• 締切済み

途上国のためになる多国籍企業のあり方とは

途上国における多国籍企業の活動について勉強しています。 多くの先進国企業が途上国で搾取している現実がある中、昨今企業の社会的責任(CSR)が問われ、議論されるようにもなってきました。 ですが、本当にそれが機能している会社は少数派だと思います。 どうしたら、途上国のためになる企業であることができるでしょうか?

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.5

軍隊で侵略し、相手国民を奴隷として扱ってきた 植民地時代では無いのだが・・・・ (法令等で、他より優遇措置を与え 他に選択権を無くしてきた【旧時代】と今とでは話が異なります) 自由意志で、働いたり売買したりするには、選択肢が多ければ多いほど良く この様な自由経済圏では 先進諸国が一方的に搾取している様な状況は 現在では存在しません。 (利益が上がるのなら、諸外国が入り込み、一方だけが儲かる様な構造はとれません)

  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.4

1945以前 途上国の資源と労働力を搾取するため、本国軍隊といっしょに進出 1950... 味の素(株)以降 途上国の安い労働力を使用して、先進国に製品を輸出するため、途上国の 認可を得て進出。軍隊なし。 この違いを説明しとくれ。

  • hirosi3
  • ベストアンサー率50% (72/143)
回答No.3

 「先進国=日本の企業が、途上国=タイに進出して搾取している」とのスローガンで、田中首相のタイ訪問時にデモがあったのが1974年1月のこと。けれども日本を初め多くの国の企業が進出して、タイ経済は成長しました。今では、トヨタやホンダのアメリカ進出を「アメリカでの搾取」と非難する人はいないでしょう。コカコーラ、ケンタッキー、マクドナルドの日本での企業活動を搾取という人もいないでしょう。ホンダのベトナム進出や、スズキのインド進出を搾取と非難する人もいないでしょう。資本が投下され、雇用が確保され、売上げが伸び、外貨獲得にも貢献する。けれども、こうした経済の動きを見ずに、多国籍企業を非難するのは一種の新興宗教と捉えた方がいいでしょう。だからこそ、宗教の教義を経済学で批判するのは難しいようです。つまり経済学の見方では、非難に値しないのですが、そのような宗教を信じている人を宗旨替えさせるのはムリなので、「そのように信じている人もいるようですね」と言っておきましょう。

  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.2

日本の優良企業で主に製造業ですが、対外直接投資もやりますが、海外労働者に対する人的な投資もしているように見えます。要するに、外国人にたいする技術移転目的の為の研修です。私がしている限りでは、スタンレー電気で働いていたベトナム人の方が、ジャイカの研修プログラムに語学研修できていて、スタンレー電気でも様々な研修があり、忙しいんです、といっていました。そういう意味から言いますと、日本政府と日本企業で積極的に、外人(人的資本)に対して投資していると思いますし、ただ利益だけ出せば言いという考えで、為替が動いたら、他の国に工場を出す、というスタンスでは経営していない気がします。 問題の私なりの答えは、投資するなら長期に現地に根付いた形で投資する。現行と同じように、外交的な側面が出てくるので、両政府を巻き込む。技術移転が必要になるので、研修などを通じ、積極的に労働者の質を上げ、生産や管理ノウハウを伝授する。そして、日本人との競争を通じて、生産性も上げる。因みに、最近の新聞で、生産現場働いていて定年を迎えた日本人達が、東南アジアの中小企業支援する団体を設立した話が出ていました。基本的に、海外部品が、日本の工場に納入され初めて20年以上経ちますので、その意味からは、搾取だけしていては、経営は持たず、品質管理などを徹底し、経営に役立てている日本企業は、多いと思います。その辺を調べると、答えが見つかるのではないでしょうか?

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.1

途上国にも企業が存在するだけで、プラスになります。 公平な売買において、一方的な搾取は存在しません。 「嫌なら買わない/売らない」を途上国民に徹底(的に教え込めば)すれば、 貴方の言う搾取は無くなるのでは?

関連するQ&A

  • 企業の社会的責任についての質問

    企業の社会的責任についての質問です。 近年多くの企業が社会的責任、いわゆるCSR活動に取り組んでいます。 CSRについて私は、ステークホルダーや社会と良好な関係を築き、社会と企業の持続発展を目指す自発的な企業行動。と捉えています。 そこで、ふと「社会的企業の社会的責任」について疑問に思ったので質問させて頂きました。 1、非営利団体やNPO法人はCSR活動を行っていないのでしょうか。 2、社会的企業と呼ばれる会社(株式会社や有限会社)はCSR活動を行っていないのでしょうか。 3、私がいくつかの企業をHP等で見る限りでは上記の団体のCSR活動は記載がされていません。もし、していないならばどういったことが理由にあげられますか?(本業が社会的課題を解決するための事業である。中小企業である。そのためイメージアップはいらないなど) 4、社会的企業に社会的責任は必要でしょうか、取り入れた方がいいと思いますか? 質問がわかりにくくてすみません。上記の質問以外にも「社会的企業の社会的責任」について、ご意見をお持ちの方がいらっしゃれば、どんなことでもいいのでお聞かせください。

  • 企業活動のグローバル化は誰に利益をもたらすのでしょうか?

