• ベストアンサー

主人がへこんでいます

この冬のボーナスが少なかったことで主人がへこんでいます。 金額うんぬんもありますが、 がんばったつもりの自分への評価が少なかったことが こたえているようで、モチベーションがすっかり下がってしまいました。 2人目の子どもをそろそろどうか、、と私が持ちかけたところしたが、 今後の見通しも暗そうで、その話もしにくい雰囲気です。 慰める、、、というのも男のプライドを傷つけそうで、 なんと声をかけたらいいかわかりません。 どんな声かけ、態度をとれば、 主人が元気をとりもどすでしょうか? よきアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.1

お気持ちはよく分かるのですが、普段通りに接するのが一番です。 ayaya0310さんとしては、何とかしてあげたいのでしょうが、あれこれと小技を使っても無駄です。 ご主人にとってはそれらもプレッシャーになると思います。 ご主人の意気が回復するまで普段どおりに接するのが一番です。

ayaya0310
質問者

お礼

へんなプレッシャーをかけないように いつも通りを心がけます。 パートナーに元気がないとこちらもめいります。 早く回復してくれるとうれしいのですが、 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • 456654
  • ベストアンサー率14% (18/122)
回答No.7

ご家庭の生活もあるでしょうが、ご主人には仕事やお金で評価する事は 辞めるようにお話してはいかがでしょうか。 一時的にボーナスが減っても、減っただけで人間性が悪いわけでは 有りません。 上がった人にも悪いところが有ります。上がった人よりご主人が良いところはいくらでもあるでしょう。 例えば、ボーナスが減っても、家庭人として素晴らしいご主人ならば それを掛け値なく、率直にそれをお話してあげましょう。

ayaya0310
質問者

お礼

そうですね、 主人の生活の重きは仕事にあるようなので、 残念ながら家庭人ではありません。 良いところはもちろんありますので、 照れずに言葉に出して伝えてみようと思います。 回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 55ohyeh
  • ベストアンサー率12% (28/219)
回答No.6

私は25年ボーナスをもらったことありません。 そういう環境で働いている人間もいます。 上を見てばかりいませんか? あなたより下が沢山います。 でも私はどうってことないです。 もうこの環境に慣れました。 仕事がない人も沢山います。 働けるだけ幸せだと思っています。 しかしヘコんでいる旦那様には 何も言わず、笑顔でおいしいご飯と節約節約。 こんな時こそ、あなたが明るく!

ayaya0310
質問者

お礼

環境になれることも大切ですよねー。 私は多ければうれしいのですが、 少なくても少ないで、そんなに落ち込む訳ではないのですが、 主人の落胆ぶりはかわいそうなほどで。。。 なんとか日々の勤務を続けているうちに 気分は持ち直しつつあるようですが。 笑顔と節約ですね、心がけます。 回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yochimsh
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.5

今は世の中業績評価だとか実力主義だとかで、賞与も決まりますので同期入社でも何年か経るとかなりの差がでるようなしくみになっています。報酬以外の部分でやりがいや生き甲斐を見つけて行くしかないんですよ。頑張りましょう!私もボーナス下がりましたから・・・・・

ayaya0310
質問者

お礼

報酬=評価と考えているようです。 やりがいや生き甲斐を見つけてくれるとうれしいのですが。。。 ボーナス下がりましたか? 妻の立場からはお疲れ様としか言えないのが、つらいところです。 回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiku424
  • ベストアンサー率24% (38/153)
回答No.4

うーーん。 やはり 家族は運命共同体ですね。 うちの場合は 仕事でひどいミスをしたらしく 携帯に「リストラになるかもゴメン」 といきなりメールがきた時があります。 私は、専業主婦です。 焦りましたが。。 「そうなったら 私も働くから      力合わせてやっていこう」 というメールを返しました。 なんとか 首はつながり 今は、笑い話になりましたが。。。 それ以外にも 同期の友人が 先に 昇格した時など 普段 お酒など飲まない人が 一週間ほど 寝酒をしてました。 その時、 私は何も言わず 夕飯には、主人の好物ばかり を作りました。 慰め方ってむずかしいですね。。 「お前に何がわかるんだ」 と言われたら それまでですし・・・ 本人が自分の力で乗り越える事が 一番ではないかと思います。 ここは、こらえて 様子を見守るほうが得策では。。 リストラ宣告 されたわけではないのですから。。        

