://www.rakuten.co.jp/hanafusui/503023/506199/ 御教授お願いします(*´ω`)

  • 防犯用センサーライト

    今年建築予定の者ですが、老人(80歳1人、60歳2人)が住みますので、防犯対策として、夜間に不信人物が侵入した場合に自動点灯する、センサーライト(スポットタイプ)を設置する予定です。 自動点灯モード(センサーが感知して自動点灯)、常時点灯モード、常時消灯モード、点灯時間調節機能(5秒~5分)などの機能を有し、室内からスイッチ制御できるようなタイプをご存じの方、お教えいただけないでしょうか? できれば、複数設置する屋外センサーライトのコントロールスイッチをスイッチボックスにまとめ、設置場所毎に自動・点灯・消灯などのモードがコントロールできるようにしたいと思います。 ライト部にスイッチが設置されるタイプは、考えていません。 宜しくお願いします。

  • 人感センサーライトが何もないのに点灯を止めません

    1年程前に購入したLED式の人感センサーライトがあるのですが、今まで何の問題もなく暗くなってから人が来た時や自分が帰宅した時にパッとライトが点いていたのが今日点灯が何もないのに止まらなくなりました。 具体的に言うと、何か動きがあると10秒程点灯するようになっているものが、一旦その10秒が終わった後1秒もしない内にまた10秒の点灯を始めて止まらないのです。 感知するところを拭いたりしましたが状況は変わりません。 人感センサーの寿命なのでしょうか?それとも故障にそういうものがあるのでしょうか? 急いではおりませんが、どなたかご存知でしたら教えて戴ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 防犯用センサーライトについて

    家や車の防犯対策でセンサーライトの購入を検討しています。 しかしソーラー式、電池式、AC電源式や ライトがハロゲン、LED、蛍光灯タイプなどと色々あって正直迷っています。 実際使われている方のお勧め(メリット、デメリット)などを教えてください。

  • 防犯用センサーライトについて

    駐車場がとても暗いので、防犯センサーライトを購入して取り付けたいと思っているのですが LEDがいいのか、それともハロゲン球がいいのか迷っています。 明るい方がいいのですが… あとソーラー充電式センサーライトは、明るいですかね? どのタイプが一番明るくて、手頃なお値段ですかね? 宜しくお願いします。

  • ひとセンサ付エントランス・ライトの点灯不具合

    ひとセンサ付エントランス・ライト(ナショナル製HWC6561KE)5年間ほど正常に使ってきました 夕刻に暗くなると自動的に点灯し、設定時刻になると消灯、その後はヒトが近づくと自動的に点灯し、ヒトがいなくなって暫くすると自動的に消灯する(お出迎えモード)設定にしてあります 最近になってヒトが近づいても自動的に点灯しない不具合が発生しています、但しひとセンサ部分にごく(20cmほど)近づいて手をかざすとやっと点灯する時もあります ひとセンサが経年劣化?その他の原因?で正常に機能しなくなったのでしょうか? 原因や対策などに心当たりの方おいででしたらアドバイス頂けると有り難いです

  • 夜だけ点灯するライト

    夜だけ点灯するライトを探していますが、 センサーライトで検索すると、 人体感知までヒットします。 人体は感知せず、昼夜だけ区別できるライト分類はなんと言う名称なのでしょうか?

  • 防犯センサーライトを反応させるには?

    暗い廊下に、防犯用センサーハロゲンライトを設置しています。 廊下入口にドアがあり、そこから人が入ると人体の赤外線?を検知して点灯するのですが、 ドアが開く動作を検知してもっと早く点灯させたいです。 ドア自体は赤外線を放出していないので、ドアが動いてもセンサーは反応しません。 そこで、ドアに赤外線を出すなにかを貼り付けておいたら、センサーが反応するのではないかと思うのですが、どういった素材がいいでしょうか? センサーの範囲に「風で動く植木鉢などがあると誤動作する」という注意書きにヒントを得ました。

  • 防犯ハロゲンライトの球の交換について

    150wまで可能な防犯センサーライトについているハロゲン球に110v75wと表示してあり同じものを買いに電気店にいってきたのですが置いてなく、ハイビーム球というよく似た形の物がありましたが、使用できますか?また白熱球や最近見かける蛍光灯の電球なども使えるのでしょうか?教えてください。

  • センサーライトについて

    センサーライトの設置を考えています。 玄関の前にガレージがありガレージの前が道路になっています。ガレージから道路側を照らしたいと思っているのですが、同時にもう一台ライトを設置しガレージから玄関側も照らしたいと考えています。 道路側に向かったセンサーライトが反応したらもう一台の玄関側に向かったライトが点灯するようにする事は可能でしょうか? 又、電球にはハロゲン型、電球型蛍光灯型、ビーム方が有りますがそれぞれの特徴(明るさ、照らす範囲)を教えていただけないでしょうか?