• ベストアンサー

読み方について

「蛯」の音読み訓読みを教えていただきたいです。ナビに設定するときなんかでも両方わからないと探せないんですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

訓読みは「えび」で音読みはありません。 国字のようですね。あえて音読み風に読むなら「ロウ」でしょうか

sakuchan7474
質問者

お礼

ありがとうございました。ナビで「えび」と入力してもないためそこだけ平仮名にしていましたがやはり音読みはないのですね。

その他の回答 (4)

回答No.5

常用漢字にもありません。 一般辞典にも載っていません。 大型辞典に載っていました。「えび」です。 普通、エビは、「海老とか蝦」でのっています。 「海で老いたら、海老(エビ)になる」と覚えていましたが、 これからはもう一句   「虫も老いたら、えびになる。」 以上

sakuchan7474
質問者

お礼

ありがとうございました。漢字というのは不思議ですね。もっと勉強してみます。

  • jinchanda
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.4

【蛯】 [画数]12画 [区点]7366[JIS]6962[シフトJIS]E582 [音訓]えび 「えび」だけですね。 (-o-)/

参考URL:
http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?sc=1&se=on&lp=0&gr=kj&sv=KJ&qt=%E9%E2&qty=&qtb=&qtk=0
  • ysysmsts
  • ベストアンサー率24% (19/79)
回答No.3

これは漢字ではなく、国字(日本で作られた字)のため、「えび」という読み方だけで、音読みはないようですよ。

sakuchan7474
質問者

お礼

ありがとうございました。国字のことももっと勉強することにしました。

noname#29549
noname#29549
回答No.2

辞書では、訓だけで、えびとなっていたと、思います。

sakuchan7474
質問者

お礼

ありがとうございました。ナビには平仮名のままにしておきます。

関連するQ&A

  • 漢字の読みを教えて下さい。

    立心偏に午と書いて、何と読むのでしょうか? 音読み、訓読みの両方でお願いします。訓読みでは、 「ふる」の送り仮名が付いています。 よろしくお願いします。

  • 死という言葉

    生には音読みと訓読みの両方があるのに、死には音読みと訓読みが同じで、と言うことは音読みしか無いように見える。日本人は死という言葉を中国人から教わるまでそんな言葉を持っていなかったんだろうか。縄文時代の日本人は死をなんて呼んでいたんだろうか。 これ哲学で聞くか、国語で聞くか、考古学で聞くか迷ってるんで、皆に聞いてみます。

  • 数字の音読み訓読み・・?

    数字の音読み訓読み・・? 本を読んでいたんですが、わからないことがありました。本には 「数にも音読みと訓読みがある。音読みの数はいち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、く(きゅう)、じゅう、だ。訓読みの数は、ひ、ふ、み、よ、いつ、む、なな、や、ここの、とお、である。それに個数をあらわす、つ、をつけて、ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ、ここのつ、とお(とおにはつをつけない)なんてのもある。さてそこで、よん、の原形は、よ、であり訓読みなのだ。だから、いち、に、さん、よん・・・という読み方は音と訓の混合状態なのである。数の中で4と7だけはついつい音読みの中に訓読みが混じってしまうことがあるのだ。ろく、なな、はち・・・と数える人がいるではありませんか。」 という風に書いていたんですが、なんでよんという読み方は訓読みと音読みが混合しているといえるんでしょうか? 「よん」の「よ」は訓読みだとわかるんですが、それだとしたら残りの「ん」が音読みとなりますよね。しかしここに書いてある音読みは、いち、に、さん、し、と書いており、「ん」とは書いていませんよね。なのになぜ「ん」が音読みになるんでしょうか? ちょっといってることがよくわかりません。あと「なな」は全部訓読みではありませんか? 訓読みの数は、ひ、ふ、み、よ、いつ、む、なな、や、ここの、とお、って書いてあるので「なな」は全部訓読みになりませんか?どこに音読みの要素が入ってるのでしょうか。 読解力がなさすぎますね僕は・・。 なぜ4と7だけは音読みと訓読みが混じってしまうことがあるのですか? 解説お願いします。

  • 死?

    他の方の質問を見て気になったんで質問します。 生には音読みと訓読みの両方があるのに、死には音読みと訓読みが同じで、と言うことは音読みしか無いように見える。日本人は死という言葉を中国人から教わるまでそんな言葉を持っていなかったんだろうか。縄文時代の日本人は死をなんて呼んでいたんだろうか。 これ哲学で聞くか国語で聞くか考古学で聞くか迷ってるんで、皆に聞いてみます。

  • 死に対する古代語

    生には音読みと訓読みの両方があるのに、死には音読みと訓読みが同じで、と言うことは音読みしか無いように見える。日本人は死という言葉を中国人から教わるまでそんな言葉を持っていなかったんだろうか。縄文時代の日本人は死をなんて呼んでいたんだろうか。 これ本当は民俗学か文化人類学で聞くのが筋なんだけど、その範疇が無いから、哲学で聞くか国語で聞くか考古学で聞くか迷ったので、皆に聞いてみます。

  • 漢字の読み

    漢字の読み方の質問です 公頁 ↑これを一文字として、何と読みますでしょうか? 音読みと訓読み、両方教えて下さい

  • 音読みと訓読み

    私はもう少しで漢検を受けるのですが、音読みと訓読みがいまいちわかりません。学校では「音っぽい読み方をするのが音読み」と習ったのですが、全然わかりません。何か音読みと訓読みの違いを教えてください。

  • 「数多(あまた)」の「数(あま)」の部分は音読みですか?訓読みですか?

    「数多(あまた)」の「数(あま)」の部分は音読みですか?訓読みですか? 「多(た)」が音読みなのはわかるのですが、「数(あま)」がどちらなのか、わかりません。 いつもこういった場合、ネットの漢字辞典で解決するのですが、今回はそこに載っていなくて、困っています。 「多(た)」が音読みなので、音読みと考えるのが自然ですが、響きは訓読みっぽくて…本当にわかりません。 それとも、これは音読みでも訓読みでもない読み方なのでしょうか? どなたか、わかる方教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 薔薇の「薔」の草冠がない漢字の読み方

    タイトルどおり、薔の草冠が無い字の読み方がわかりません。 音読み、訓読み、両方あれば知りたいです。 悩んで夜も眠れません。

  • 音読みと訓読みどちらが好きか

    音読みと訓読みどちらが好きですか?私は訓読みです。