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tiap
  • ベストアンサー率16% (48/298)
回答No.3

会社の業績が落ち込めば、誰のボーナスも少なくなる場合があります。まずこれを知ることが大切でしょう。 業績が横這いか上向いているのにボーナスが下がった場合は問題です。 上司にたてついたとか、直接の上司ではなくても、他の部の上司にたてつく、あるいは取引先とトラブルを起こした・・・・このような場合には減る場合があると思います。 また、仕事を頑張ったとしても、競争社会ですから、他の人の頑張りようと比較されますので、頑張り方が少なかったのかも知れません。 会社のルールを守らないとか、礼儀正しくなと言う場合も減額されることもあるかと思います。チームワークが悪い場合も減額されるかも知れません。 慰めるとしたら、家計は何でもありません。・・・・これでやっていけると慰めてください。

ayaya0310
質問者

お礼

ありがとう、お疲れさま、貯金にまわせるのだから大丈夫よ、 と言いました。 主人としては思い当たるトラブルもなく、 昨年よりも業績が上がっているはずなのに、 下がっていたのがショックだったようです。 他の方も昨年より少ないようだったとの事なので、 自分だけではないようでしたが、 でも、自分だけは上がっている!というような 変な自信があったようなので、もらう前は 「お楽しみにね~」と自信満々だったのです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

こんな風に奥さんが心配してくれているのですから、ご主人は幸せです。同じ男としてうらやましいと思います。 ご主人の気持ちに普通に合わせてあげれば、特に何もいらないかなと思います。もし仕事の評価に対してあなたが同じ職場で仕事を深く理解し、アドバイスが出来る立場であれば何か助言などしてもいいと思いますが、そうでないのであれば下手なことはご主人のプライドなどに微妙に影響します。 私だったら、家でのご主人の評価が高いことをあなたとお子さんとで示してあげればいいことです。仕事でも家でも、つまり父としても男としても評価が低かったらご主人の休まるところ、胸を張れるところがありません。家にちゃんと居場所を作って、お子さんとお父さんへの感謝の気持ちをもって接してあげればそれが最大のモチベーションですし、奥さんとしては男としても旦那さんに敬意を払えば復活も近いと思いますよ。外で傷ついた男を癒せるのは奥さんですからね。 優しい奥さんなので心配ないようですが、男の理想を勝手に述べました。

ayaya0310
質問者

お礼

昨晩、パパは私と子どもにとって 特別だよーなんて言ってみましたが、効果があったかどうか。 2人目が経済的にむずかしそうな事と、 もうすぐ40歳にさしかかる年齢で、将来性にかける、、、と いうところが彼をへこませているようです。 ボーナス払いもないし、家計が苦しい訳ではないので、 「なんとかなるさ」と乗り切ってほしいところです。 優しい奥さんではないんですよ(笑) 普段は言いたい事、言いっぱなしです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人との生活について。

    こんばんわ。私は今主人との生活に悩んでいます。 子どもは一人、女の子がいます。四歳です。 家は年収が750万程あります。ボーナスも夏と冬で150万程もらえます。しかし、主人はギャンブル好きで、今までボーナスはすべて自分で使ってしまっていました。しかし子どもの幼稚園入園が決まりしぶしぶ少しボーナスをいれてくれるようになりました。でも給料からの小遣いは月10万ほど取ります。貯金は少しですがしています。学資保険にも入っています。 今後このままで子どもの教育費を払えるでしょうか? 家の実家が貧乏だったために、お金に困るのは嫌です。しかし、話し合いをしてもけんかばかりで・・。 心配しすぎなのでしょうか? よく雑誌などで、家よりも少ない年収で、かなりの貯金をしている人をみるととても不安になります。 どうしたらこの不安な気持ちを落ち着かせられるでしょうか?よろしくお願いします。

  • お互い無視の主人と娘(高3)

