• ベストアンサー

診察に行く度心配に・・・

私は今妊娠10ヶ月です。はじめの診察から、今日に至るまで同じ事ばっかり言われいい加減嫌になっている事があります。体のことです。147cmと小さくそして太っています。初めはなんとも思わなかったのですが、行ってる病院はかなり古くからの病院で看護婦さんは思っていることを根拠もなく”ボソ”っといいます。私は初めてなのでその一言がとっても気になります。今一番の悩みは、赤ちゃんが大きいからこのままの数値だと90%帝王切開だと言われました。べつに骨盤のレントゲンを撮ったとかでなく、見た目で判断されてるみたいで経膣分娩出来るものも思い込みで帝王切開になってしまうのではないか考えると涙が止まりません。私も自信を持ってはいるのですがとっても怖いです。いろいろと測る数値が普通の人と同じに増えているのですが、腹囲78~100になった数字をデカイデカイと言います。元があることを考えてくれているのでしょうか?助けてください、毎日考え込んでしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usagi40
  • ベストアンサー率30% (16/53)
回答No.3

こんにちは。 病院の医師や看護婦さんは、マニュアル的なことを言いますよね。 不安なお気持ち、お察し致します。10ヶ月ならもう、いつ生まれても 良い頃ですよね。赤ちゃんとあなたの力を信じて下さい。 私が以前助産婦さんに言われた言葉で、心に残っている言葉があります。 「赤ちゃんは、お母さんのお腹にあわせて大きくなる」 つまり、小さいお母さんでも骨盤が大きい場合もあるし、身体が大きく ても骨盤の小さいお母さんもいるとの教えでした。 見た目は関係ないのです。 帝王切開であろうと、自然分娩であろうと、赤ちゃんが無事に生まれて きてくれたら結果オーライですよね。 今はこれまでおなたと赤ちゃんで育んできた10月10日の時間を 信じて下さい。もう少しで会えますよ、赤ちゃんに。。。 満月の夜、陣痛はおこりやすいので、2人で心を一つにしてー。(*^_^*)

kunie04
質問者

お礼

赤ちゃんはお腹に合わせて大きくなる。・・・とても心強い言葉ですね。そんな言葉一度もかけられた事ないですね(TT)無事に産まれてくることが一番なのは分かっているのですが、あまりにも見た目で判断されているようなので不安になっちゃったんです。あと少し、元気に産まれることを願いたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • pochi12
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.8

こんにちは。私は身長147CMで去年の夏に女の子出産しました。普通分娩です。体重は標準だったんですが、お産も軽く(子供は2430g)無事産まれました。  私の先生は骨盤とか測ってくれて、一回も「帝王切開」とは言いませんでした。お医者さんは無意味に妊婦さんの不安になること言ったらダメですよね。ただでさえ不安なのに!  でも今更病院も変えれないし・・・。普通分娩が一番と思うけれど、でも赤ちゃんが無事産まれることが一番大切なので、どちらになっても頑張ってください。私も産むまでは「怖い」って気持ちがありましたが、いざ陣痛始まるとそんな気持ちもふっとびます。気持ちを大きく持って頑張ってくださいね!!

kunie04
質問者

お礼

そうですね、気持ちを大きく持とうと思います。 やっぱり慣れてしまった病院はすらっと不安になることを言っちゃうところがあるんですよね。がんばります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1675
noname#1675
回答No.7

妊婦さんお疲れ様。もうじきですね。頑張ってください。 出産を迎えてナーバスになってるこのときに人の特に専門家の言葉の一つ一つは重く感じるでしょう? 私は初診から「太らないで」「油もの食べないで」などなど指導されました。ことごとく無視してしまい、20キロ太り、そのために妊娠中毒になり、最後は胎盤がかたくなりかかり「子供のためにかなりよくない状況」となってしまいました。もともと太ってたのにね・・・。反省しても遅かった。出産10日前に即入院。カロリー塩分水分制限で3キロおとし・・・。出産時も胎盤も一緒にでてきました。お産そのものは2時間もかかりませんでした。子供も今は3歳で超げんきですよ。 お産も妊婦も一人として同じ人はいません。でも気持ちは分かち合えます。よかったら下記のおしゃべりルームをのぞいてみてください。

