• ベストアンサー

人はなぜ震えるのですか?(恐怖や緊張)

sue_3の回答

  • sue_3
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

恐怖や緊張したときには、自分も筋肉が震えたことがあります。 あと、汗をかいたり、鳥肌がたったり、血圧が高くなったりしたことはないでしょうか。 この状態は例えば犬や猫が攻撃をするまえに威嚇したりする場合に似ています。髪の毛を逆立てて怒ったりするようなイメージです。 この場合、敵から身を守ったりするため、戦ったり、逃げたりすることが必要です。そのために筋肉を震わせて活動のための熱エネルギーを作っているのです。(寒いときに体が震えるのと一緒です。) 怖いときも身構えて敵に対処しようとする体の反応です。 当然体の自然の反応なので、自分の意識外でコントロールされています。恐怖や緊張を感じた場合はそのように反応してしまいます。 ヒトが緊張状態に震えないようにするのは難しいと思います。 ですので震えを防止するには、恐怖、緊張を感じないようにする事だとおもいます。恐怖は何度も体験することで克服できるので、その人が怖い、緊張したと感じなくなれば震えなくなります。 初めは誰しも緊張なりを経験するものなので場慣れが必要だと思います。

関連するQ&A

  • 手の震え恐怖症と発汗恐怖症

    手のふるえ恐怖症と、そのせいか発汗恐怖症です。 手の震えを抑えるために力を入れすぎてしまい、 発汗もすごく、自分でもキョドっているのがよくわかります。 その状況では人と普通にコミュニケーションをとることも大変ですし、手の震えにいつも神経が200%集中しています。 発汗のほうは多汗症といって、ごまかすことができますが、 手の震えは難しいです。(薬物中毒か緊張しているのか、何かの病気とみられます)

  • 恐怖感でものすごい震えが襲う

    私はピアノを勉強している音大生です。昔近所の先生とのレッスンの時に、きちんと練習してきたのに、緊張してうまくいかなくて、その時に先生に全く練習してきてないと思われものすごい声で怒られて、怒鳴られてあまりの恐怖に体中が震え何もできない状態になりました。                        今は音大の先生に教わっているのですが、おもわれてそれ以来10年くらい経った今でも、きちんと練習してきた場所が急に弾けなくなったときとか、先生に大声で怒られたりする時にものすごい恐怖感が襲い、手が極度に震え(緊張の震えとは違う、恐怖感からくるものすごい震え)、手が思うように動かなくなってしまって、自分をコントロールできなくなってしまい何もできなくなってしまうんです。  またペダルにのせている足もがくがく震えてしまって、それがペダルにあたってカタカタいってしまい先生に変に思われてしまうんです。「また怒られるんじゃないか」という恐怖感や、逆に「またできなくなっちゃったらどうしよう」という不安感がレッスンの時にいつもあって、実際にそうなってしまった時にものすごい体中の震えの状態になってしまうんです。なにか解決策はないでしょうか。どうか助けてください。 

  • 人と話すと緊張して汗がでる

    人と話すときに緊張しててんぱってしまうし、汗がでてきます。 対人恐怖症なのでしょうか? 治る方法を教えてください。 人と話すときに緊張しない方法も教えてほしいです。

  • 緊張すると…

    私は対人恐怖症で極度のあがり症で 人と話しをする時緊張して相手が話した内容が 頭に入らないのです。緊張するとこういった事は有り得ますか?

  • 緊張しい

    私はかなりの緊張しいです。 手足の震えが止まらなくなって声がうわずります。 ひどい時は自分の情けなさに泣いてしまいます。 今週の土曜日、特色入試があります。面接と小論文です。 怖いです。 どうしたら緊張は治りますか? あと、泣きそうになったらどうしたらいいと思いますか?

