• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雇用保険の延長?)

雇用保険の延長方法について

kittiesの回答

  • ベストアンサー
  • kitties
  • ベストアンサー率53% (61/115)
回答No.4

ごめんなさい 私が文章を読み違えましたね。 B社を離職後にA社の離職票で受給したということですので 不正受給でないのは当然です。ご迷惑をおかけいたしました。 さて、 「A社だけの分で、十分受給資格が発生しているので  B社の分はいりません」の説明が不充分であったというのが 今回の私の見解です。 A社の後すぐにB社にお勤めですから、基本的に雇用保険の期間は通算されます。 これは、教育訓練給付(満5年間以上勤務している場合に、指定科目を修了すると80%国から支給される制度)や、高年齢社雇用継続給付(満60歳になった時点 で賃金登録をする制度)について有効な話ですが、雇用保険の受給については 若干考え方が違ってくるのです。 新しい会社で満6ヶ月間以上勤務した場合には問題無くB社の離職表を使い、 いわゆる「新法」(満5年間以上勤務で受給は120日)によって算定される わけですが、結果的にB社が5ヶ月間なので、その離職票は、今後の勤務に 持ち越されてしまい、過去に満6ヶ月以上勤務のある離職票をまず使用して 受給するという方法を必ずとるようになっています。ですから、今回のケースに おいては、残念ではありますが、正しい判断であったことも事実ですし、 ご自身が思われている方法はとれないことになっています。 雇用保険の受給に関しては、あくまでも新しい会社で満6ヶ月間以上雇用保険に 加入すれば「継続される」ということになります。

peaches
質問者

お礼

“新しい会社で満6ヶ月以上加入”というのが 継続の条件になるわけですね。 今、働いている会社で雇用保険のことを担当していて (手続きは労務士さんにまかせているのですが…) どうしてなのか、はっきりさせたかったのです。 やっと、納得しました。 友人も新しい会社で6ヶ月未満で退職すると 90日ということになるんですね。 そのことを伝えようと思います。 何度も回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用保険の事で困っています

    みなさんお知恵をお貸し下さい!! 9月末に退職しました。 10月末には引越しをします。引越し先で失業給付金を受ける予定です。 現在は離職票待ちなんですが、引越しをする今月末までの空いた時間に短期のアルバイト(10日ほど)をしたいのですが、この場合失業給付に何か影響はありますでしょうか? (アルバイトはもちろん雇用保険など未加入) 10月に雇用保険制度が6ヶ月加入から12ヶ月加入に変わりましたが・・・ 私は9月末で退社なので条件を満たしていたのですが(雇用保険加入は10ヶ月程)、10月にアルバイトをする事で失業給付が受けられなくなる事はありますか? 又、ハローワークへ行く際にはアルバイトの申請もしないとならないのでしょうか?(源泉徴収や離職票など) よろしくお願い致します。

  • 今年4月にA社(勤続1年7ヶ月、雇用保険あり)を退職し、引き続きB社(

    今年4月にA社(勤続1年7ヶ月、雇用保険あり)を退職し、引き続きB社(勤続2ヶ月半、雇用保険あり)働いた後、今年7月15日に退職しました。失業保険の有効は1年間となっていましたので7月末に失業保険の申請に行ってきました。手続きの際、2社の離職票がいるといわれましたので2社の離職票を提出したのですが、この場合失業保険の給付金額の評価対象となるのA社、B社のどちらの所得になるのでしょうか?

  • 雇用保険の手続きについて質問です

    7月30日に15年務めた会社を自己都合退職しました。雇用保険は15年間かけていました。失業給付の手続はせず、すぐに就職先が決まりましたが、仕事が合わず自己都合で2週間で退職しました。 9月1日から14日迄働きました。まだ離職票その他は送られてきていません。現在は求職中の為無職です。今から15年間務めた会社の離職票と雇用保険被保険者証で失業保険の手続きはできないでしょうか?わかる方いたら教えて下さい、お願いします。

  • 雇用保険をもらうまでに働くとどうなるの?