    現代の企業活動ではグローバル化が多々みられます。しかし企業活動のグローバル化で一体誰が利益を得るか気になりました。 またグローバル化により途上国の労働者は搾取されるのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 日系多国籍企業のリスクマネジメントについて

     私は大学4年生です。経営学部に所属していて今卒業論文について悩んでいます。以下の質問に関する回答、もしくはご意見などをいただきたいです。  日系多国籍企業が経営を行う上で、日本(本国親会社)以外の土地で最も危険と見なされる経営的リスクは何ですか?政治的リスクの観点で教えていただければなおさらありがたいです。かつ発展途上国と先進国の両者から見てください。

  • 途上国へ留学するということ

    留学と言えば、北米や欧州などの英語圏が主流ですが、あえて東南アジアなどの開発途上国で学位を取得する先進国人が少ないのはなぜでしょう?留学費用は欧米諸国と比べ大してかからないはずですし、大学院(博士課程)ともなれば英語さえ出来ればOKだと思うのですが。 途上国では、教育水準が満足なレベルに達していなかったり、施設が整っていない、などということが問題なのでしょうか?またそれは、国立のトップ大学でも言えることなのでしょうか? 開発途上国で学位を取得することの社会的メリットって何なのでしょうか?また、途上国問題(開発学)を学びたい日本人の多くは、なぜ途上国そのものではなくアメリカやイギリスに留学するのですか?

  • 途上国の児童労働人口は減っているのでしょうか?

    ILO(国際労働機関)の統計では、途上国における児童労働の人口は減少し続けています。でも途上国の子供の人口(特にアフリカ)は増大の一途です。 現実に、児童労働人口は減少しているのでしょうか? それとも数字に表れないだけで、形を変えているだけなのでしょうか? 「SDGsビジネス」で、CSRとして途上国での雇用創出を掲げている企業を多く見かけますが、現地人に技術と知識を教える代わりに社畜にし、結果として、余計に児童労働を増やすだけのようにも思えます。 実際どうなのでしょうか? お詳しい方、おられましたらお願いいたします。

  • 発展途上国への支援に対する疑問。

    発展途上国へのあらゆる支援に対する根本的疑問です。先進国の知恵を提供する事は彼らにとって本当に必要なことですか?元来知恵とは自らが能動的に活動し、勝ち取ってこそ意味のあるもの。それが生きるもののあるべき進化の道だと思うのです。その過程を省略して、「この世界にとっての最善策」である保証も無い「先進国の知恵」を善意を根拠に差し出すのは、与える側のおごりと、独自性を尊重しない対処療法的な軽卒さを感じてしまいます。 先進国は結果「矛盾だらけの病める国家」。お手本となるような理想郷にはなり得てません。むしろ「発展途上」と呼ばれる国々が独自に、地域・民族性に根ざした方法論を見い出した方が、私たちの今抱えている多くの矛盾を解決できる社会を築けるのでは?みなさんはどう思われますか?(もちろん災害に対する緊急援助等は別です)。

  • 途上国へ留学するということ(メリット・デメリット)

    留学と言えば、北米や欧州などの英語圏が主流ですが、あえて東南アジアなどの開発途上国で学位を取得する先進国人が少ないのはなぜでしょう?留学費用は欧米諸国と比べ大してかからないはずですし、大学院(博士課程)ともなれば英語さえ出来ればOKだと思うのですが。 途上国では、教育水準が満足なレベルに達していなかったり、施設が整っていない、などということが問題なのでしょうか?またそれは、国立のトップ大学でも言えることなのでしょうか? 開発途上国で学位を取得することの社会的メリットって何なのでしょうか?また、途上国問題(開発学)を学びたい日本人の多くは、なぜ途上国そのものではなくアメリカやイギリスに留学するのですか?

  • なぜ、CSRが・・・?

    なぜ、CSR(企業の社会的責任)が経営の中で注目されているんですか?

  • 財政破綻で途上国転落!?

    この低金利や安定した経済指標を見る限り、財政破綻すると信じている人は 極めて少数のようですが、それでもこの巨額の債務額を見ると 日本の将来が空恐ろしくなります。この不安をどうにかするため 破綻本の類を読んだり、財政をテーマとしたサイトや掲示板を 閲覧したりしているのですが、中にはかなりセンセーショナルな 意見もありました。 その一つが「日本貧国化」です。 さすがにここまで書いてるのは極々一部の人ですが これには素人判断ながらアレ?と思いました。 確かに経済的混乱は避けられないでしょうが、別に 財政破綻したからといって、日本の技術力や優良企業 インフラがたちまち消えてなくなるわけではありませんよね。 それはにわか景気に浮かれる新興国ならば、ちょっとした混乱で 一気に崩れてしまう可能性もあるでしょうが、日本は成熟した 先進国です。それがイキナリ途上国並みの貧しい国になるという 状況が創造できません。

  • フェアトレード企業への就職

     こんばんわ。27歳、男です。現在求職活動中なのですが、もともとイギリスへ1年間語学留学をしていたこと、またボランティア活動をしていたこともあり、グローバルで社会貢献度の高い会社を探しています。    そこで途上国との取引をするフェアトレード企業というのが思い浮かんだのですが、よろしければここはすばらしい活動をしている•経営がしっかりとしている、という会社があれば教えていただけないでしょうか?  よろしくお願いします。