• ベストアンサー

東洋人の脚の長さと椅子生活

aries_a_doubleの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

たしかに、身長との対比で世界で一番足が長いのは中国人という調査結果もありましたよね。(ちょっと前のことなので、もしかしたら変わってるかもしれませんが)漢民族の手足が長い、ということみたいですね。これはもうすでに世界通念として定説ですよね。 民族性の差もあるんじゃないかな?と思いました。

platina-angel
質問者

お礼

>身長との対比で世界で一番足が長いのは中国人 それは知りませんでした。 漢民族でも○○人と分かれていて、ジャッキー・チェンなんて他の香港広東人と比べて、 元は山東人なためか、顔立ちがまるで違いますけど、確かにどの方でも日本人よりは脚が長い感じですよね。 日本でも地域で民族の違いがありますが、朝鮮半島にも多少の民族差(?)のようなものがあるのでしょうか。 ちょっと違いますが、この3つの国でしたら、私は香港か澳門か台湾に産まれたかったです。 ご回答、どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 中国人はどうして椅子に座る生活なのですか

    最近イランのオスマン帝国と言うドラマにハマっています、 イスラムの歴史ドラマはヨーロッパの文化よりも身近に感じることができて中近東はアジアなんだなあと思います イスラム帝国は、食事は床に座ってします、 韓国も日本も床に座ります、 でも中国は椅子に座って食べます、 アジアで椅子に座る生活の国がどのくらいあるかは知りませんが中国はどうして椅子に座るんでしょうか? どこかヨーロッパなどから来た民族なのでしょうか? 詳しい方がいたら教えてください 興味津々です

  • 日本の文化は中国経由?朝鮮半島経由?

    今更恥ずかしいのですが、結局日本の服装や慣習、食文化、宗教・・・などの文化は 中国から直接影響を受けたものなのか、一度朝鮮半島に入って、そこから経由してきたものなのか教えてください。 ドラマで見ましたが、朝鮮国は500年くらい前は椅子(腰掛?)も使っていたけれど、 主に座敷(ただの床?)に正座や胡坐をかいていたようですね? その他、中国から直接来たというより、朝鮮の影響がそっくりあるような習慣・文化に気付いたこともあります。 中国経由のもの、朝鮮経由のもの色々だとは思いますが、何でも結構ですので、 この大陸由来の文化や習慣について教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • あぐらが辛く、お勧めの座椅子探しています

    自宅で コタツ・座布団・座椅子など、ソファーに比べ床に近い形で生活が多いです。 元々股関節が弱く長時間のあぐらが辛く、苦痛です。 そのため、女性座りを交互にしたり正座したり、落ち着かない生活です、 座椅子によっかかって足を伸ばしても、姿勢が悪くなり、長時間が辛く、今回正座椅子のようなものを探しています。 オークションで探しましたが、沢山の種類がありドレが言いか悩んでいます。 いい商品あったら教えてください。

  • O脚を治したい

    タイトルとおりです。 ぴったり足をくっつけても、足は付くのですが、ふくらはぎ、太もも周辺は着きません。 完璧なO脚です。 座り方― 小さいときから、正座をするよう躾けられて育ったので正座をする生活が今なお続いております。 何気に、イスが大嫌い。。。(座椅子は除く) ・ものすーーーごく飽きっぽい。 下手すると15分以内で飽きることもしばしば。 ・仕事柄、重いもの・大きいものを持つため、蟹股になりがち こんな自分に何かイイ方法とかありませんか? 久々にスカートを履いたら、かっこ悪さが目に見えてしまいました。 医者に行って手術をしろとか。。。そういう類は勘弁してください。 仕事柄ナカナカ休みが取れません。

  • 子供に正座をさせると脚の形が悪くなるのですか?

    日本人の脚が短い、あるいは脚の形が悪いのは、畳の生活で正座が多かったから、という説を聞いたことがあります。 あるモデルの方も、そのスタイルの秘訣として小さい頃から、床に座るのではなく、必ず椅子に座る生活を続けてきたという話をTVでされていました。 うちには5歳の女の子がいますが、現在は、フローリングの床にローテーブルを置いてそこに座らせてご飯を食べたり、お絵かきをさせたりしています。 このまま、大きくなるまでこのような生活をさせると脚の形が悪くなったり、成長に何らかの影響を与えるのでしょうか。 モデルのようになって欲しいとまでは思いませんが、成長期の子を持つ親として本気で悩んでいます。