    冬から口を聞かない主人と娘(高3)について、助言いただきたいと思います。 とても仲が良く、私より会話の多い2人だったのですが、娘の思いやりのない言動(主人が心配した声がけに薄い反応、その後私には詳細を話す態度に主人が激怒)に娘への無視が始まり今に至っています。 娘も謝り、何回か話し合いの場を設けましたが主人曰く「俺は一生お前を許さん」と話しを終わらせます。 元々は穏やかなひとなので、私には普通です。 また娘も私に甘えてくる事が増えました。 いつか仲直りするだろうと思ってましたが変わらず、私の神経も徐々に擦り減っている感じでいます。 何で私も両方に気を遣っているのか、ふとした時にイライラするようになり、主人が話しかけてきても何で普通に話してくるのか、裏でどれだけ胃がキリキリしてるのかと腹が立ってしょうがありません。 主人は私が、話し合いの場を作ってくれたり何とか元に戻ろうと頑張ってくれてるのもわかってる、私には本当に申し訳ないと言います。 もちろん娘の態度が悪かったのですが、謝ってそんなに引きずることなんてあるのでしょうか?今は今しか話す時はないのに、勿体無いなぁと思います。 皆様、私はどのようにすすめていけばいいと思いますか? いいアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 高3の娘を無視し続ける主人

    とても仲が良く、私より会話の多い2人だったのですが、娘の思いやりのない言動(主人が心配した声がけに薄い反応、その後私には詳細を話す態度に主人が激怒)に娘への無視が始まりました。普段のだらしない生活態度の娘に怒りが溜まっていた時期からの爆発でした。 娘も謝り、何回か話し合いの場を設けましたが主人曰く「俺は一生お前を許さん」と話しを終わらせます。 そこから一年が過ぎました。 いつか仲直りするだろうと思ってましたが変わらず、私の神経も徐々に擦り減っている感じでいます。 娘は、お誕生日や父の日にプレゼントを渡しています。主人は全く反応しません。 私には負い目もあるのか普通以上に優しいので、それも鬱陶しいです。 これがずっと続いているので、私自身ふとした時にイライラするようになり、主人が話しかけてきても何で普通に話してくるのか、裏でどれだけ胃がキリキリしてるのかと腹が立ってしょうがありません。 主人は私が、話し合いの場を作ってくれたり何とか元に戻ろうと頑張ってくれてるのもわかってる、私には本当に申し訳ないと言います。 もちろん娘の態度が悪かったのですが、謝ってそんなに引きずることなんてあるのでしょうか?今は今しか話す時はないのに、勿体無いなぁと思います。 娘は私に甘えてくる回数が増え(しょうがないのかもしれませんが…)、3人の空気感が息苦しいです。 私から主人に手紙を書いて素直な思いを伝えたのですが、「どうしたらいいかわからない」と言い何も変わりませんでした。 皆様、こんな時でもやはり放っておくべきなのでしょうか? 明るく振る舞って元気に対応してたらいつか…と期待しても結局何も変わらずで、会話する事も嫌になっています。 良きアドバイスを、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 扱いにくい主人との仲直り方法を教えて下さい

    つきあって10年、結婚して5年の主人とささいな事で喧嘩しました。 なかなか機嫌が直らず困っています。 喧嘩のきっかけは朝が遅い主人に「その態度はまずいんじゃないの」といったことです。 会社はフレックスも可能で、200人以上いるだだ広いフロアーが仕事場、そこには決まったデスクや同僚も無いとはいえ、あきらかにこの人寝坊したのかな~という時間帯にフロアーに入れば、周りの方もいい感情では見ませんよね。 フレックスとは言え、昔気質のお偉方には始業から1時間以上経って現れる平社員(主人の事です)、これは気になるんじゃないかな~と思い、「上の人に理不尽に目を付けられて、あなたがイヤな思いをするのはイヤなんだ。心配だから言うんだけど」という会話をしました。 そうしたら思いっきり怒られてしまいました。まず、朝遅い態度が良くないと、まるで人を怠け者みたいに言いやがっておもしろくない、とのこと。 心配して出た私の言葉でしたが、心配うんぬんはどうでもいい、とにかく主人に不愉快な思いをさせた事が許せないとのこと。 口をきかないのはもちろん、就寝中に舌打ちされたり、いきなり「ふざけやがって」等々、独り言みたいに言われたり、喧嘩中に彼の激情をぶつけられるのにほとほと疲れてしまいました。 長々と書きましたが、喧嘩の理由はいつも同じ。「主人の気に入らないことを言ったから」なのです。そこに込めた私なりの愛情や思いやりには意味は無いと言い切られます。とにかく、気に入らない言葉や会話で彼を不愉快にしたことが許せないんだ、と言われます。 けっして悪人では無いのですが、やや思いやりに欠け、非常にプライドが高い主人です。 こんな主人との上手いつきあい方と、喧嘩の収束の上手なやりかたを教えて下さい!! 喧嘩だけなら一時的なこと、と言い聞かせてもこれからの長い人生、この性格につきあえないよ…と結婚生活に自信喪失してしまいそうです…

