• 締切済み

お酒を飲んだ翌日、のどが渇く理由は?

お酒を深飲した翌日、のどがカラカラに渇きます。 理由はなぜですか?? アルコールに利尿作用があり、尿量が増えることは知っていますが、尿量が増えるだけでなく、その分、水分補給(お酒として)しているわけで・・・いわゆる”イン アウト プラマイ ゼロ”ではないでしょうか? この論理を詳しく詰めること出来ますでしょうか?

みんなの回答

  • Sisyphus
  • ベストアンサー率25% (60/233)
回答No.2

薬学的見地からから申します。 アルコールを摂取すると、体内で尿を再利用して体液にする作用のある 「バソプレシン」というホルモンの分泌が抑制されます。 このバソプレシンが脳の障害で分泌できなかった場合、 一日の尿量は180Lとなると言われています。 体内の水分がアルコールによって異常排泄されるので、 喉が渇くのも当然でしょう。 参考:バソプレシン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%BD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%B3

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

アルコール分解するために脱水状態です。肝臓に負担かかり、血管の中は血液どろどろです(^^) 水分補給する必要があります。利尿作用=水分が出て行く。 飲んだ水分量より汗含め出て行く水分が多いんです。 http://gendai.net/?m=view&g=kenko&c=110&no=16609

関連するQ&A

  • 飲酒の利尿作用と水分補給の釣り合う地点

    お酒を飲むと、後で喉が渇きますよね。その理由は、 ・アルコールを摂取すると利尿作用により体外へ水分が排出される(水分マイナス)・・・(ア) からとのことです。 しかし人間は、 ・水を飲むと体内に水分が蓄えられる(水分プラス)・・・(イ) わけです。 経験上、アルコール度数15%の日本酒を飲めば、後でかなり喉が渇きます。 アルコール度数5%のビールも、喉が渇くことが多いです。 このアルコール度数を1%、0.1%、0.01%とどんどん下げていけば(ア)と(イ)の釣り合う地点が必ずあると思うのですが、皆さんはその水分放出と補給の釣り合うアルコール度数は何%だと思いますか? ※私は、2%ぐらいかなと思います(根拠なし)。

  • 酒は何%ALCから出て行く水分の方が多くなる?

    アルコールは分解されるのに大量の水分が必要になるので、たくさん汗かいた後に飲むと脱水症状を起こすと言われ、お酒は水分補給にはならないとされていますよね。 ただ、○% ALCというように、あくまでアルコールが入っているのは数%ってあって、後は水分なわけで、同時に摂取しているわけです。 だとすると、すぐに脱水症状を起こすというのも変な話だと思うんですが、本当にお酒は水分補給にならないのでしょうか? 例えばアルコール1mlを分解するのに100ml以上の水分が必要と言うことでしたら、もう市販のお酒で水分補給になるものは無いと思いますが、実際のところどれくらいの水分が必要なんでしょうか? 何%以上からアルコールの分解に使われる水分が足りなくなるのでしょうか?

  • お酒が腐らない理由

    お酒にはアルコールが含まれていますが 腐らない理由はアルコール成分で水分活性が低くなること事は考えられますか?

  • 麦茶の利尿作用

    麦茶に利尿作用があるのか(暑い日の水分補給に適しているのか)ネットで調べていたら、 「カリウムが含まれているから利尿作用がある」 「カフェインが含まれていないから利尿作用はない」 と2つの見解が出てきました。 どちらが正しいのでしょうか? 暑い日の水分補給に適しているのかが知りたいです。

  • 酒のせいで喉がカラカラになってしまうの?

    酒(西友で売っている9度の缶チューハイと2.7L/37.5度のブランデーを適当に混ぜて飲んでいる)を飲むと気づけば、寝ています。だいたい夜中の2~4時ごろにおき、電気やらTVやらを消して二度寝します。 最初に起きたとき、二度目に起きたとき、だいたい喉がカラッカラなのです。最近(ここ1~2年)特にそうです。 一応、寝具脇に水分があるので補給するのですが、大抵うるおいは、するもののすぐに口の中で渇くというかなんというか水分が感じられなくなります。 酒を飲まない以外の方法をとるとして、これってどうしたらいいですかね。

  • 尿量

    喉が渇いたというときは体が水分を欲しがっているのだと思います。そこで水を飲むと体内に必要な水分が補給されるので尿量が格段にふえるわけではない。 しかし、熱中症対策として喉が乾いていなくてもこまめに水分を補給しましょうということになると、体内の水が不足していないときに飲むということなので、体外に尿として排出さてしまうのではないですか。それは尿の回数が増えるのではないですか。

  • 水分補給の必要性

    動悸が激しく心臓にかなりの負担がかかっているということで、薬をもらいました。利尿作用が顕著で2時間ごとにトイレにいくありさまです。水分補給が必要だと思いますが飲みすぎては意味がないので分量が分かりません。 それともあまり喉は乾かないのでその場合は補給しなくてもよいのでしょうか。

  • ほうじ茶にも利尿作用がありますか?

     この夏、水分補給の意味も兼ねて、温も冷も緑茶を飲んでいたのですが、知り合いから、お茶にはカフェインが含まれているので利尿作用があり、水分補給の意味では適さないと聞きました。  ほうじ茶にはカフェインは含まれていないと、以前何かで読みましたが、そうすると、ほうじ茶には利尿作用はないと思って良いのでしょうか。  お詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞご教示下さい。  よろしくお願いします。

  • お酒とおしっこ

    お酒をのむと利尿作用があると良く聞きます。 私は1時間に何度もトイレに行ってしまうのですが 友人は同じ量を飲んでもぜんぜん行きません。 体のしくみでどうちがうのでしょうか? トイレにいくほど、アルコールは体内に取り込まれずそのままでていってしまっているのでしょうか? トイレによくいく人といかない人ではどちらが体に良いのでしょうか?

  • ダイエットコーラー

    ダイエットコーラーって、きちんと水分補給になっているのでしょうか?なんか、気になってしまいました。利尿作用はすごいですが。。。

専門家に質問してみよう