• 締切済み

彼が怖い

Sweet_Pieの回答

  • Sweet_Pie
  • ベストアンサー率34% (42/122)
回答No.6

#1です、再度。 究極論でいけば、彼が暴力をふるわない限り、大丈夫だと思います。 男女の関係って、他人から見ると、なぜ、どうして、と思うカップルも多い。 そういう意味で本人たちが幸せであることが、なにより第一条件。 ただ、 暴力、酒乱、ギャンブル狂、 だったかな、これらに値する男性であれば、外野そろって反対すると思いますが、 冷たいとかそういった態度的なものは、 マゾ的要素も含めてですが、いろいろあるカップルの中のひとつではないかと。 つまり、私から見れば許容範囲と思います。 個人的に私であればそんな面倒っちい関係はやめて、もっと楽な関係を望みますが、そのあたりはすくなくともあなたに、他の人がいうように、マゾ的要素(精神面の)があると仮定したら、それはそれで、あなた自身は満足なのじゃないですか? 自分が幸せかどうか、彼といて苦痛ならばあなたのほうから別れるでしょう。 他人がどう思うかよりも、自分が満足かどうか、それが最大基準じゃないでしょうか。 美女と野獣とかいうのもあったみたいだし。 恋人、夫婦、こういうのって、はたから見てても理解を超える関係、結構存在しますが、本人たちが幸せならば、それが一番ではないかと?

taro078
質問者

お礼

そうですね。私にとって、彼の存在は、自分の存在を恥だと思わせる、そういう存在でした。彼のそばにいるといつも自分が嫌いでした。 彼と接触することで、何か知らないものをみてしまう、というような 恐怖感みたいなものがありました。現実的になれない自分がいました。 感情はすれ違い、いつも自分のことを好みではないと思う、など の感情にうちのめされ、自分に対する失望と劣等感の刺激剤が彼でした。彼を好きかどうかというより、彼の存在が私を苦しめていて 彼がいなくなれば、私は自分を愛することができるのかなと近頃 思いはじめました。 彼が自分を受け入れたら自分はどうなるのかは わからないです。彼は私といて幸せかどうか、それは不明です。 幸せじゃないなら、私は離れなければいけません。

関連するQ&A

  • 脳に電磁波か磁場を当てると幻覚が見える?

    以前、けっこう前ですがテレビの科学番組で頭にヘルメットのような機械をかぶって脳の側頭葉だったかどこだかに電磁波か磁場を当てると幽霊を思わせる幻覚が見える。いわゆる霊現象は地磁気の異常が人間の脳に異常を起こした結果見えた幻覚ではないか、という感じの内容の放送をしていました。 その機械を開発したのは外国人の科学者で日本人の芸能人がそれを体験して「変なもんが見える!」と叫んでいたりしていたように思います。 最近、この手のこと(外部から脳に影響を与える現象)について興味を持ってきたので、電磁波か磁場で脳に影響を与えられるという内容について詳しく知りたいと思いました。この現象についてよく知っている方がいたら詳しく説明していただけないでしょうか。 この番組を見たころはあまり脳について関心がなかったのできちんと内容を把握していなかったのです。 あと私はオカルトについては関心はないので科学的な内容でお願いします。

  • コミュニケーション能力

    宜しくお願いします。 話を膨らます能力が欠如してるのか、他人にも関心がなく会話にも興味がないのか、会話が続きません。 同僚から話しかけられてもキャッチボールができず、一言の相づちで終わることが多々あります。 雑談力という言葉があるくらい会話は人間関係の潤滑油として必要なのは解りますが、他人にも関心がなく興味がない話ばかりなので、正直どうでもいいという感じになります。 職場に居るときは無口で、たまに話しかけてくる同僚は私のそういった無愛想な相づちに困惑、或いは顰蹙を買ってると思います。 他人に関心がなくても話に興味がなくても何らかのコミュニケーションは必要ですか?

  • 今、スゴク悩んでいます。

    今、スゴク悩んでいます。 私は今中3で、好きな人ができてしまいました。 彼は明るくて素直で、まさにわたしの好きなタイプと一緒なんです。 彼のクラスには私の親友がいるので、毎日のように彼のクラスへ行っているのですが、彼は私に興味〔?〕があるのか、よく話しかけてくれます。 でも私は、地味で目立たないタイプだし、誰かと付き合った経験もありません。 なのに彼は私に積極的に話しかけてくれます。 なぜでしょうか?なにかの策略なんでしょうか? わたしはどうしたらいいんですか? あと、私は学校の中ではすごいまじめなほうで、普段は男となんか付きあってらんない的な態度をみんなにとってるし、もし好きってことがばれたらバカにされそうでこわいです。

  • 異性への好みを変えることはできないのでしょうか

    私はずっと以前からロリっぽさがある女性が好きで、それ以外のタイプにはなかなか関心が向きません。これだと人生つまらなくしている気がするので、もっと好みを広くする方法ってないのでしょうか。

  • 30代

    こんにちは。30前半女です。 30歳になってから気分が上がらない日がとても多くなりました。 もともと持病があり(自律神経失調症)20代の頃は仕事するだけで精一杯の日々を送ってました。 それでも、この先なにかあるかもっと変な期待をして毎日頑張って来ました。 けれど30歳過ぎた頃から、頑張るのが嫌になりました。何もかもバカらしくなり、今まで好きだったファッションやメイクも興味が湧かない。 人間に興味が持てない。話し声を聞くのも嫌だ。 常に無気力状態です。 20代はポジティブに毎日を過ごしていたのに、30歳になったとたんネガテイブ思考が止まりません。 心理内科にも通院してますが薬を飲んでも全く効きません。むしろ副作用が辛いです。 このままじゃいけないと思ってますが、やりたい事が見えないのです。 負のどん底から這い上がった方が居ましたらお話しを聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 趣味に没頭するとオナニーの数が減少?