  • 主人と子供のこれからの関係性

    生後3ヶ月の子を育てています。 笑うことが増え、育児が楽しくなってきました。 主人は朝5時に出社し、夕方6時過ぎに帰宅、 お風呂は毎日主人担当です。 21時までに夕食を済ませて、 私は子どもを寝かしつけ、主人は別の部屋で寝ています。 主人と子どもが一緒に過ごせるのが1日で3時間程。 お風呂では子どもと目が合わないようです。 元々子どもと触れ合うのが苦手で、 あやし方もぎこちないです。 遊び方や声の掛け方など、私がしている様子を見せたりもしています。 が、子どもに進んで声かけしたり褒めてあげたりがあまりありません… 本人は関わっている認識のようなんですが、 子どもが主人にあやされると泣きます(苦笑) 私にはとてもよく笑います。 主人の仕事が忙しくなりそうで、出勤が更に早くなりそうです。 これから子どもが成長していくと、主人にも懐いてくれるんでしょうか… この間は子どもがぐずっているのに、仕事が頭から離れなかったようで、私があやしました。 子どもと居る時間に進んで遊んであげて欲しいと思いますが、携帯触ったりしてます。 オムツ替えは気づいたらしてくれます。 自分がやってしまった方が楽だな、と最近思うのですが、今後の主人と子どもの関係が心配になってきました。 同じ経験された方が居ましたら、 回答いただけると嬉しいです。 文面おかしかったらすみません。

  • ボーナスの査定が悪く落ち込んでいます…

    就職4年目、20代女性。 冬のボーナスが出ましたが基準額の約87%でした。 自分がまったく評価されていない、役に立たないのだと思うと ボーナスを嬉しいと思うことが出来ず涙が出てきます…。 モチベーションを保つにはどうしたらいいでしょうか。 今までも実は基準通りボーナスを貰えたことがありません。 ですが部署の人に比べ仕事ができないのを自覚しており、 残業も少ないため仕方がないと思っていました。 (残業が多ければ査定が良くなると言っていた人がいました。) 今年は春~秋の間本来と違う仕事をしており、 残業・休日出勤はがんばりましたし 他の人と比べても悪くない仕事ぶりだと思っていました。 でも実際支給されたのは基準を大きく下回る額です。 何を評価されているのかわかりませんが、とにかくがっかりです。 なお遅刻や無断欠勤は一度もしたことはありませんし、 掃除の参加など勤務態度は真面目なつもりです。 1週間近い病欠などあれがマイナスだったかなと思うポイントはありますが、 それだけでここまで低くなるとも思えません。 とにかく自分の仕事っぷりがダメなんだろうと、 ボーナスが出て以来何かにつけて自分を責めてしまい本当に落ち込んでいます。 何かやる気が回復できるようなアドバイスを戴けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 主人が強姦でつかまってしまいました

    他のカテで聞いていましたが 「法律のカテで」とアドバイスしていただいたので こちらでも質問させて頂きます。 私の主人が強姦事件でつかまってしまいました。 本人も認めているので本当のようです。 私なりに色々調べてみたのですが主人は刑務所に行ってしまうのでしょうか? 彼が何故そんな事をしたのか、妻として何も気づかなかった事、被害者の方への 申し訳ないという気持ち、今後の生活の事、色々考えて夜も中々眠れません。 主人が犯した罪が凶悪犯罪で、簡単に許される事ではないのは重々承知しておりますが 色々な事が不安で見通しが立たず質問させて頂きました。 主人の家族とも頻繁に連絡をとっていて、今の状況は次の通りです。 (1)彼は初犯、被害者の方とは以前から面識があったわけではないとの事。 (2)夜に被害者の方の家に忍び込んで包丁で脅して強姦をしたとの事です。 (3)怪我はさせていないとの事です。 (4)彼は捕まった当初から事件を全面的に認めていて反省をしているとの事です。 (5)被害者の方に対しては500万円の被害弁償金をお支払いしました。 (6)500万円という金額は先方から提示された金額で、満額お支払致しましたが「刑を許すわけではない」と言われました (7)裁判には、私と彼の親と彼の職場の社長さんが情状証人として出廷します。 (8)私たち夫婦には現在1人子供(現在2歳)がおりますが、来月新しい子供が生まれる予定です。 (9)罪名は住居侵入と強姦罪です。 以上のような状態での求刑と判決に見当のつく方がいたら教えて頂きたいです。 こみいった話で申し訳ないのですが宜しくお願い致します。

  • 主人だけの収入になっても大丈夫でしょうか?