  • 日本人の足はなぜ短いのでしょうか。

    特に、膝(すね坊主)からかかとまでの長さが短いように思います。同じ背丈の外国人と並ぶと、背丈の全体は同じなのに、膝(すね坊主)からかかとまでの長さは日本人の方が短いです。テレビのバレーボールの試合など脚全体がよく見えるスポーツで見るとよく分かります。中国人と比べても短いですし、西洋人と比べるとずっと短いです。 もちろん、個人差があるので絶対に例外なくそうだとは言えませんが、たくさんの例を見ると多くの人が短いです。 魏志倭人伝にある「倭人」の「倭」は「背が曲がってたけの低い小人」、「なよなよした人」という意味で、「倭人」も「背が曲がってたけの低い小人」、「なよなよした人」という意味だそうです。そんな昔から中国人は「日本人は中国人より小さい」と認識していたようです。 ですので、多分その頃から、(もちろん背丈全体も小さいのですが)、同じ背丈の人同士を比べると、膝(すね坊主)からかかとまでの長さは西洋人よりも中国人よりも日本人の方が短かったのだと思います。 朝鮮人と比べると、あまり差が無いように思えますが、それでも僅かに短いように感じます。 膝を折って座るから短くなったのかなとも思いますが、膝を折ることによって短くなるほど昔から膝を折っていたのでしょうか。中国にも朝鮮にもそのような生活習慣はあまりないので、昔から膝を折っていたとも考えにくいです。 それとも、短い人がたくさん日本に渡来してその人達の子孫が繁栄したのでしょうか。 なぜ日本人は脚(特に膝(すね坊主)からかかとまで)が短いのでしょうか。

  • 高句麗は朝鮮か中国か?

    むかしの「高句麗」 という国は「朝鮮の国家だった」 と韓国は言いますが、中国側は 「中国の一地方国家であった」 と言っています。どちらの見方が当を得ているのでしょうか。中国と韓国の両方とも歴史問題では我田引水の傾向が強いので、どちらの主張もあてになりません。かえって第三者である日本の見方のほうが正しそうに思えますが、日本の最新の学説ではどうなっているのか、お教えください。

  • 韓国朝鮮の方の普段の習慣について

    1. 韓国朝鮮の方が床などに着座するとき、片膝立てで着座することが多くありませんか? 無論、時代が下ればそういうあり方も変化してきているでしょうが。 補足:現代の日本人の場合、座敷に着座するとき一般的には胡坐か正座ですよね、或はその変形ですね。 韓国朝鮮の皆さんのばあいはは、それに相当するものとして片膝立ての座り方をしませんか? 2. そういう座り方って、騎馬民族や狩猟民族に多くありませんか?

  • なぜ日本人の脚は長くなったのですか?

    かつて日本人の標準的な体型といえば、「短足・胴長」でした。欧米人に比べ圧倒的に高い座高が、我が日本民族の外見上のきわめてユニークな特長であったように思います。その原因として私の聞いたところでは、「日本人は長らく米飯を中心とした野菜食をしてきたために、腸が長くなり、その結果胴長の体型になった」というものでした。 ところが、最近の若者の体型は、その両親や祖父母の世代とは異なり、欧米人型の「足長・胴短」に急速に変化しています。この原因は何なのでしょう。 食生活の変化でしょうか? しかし、旧世代の「短足・胴長」が長年の菜食によって遺伝的に獲得された形質であるとするなら、わずか一世代でこれほどの変化が起きるとは考えにくいように思います。 ライフスタイルの変化? 欧米型の椅子テーブルの生活が引き起こしたのでしょうか。そうであるなら、脚の長さというのは後天的に変化するものなのでしょうか。 よく考えてみると、なかなか合理的な解答が思い浮かびません。どなたか、科学的な見地からこの理由を説明していただけますか。

  • 足の痛みで病院に行くべきか悩んでいます。

    足の痛みで病院に行くべきか悩んでいます。 25歳男性で接客業をしている者ですが、三日前に検品の際屈んだ状態から立ち上がったら左足のやや膝よりの太もも裏に鈍い痛みを覚えました。 歩けないような痛みではありませんが、常に突っ張るような感触が未だ消えない事が気になります。 普段の生活は、仕事は99%が立ち仕事。家では座椅子で胡座や正座でPCへ向かう事が多いです。 シフトの関係上、病院へ行くには休みをとらねばならないため、どうしようか悩んでいます。よろしくお願いします。