    こんにちは。いつもお世話になります。 2005年3月末に会社都合により退職しました。 1ヵ月後(4月末頃)に会社より離職票を送付していただけるとのことです。その後、ハローワークに行き、7日間の待機後、失業給付が始まると思うのですが、 失業給付が始まるまでの間(離職票が届くまでの間)にアルバイトや派遣会社から紹介の短期間の仕事(10日程度)をすると、失業給付にどのような影響があるのでしょうか? 例えば給付額が減る、給付期間が減る、給付時期が大幅に遅れる、・・・etc。 また、失業手当給付開始後に同様に短期の仕事をした場合も失業給付にどのような影響があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険離職票について

    20年以上勤めて、失業した50歳代の男性です。雇用保険被保険者離職票2の退職理由に 勧奨退職、 離職区分には3Aに○がついていました。所定給付日数は何日になるのでしょうか。詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • 雇用保険の失業給付金はすぐ貰えますか?

    4年勤めたA社の私の部署がB社と合併しました。 その為A社は退職扱いになりB社に勤務する事になりましたが、 B社を3ヶ月で自己都合で退職しました。 A社から離職票を発行してもらったところ、会社都合での離職となっていました。 ハローワークにB社に勤めていた事を話さず、A社の離職票を持っていけば失業給付金は待機期間を置かず、すぐ貰えますか?

  • 離職票をもらう前に雇用保険被保険者証が届いた(派遣)

    3月31日で派遣契約期間が満了になった者です。 3月中に派遣会社の厚生係から、すぐに離職票をもらうと離職理由が自己都合になり、失業給付金をもらうのは3ヶ月の給付制限があった後だけれど、1ヶ月間次の仕事を探して、それでも見つからなかった場合は「やむをえない退職」となるので、7日間の待機期間ののちに失業給付金をもらえるという話を聞きました。そのため1ヶ月仕事を探し、離職票はそれからということになりました。 しかし、今日になり4月11日付けで社会保険喪失手続き終了のお知らせが届き、「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」と「雇用保険被保険者証」が届きました。 厚生係に電話し確認してみましたが、「10日の時点で、すでに脱退しているということはお知らせしてあります」と言われ(確かに健康保険は脱退済みという話でしたが、「雇用保険は引き続きですね」と言っていたのに・・)一応1ヵ月後に離職票を出してもらう際には”やむを得ない退職”という理由になるので、失業給付金の給付制限はない、という話でしたが、「7日間の待機期間の後に給付になるんですよね?」と確認したところ、「それはハローワークの方に確認して頂かないとわかりません」と濁されました。 「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」には離職年月日が18年3月31日となっており、喪失原因は”事業主の都合による離職以外の離職”となっています。 今の時点で離職ということは、”1ヶ月仕事を探してやむをえず離職”という理由にならないのでは・・。 給付制限がかかるのかどうか心配です。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたが教えてください。宜しくお願い致します。

  • 雇用保険の失業給付

    雇用保険の失業給付について質問です。 今年の3月31日をもって、(臨時アルバイトとして)3年間働いた会社を、会社の都合(契約期間の満了)で退職しました。 4月1日からの新しい仕事が決まっていたので、離職票を貰わなかったのですが、新しい仕事が合わなくて1週間で辞めました。 それからすぐに前職場に離職票を貰いに行って、届いたのが4月23日でした。その日のうちに失業給付の手続きをするため、ハローワークへ行き、本日4月30日に待機期間を終えました。 ですが、待機期間中に前職場から連絡があり、5月1日から働いて欲しいと連絡があり、働く事にしました。 この場合、失業給付は1日分しか貰えないのでしょうか? 4月1日から1週間だけ働いた会社の給料は支給済みで、5月に受け取る給料が全く無いので・・・。 給付金の不正受給をすると「3倍返し」と説明にあったので、どうしたら良いのか不安になり、質問させていただきました。 よろしくお願いします!

  • 雇用保険について

    雇用保険加入が12ヶ月未満で自己都合退職なら失業給付はもらえません。 ハローワークに行くとき、離職票が必要ですか。

  • 雇用保険の受給要件

    今月で派遣の仕事を自己都合で辞めたので失業給付を貰おうと思い調べたら 離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること とあるのですが例えば A 平成19年1月~7月 B 平成20年4月~10月 この2つの離職票をもっていけば失業給付を受ける事ができますか?