• ベストアンサー

自動車メーカー ロゴマークの由来

kaZho_emの回答

  • ベストアンサー
  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.2

【トヨタ】 タテ・ヨコに組み合わされたふたつの楕円は、トヨタの“T”、そしてその背後の空間は、 トヨタの先進技術のグローバルな広がりと未来へ翔ける無限の可能性を意味するとのこと また、ふたつの中心を持つ楕円は、「ユーザーの心」とトヨタの「クルマづくりに対する心」が 信頼感でひとつに結ばれていることを表現するもの エンブレムの由来 vol.002 「トヨタ」 http://www.timesclub.jp/main.cfm?sid=406&dir=news&pid=04&action=detail&nkbn=01&nid=00006&nseq=3&vol=2 【三菱】 創業者は岩崎彌太郎。岩崎家の家紋「三階菱」と土佐山内家の家紋「三ツ柏」の組合せに由来 三菱マークについて http://www.mitsubishi.com/j/group/mark.html 【マツダ】 マツダが提供する商品やサービスの価値を象徴するものとして、「自らたゆまず 改革し続けることによって、力強く、留まることなく発展していく」というマツダの 固い決意を、21世紀に向けて羽ばたくMAZDAの<M>の形に象徴したもの マツダ(株)、社章を一新 http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/1998/9801/980121.html

new123445
質問者

お礼

とてもわかりやすくまとめていただいてありがとうございます!

関連するQ&A