    今年になってから、DANCEにはまっていまして、単なる趣味ではあるんですけど、根を詰めて常にダンスの練習を行い、頭の中はダンスのことで一杯です。 ただ、DANCEにはまってからというものの、性欲にあまり関心がいきません。以前は、オナニーを毎日欠かした事はなく、1日1,2回、休日の日は3回以上していました。 ところが、DANCEにはまってからは、週に1,2回くらいです。以前は、夏の女性の露出に目が釘付けになり、目が常にそこにむいておりました。しかし今は、電車の中でもipodの動画で、アーティストの踊りをチェックするばかりで、女の子の露出にあまり関心がありません。(とはいうものの、興味はあります。ただ、気にする余裕があまり無いという感じです。) 打ち込むものができると、あまり性に関心が無くなるんでしょうか? 些細なことでも構いませんので、このメカニズムについてご教示下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 神経質な性格

    自分の事です。 普段は、おっとりマイペースで鈍感な部分も多々あるのですが、変なところに神経質なんです。 飲食店の店員の態度にイラっとしたり、知人でも好きになれないタイプの人が同席しているときは無口になってしまいます。(きっと顔にもでていると思います) 苛々することが多くて、自分がイヤになります。 自分の事は棚に上げて、なぜか他人が許せなかったり、軽蔑してしまいます。 誰かに関わる→嫌な思いをする→関わった自分が悪いと反省する。 この繰り返しです。 人間関係を円滑にするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 内気な性格がコンプレックス

    20の女です。自分の内気な性格が嫌です。もっと社交的になりたいです。私は自分に関心があるタイプで他の人に対する関心が薄いかもしれないので、関心を持つように心掛けています。 見た目は性格とは真逆に思われます。美容やお洒落にとても関心があるので人間関係が華やかに見えるらしいです。パーティーなどでも、男性から声をよくかけていただくんですが、盛り上がりにかけます。それで自分とは逆な社交的な男性が素敵に見えてしまいそういう男性が好みです。そういう男性は社交的な女性が好みですよね? 男性関係でもずっと自分の内気な性格がコンプレックスでした。いつも大人しい、落ち着いてる、お嬢様ぽい、おしとやかとか言われます。男性から優しくされたりするんですが私だけ気を使われたりして申し訳なく思ってしまいます。 恋愛に対しても社交的な女性のほうがモテますよね~。誰かと話すときは相手に興味をもって会話するよう心掛けていますが、話術もうまいわけじゃないし心の底で私と話してて楽しいのかなーとか思ってしまいます。 まとまっていなくてすみません。なにかアドバイス頂けたらうれしいです。

  • 人がこわいです

    人がこわいです 職業学校に通ってるのですが気弱なためか 初対面からばかにした感じで複数人いじめてきましたが 私がほかの人と話して馴染んでるような感じだけで 態度ががらりと変わってにこやかになった人もいました。 でもただ一瞬会話しただけだし またいじめられたらとおどおどしたためか?今日は話した人にも嫌われました。 ほかの場所でも同じ目に遭いました。 ろくに関わる前からいじめてきた人間が ほかの人と話していただけで態度を変えたのです 気味が悪くてぞっとします。はじめに私にしてきた悪い態度の記憶がないのでしょうか? いじめられるような弱い人間は人間性も何もなく人間扱いされないのでしょうか?

  • 友人関係が長くなるにつれて悪化

    友達との関係が長くなるにつれて悪化... 昔から僕は一人好きな人間でした。 ですが初対面の人と話すのは平気だけど、 ある程度打ち解けてくると話すのが億劫になっていきます。 というか初対面の人の方が割と話せます。 そして関係の長さに比例してどんどんよそよそしくなります。 結果的に、関係が冷めてしまった事が何十回もあります。 誘いは特別な理由がない限り、できるだけ乗るようにしています。 ですが一緒にいると疲れてきてしまい、会話のキャッチボールをするのが精一杯になります。 じゃあ「ずっと一人でいたらどうか」と言われそうですが、それも嫌なんです。 一人でいる時は好きだけど、他人ともコミュニケーションをとれるようにしたいです。 また、みなさんは共に暮らす人(母や父、恋人)が自分に対して 無口・無関心であった場合どう思いますか? 僕は嫌です。つまらないじゃないですか。何を考えているのかも分りませんし。 でも、現実には無口で無関心な自分がいます。治したいですがどうしたらいいのでしょう・・・。 僕自身、 単に『他人とのコミュニケーションがとれない 他人に気を使いすぎて馴染めずいつも浮くタイプ』で 一人の時が多いから『一人が好き』と思い込んでいる気がします。