    家族構成は主人36歳、私35歳、長男5歳、長女2歳で1200万の貯金があります。(子供名義の貯金含む) 4年前にマンションを購入しローン残高は約2000万、月々7万返済(ボーナス返済なし)しております。 収入は主人、手取り年収540万、私、手取り年収100万、こども手当ては全て貯金でその他年間貯金は100万です。 私はお金の使い方が下手なようであまり上手に貯金が出来ません。 今なぜこんなに貯金があるかといいますと、マンションの頭金は両方の親に出してもらえたというのと、昨年主人の祖母が亡くなった際、可愛がっていた主人の為に600万ほどのお金を残してくれてた為です。 私が貯金が下手な為結婚、出産後もパートですが家計の為に頑張って働いてきました。 しかし再来年4月に長男が小学校入学とともに仕事を辞めたいと考えています。理由はどうしても学童保育に抵抗があるからです。 そうすると全く貯金が出来ません。 でも出来なくてもこの貯金を減らさないよう努力していきたいと思います。 これだけあればしばらくは貯金しなくても大丈夫でしょうか? また今後やりくり上手になりたいので、下記を参考に何かアドバイスいただけたらと思います。 ローン 70000 管理費、修繕費 25000 携帯代 8000 保険料 35000(貯蓄保険含む) ネット&CATV&固定電話8000 旦那小遣い 30000 車の保険料 13000 保育料(2人分)45000 公共料金 20000~30000(夏と冬で差があります) 生活費(食費、雑貨、レジャー、など 私の小遣い含む)80000~100000 貯蓄 80000 ボーナスは年1の税金や保険料を支払ったり、旅行や医療費(主人に結構かかります)、冠婚葬祭、被服費などでほとんど残りません。

  • 妻一人の力でうつの主人を救えるか?

    閲覧ありがとうございます。 再び長文ですが、よろしくお願いします。 14日にも主人(39歳)の件でうつ病で休職中の主人に対しての対応に関してこちらでご相談させていただきました。 その後、私(36歳)なりにできることをしようと、仕事と家事の合間をぬって主人の両親と会社の上司に近況報告と相談をしました。 主人の両親(60代後半)は、初めは「協力して一緒にがんばっていこう」と言ってくれてここ2日は昼間に主人の様子を見に来てくれています。 しかし、息子の健康状態がよくないこと、夫婦の仲がうまくいっていないことなどを思い悩み、「夫婦の問題だから私たちは見守ることしかできない。最悪離婚といった状態になるのも仕方ない」というような流れになってきました。 そしてあまりそんな話は聞くと心労も多いので、できれば聞きたくないといったようなことも言われました。 したがって今後はネガティブなことを伝えるのは止めようと思いました。 主人の上司には現状と、腰痛以外でもうつが出てきている旨を正直に伝えました。 上司からは ・病気の件は以前から知っている。病気なのでこちらも理解に努めている。  仕事云々の話は状態がよくなってから ・プライドが高い人なので否定することはせず肯定するような言葉がけを ・仕事のストレスも大きかったと思うが、実家の父親との問題があると本人から聞いているので  仕事だけが原因ではない思う。 ・自分だけで解決できる問題ならとっくに元気になっているはずだから他者のサポートは必要不可欠 ・本当のことをすべては話をしていないので、何が本人にとって「負担」になっているのか?  探らなければいけない。 ということで奥さんがしっかりと支えてあげてください。ストレス溜まると思いますが話くらいは聞きますので。との内容でした。 話に行ってよかったと思えました。 今まで一人で思い悩んでいたので両親・上司と話しをすることで気持ちが幾分か楽になった反面、 結局私一人しか主人を支えることができないと確信しました。 昨晩穏やかに主人に「あなたは本当はすごい人、こんな風にしてしまったのは私が悪かった。ほんとうにごめんなさい。」といった内容で少し話をしたら主人がぽつぽつ話をし始めました。 「もう疲れた。」と言うので、「何に疲れた?」と聴くと「私と居ることが」と言われました。 私なりに反省をし、接し方も気をつけていこうとしてるのですが、また以前のような攻撃的な妻に戻るのが疲れるし、怖いと言います。 そんなにやさしくされたって、もう遅いと・・・ そして、「自分がこの言葉(お前と居るのが疲れる)を言ってしまった以上は本当なんだから、もう無理かも」と・・・ 私はこれから自分の今までを反省し、主人を助けていこうと思っています。 逆に主人の両親と主人は「離婚」をちらつかせます。 離婚をちらつかせる両親には「今はそんなことはできないので、主人が元気になって回復した後にきちんと話をして、主人が無理だというならば受け入れますがそれまでは支えていくつもりです。」といいました。 私一人の頑張りではもう病気も結婚生活も修復不可能なんでしょうか。もう遅いのでしょうか。 私としては主人はひどいうつ状態で、正常な判断もできない状態だし、休職中ということで自分の病気は仕事ではなく、妻の攻撃的な態度が引き金という理由が順位がたまたま高くなっているだけでは?と信じているのですが。 これからがスタートだと本気で思っています。 それはあまりにも楽観的過ぎるのでしょうか? 長い夫婦生活の「危機」のひとつに過ぎないと思っています。 私まで「もうだめだ」と思ってしまったら本当におしまいかと思います。 でも、私も人間なのでそんなことを言われるとショックだし悲しいです。 子どもでも居ればいいですが、居ないので本当に孤独です。 誰を、何を頼りに主人を支えていけばいいのか? 主人のことは尊敬しています、こんなに優しい人は居ないと思っています。 愛しているとは微妙に違いますが。 主人に本音で「もうおまえはいらない」と言われて今までの自分の言動・行動を猛省しています。 主人が元気になったあとでも、結婚生活を2人で続けていけたらいいなと思っています。 ご主人がうつ病でそれを支えていた方や、かつてうつ病でこのような精神状態を経験したことのある方のご意見が聞けたらなと思います。 長文・乱文失礼いたしました。