  • 恐怖でどうにかなりそうです

    最近とてつもない恐怖を感じます。 この前も朝目がさめてしばらくするといきなり何かが怖くなってさんざん泣き叫んだり暴れたりしてまた寝なおしたり、いきなり涙と震えが止まらなくなったり… 恐怖の種類はその時によって変わるんです。 何かが追ってきているような気がしたり、見られている気がしたり、悪口が聞こえてきたり… 人前ではなんとか抑えようとするのですが… 人が沢山集まると必ず悪口が聞こえてくるんです。「うわ、気持ち悪い」とか「死んでくれればいい」とか。ひそひそ話をするかのように。幻聴なのか?とかも疑ったりするんですが… こんな毎日が続くのは嫌なので、解決策を教えていただけると嬉しいです。 文章が下手でごめんなさい。

  • 人付き合いに緊張しすぎる

    人と接することに異常なまでの緊張を伴います。 自分の常識に自信がないため、非常識な行動をとるのではという恐怖感からくるのではないかと自己分析しています。 例えば友人の家に招かれた時など、何か手伝えばいいのか余計なことはしないほうがいいのか分からず、おどおどしてしまいます。また友人に聞いて「何もしなくていいよ」と言われたら二度、三度聞くべきか否か、悩んでしまいます。 きっとその場の雰囲気などで機転を利かせることなのでしょうが、それが出来ないのです。そしてその出来ないことでますます緊張し、とんちんかんな行動をとってしまうのです。悪循環です。 他の例では「それ取って」と言われて「それ」が何かわからなかったり(他の人は分かってたので、普通の人は分かる事だったのだと思う)、その分からなかったことでパニックになり頭が真っ白になってしまいますます「それ」が何かわからなくなる。 リラックスすればもうちょっとまともな行動が取れるのに。 職場では全くそんなことはなくテキパキ仕事をしています。 プライベートとなると激しく緊張するのです。 どうしたら緊張しすぎず人付き合いができるようになるでしょうか?

  • 緊張しすぎでしょうか。人と上手く話せません…

    はじめまして、宜しくお願い致します。 親しい人とは普通に話すことができ、知らない人(店員の方や他人)とはそれほど緊張もなく話すことができるのですが、彼の親兄弟と上手く話すことができません。 今日、偶然にも彼のお母さんに会ったのですが、 頭が真っ白になり一応返事などはできるのですが こちらから話題をふったり、気の効いた事を言えませんでした。一言一言しゃべった後に、頭の中で「ああ言えばよかったとか、この間のお礼も忘れてた」などと思い出し自分が情けないです。 その後何時間かは、その時の緊張のせいでしょうか。 他のお店によったのですが、妙にソワソワして 商品をじっくりみることができず横目で見ては素通りしたり、何が必要だったか忘れたりと些細な行動ができなくなって、かなり挙動不審の人みたいでした…。 あれから6時間たって、みぞおち辺りのソワソワも大分なくなってきましたが、本当に情けなくて悔しいです。 他の方の投稿をみたら対人恐怖症というのがあり まさかそうなのではと疑ってしまいました。 小さい頃は、人前にでると顔がすごく真っ赤になり 今でも大勢の前で話す事が苦手です。(変な喋り方をしてしまうこともあります) また、式典や免許の講習・テストなどの時は 前日くらいから緊張しているみていで 当日必ずと言っていいほど下痢になります。 緊張性?の下痢を克服するいい方法はないでしょうか。 また緊張しないで上手く話せるようなアドバイスをお願い致します。

  • 緊張による手足の震え

    演奏会、発表会やプレゼンなど沢山の人の前で 緊張による手足の震えが起こる方はいると思います。 特に演奏会では手の震えは致命的です。 緊張による手足の震えを絶対抑える事は不可能だと思いますが 何か対策だったり 準備だったり 手足の震えを起こりにくくする対策や方法があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします

  • 緊張で手が震えてしまいます。。

    人前で話したりするときに緊張で手が震えます。 頭では緊張していないと思っていても、手の震えは止まりません・・・。 近いうちに学校で皆の前に出て話をする機会があります。マイクを持つ手が震えないようにしたいのですが、何か良い方法は無いでしょうか? 手の震えを馬鹿にされるのも嫌なのですが、今回は生徒代表として偉そうにものを言う立場なのでどうしても手が震えているところを見られる訳にはいかないのです。説得力がなくなってしまうんで。。 おそらく今からどんな対策をしても緊張しなくなるということは無いと思うので、緊張しても手が震えない方法、無理やりにでも震えを止めるまたは誤魔化す方法などがあれば教えてください。 手の震えさえ無ければ、自信を持って話せるんですが・・・。