  • 浮気している主人の態度と気持ち

    何度かこちらに質問させていただいております。 随分、間が空いてますが又お言葉お願いしたく 質問させていただきます。 主人の浮気が本格的に始まったのは今年の4月頃です。 相手は会社の部下です。(相手も既婚者) いまだ不倫関係は続いていると思われますが・・・ あれから少し状況が変わり、主人からの嘘や 相手と会う回数は減ったと思われてました。 (職場では常に一緒) 11月は凄く落ち着いた態度や雰囲気の主人でした。 でも・・・やはりまだ繋がっているのだと実感して 悲しくなることがありました。 昨日、主人が体調を崩し自宅にいたら 彼女からメールや電話が入りました。 主人は私に「仕事の内容を聞くメールだよ。○○(私)が心配する ような事じゃないよ」と言いました。 その後、何分かして電話が入りました。 仕事の話をしているよう素振りなのですが 主人の声や話し方が、それはそれは優しいのです。 (私への電話ではありえないような甘い声でした) 会話の途中「おはよう」「それはね・・・」「ありがとう」等 私が嫉妬してしまうほどです(涙) 後は相槌の返事「ええ」「うん」等と敬語でした。 (電話は私の目の前でしてました) 奥さんの目の前でそんな風に話が出来るものなのでしょうか? (主人は誰と話しているか私が知らないと思っているかも 知れませんが、画面が見えてました。) 今、夕飯を食べ終わりました。 その時「やっぱり家で飲むのが一番落ち着く」と 言ってくれたのです・・・涙が出そうです。 主人の浮気が始まって一度も言ってはくれませんでした。 私が「何ヶ月ぶりに聞いたね、その言葉」と 言ったら、主人はびっくりしていました。 主人が大好きです・・・ でも優しい話し方をする主人を目の当たりにして 悲しい気持ちになります。 奥様の前で平気で電話が出来るものですか?

このQ&Aのポイント
  • 妻がディスコ通いを始めてから7年間、月に2回から3回通っている。
  • 最近、ディスコ後の洗濯物の中に見たことのない派手な下着があり、浮気を疑ってしまった。
  • 妻に問い詰めても浮気はしていないと言われ、信じることができない。夫婦の営みもなくなり、嫉妬が先走る。
回答を見る