参考URL:
www.cocotto.net
kunie04
質問者

お礼

幸いにも私は中毒症にはなりませんでした。油ものも甘いものもあまり食べないのですが妊娠してから栄養の吸収が良くなってしまったんでしょうね。元気に妊娠ライフしてきた私は贅沢ですね。もう少しでこの子にも会えるのでがんばろうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。私も2月に初めての子どもを出産したばかりで経験は浅いのですが、すごく気持ちが分かる気がします。 私は小柄ではないのですがやっぱり太り気味で、さらに妊娠中も11kgも太ってしまいました。「お産が大変になる」と周りから言われて心配でしたが、そりゃ、陣痛や分娩の痛さはハンパじゃなかったし、会陰切開も後までずっと痛みを引きずることになったけど、ごく普通に、経膣分娩で男の子を出産しました。だから、あまり「標準は」とか、「平均は」みたいな言葉に惑わされる事はないと思うんです。本当に、体形や体の状態なんて一人一人全く違うはずだから。  で、産院で言われる言葉が不安だったら、遠慮せず、何回でも納得行くまで聞いた方がいいと思います。でないと、帝王切開になるにしても経膣分娩になるとしても、助産婦さんへの不信感みたいなものが残ってしまい、普通のことでもつらく、痛く感じてしまったりすることにもなるかもしれません。皆さんおっしゃるとおり、どちらで出産しても子どもが無事に生まれてくることが第一です。 どうしても不安が拭えなかったら産院を変えるのも一つの方法かと思いますが、もう、これだけお産が近付いていたら無理かな? でも、産院によって、同じ事(例えば本当にkunie04さんが帝王切開で産む必要があるかどうか、など)を説明するにしても全然対応が違うものです。信頼関係が結べる場所を積極的に選ぶことも大切かな、と思います。私も里帰りで2つの産院を経験して痛感したので。  後半の部分は、直接アドバイスにならないかもしれませんね。すみません。 無事出産を終えられて、赤ちゃんと対面できるあの感動を早く味わわれること、お祈りしています。頑張ってくださいね!

kunie04
質問者

お礼

周りの言葉ってすごく左右しますよね、良くも悪くも・・・。気持ちのわかる方にお答え頂いて本当によかったと思います。なんでも不安に思ったら聞いたほうが良いよ、と言われるんですが聞いてもいい答え(そんなことはどうでもいいと言われることも・・・)がありません。病院は私が産まれた所なので安心だと思って行っていましたがもう次の子のときは他にしようと主人とも話し合いました。今はとにかく元気な子を産むことに専念しようと思います。元気な子を産みます!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baziru
  • ベストアンサー率21% (63/288)
回答No.5

そうですよね、病院というところは、悪い事態を、ひとつの可能性として、 想定して、それを、繰り返し言ったりしますよね。 まるで、脅されているような気になることも、ありますよね。 私のだんなは、4000グラムで、産まれました。 産んだおばあちゃんは、146センチです。 それこそ、帝王切開と言われましたが、がんとして、 断り、カンシ分娩ですが、無事出産しましたよ。 ほかにも、147センチの友達がいますが、普通に出産しています。 私の場合ですが、3人出産して、最後の検診の時3人とも、腹囲は、90センチくらいでした。kunie04さんは、太っているとのことで、太っていると、 産道にも、肉が付き、産みにくいようです。 妊娠中、太らないように、指導されるのは、赤ちゃんの大きさと、むくみと、 太ると、お産が重くなることが、多いからです。普通、10キロ以内におさえましょう。とかいいますが、もとが、太い人は、それこそ、3キロくらいとか、 5キロとかにおさえないと、お産が大変です。 私は、どんな形であれ、無事に出産することが、大事だと思います。 そして、 出産してからのほうが、大事な事が、いっぱいあるのです。 産まれてからが、スタートなのです。(妊娠中は、産めばゴールだと、考えていましたが、ゴールは、20年先です。) 反対に、落ち込ますようなことも書いてしまいましたが、 ごめんなさい。冷静に今の自分の状況を、把握して(母子手帳とか、みて、 チェックしてください)母として、つよくなり、お産にのぞんで欲しいと、思いまして、今の、自分の状況を、受け入れてないと、いつまでも、 悲しいですよ。普通分娩も、可能かもしれない、でも、帝王切開になるかも、、 ーと言う事を、冷静に、考えてくださいね。でも、元気に、産む事が、 何より大事だと、思えば、もし帝王切開になっても、悲しくないでしょ。 がんばってくださいね。

kunie04
質問者

お礼

私の母もガンとして産ませてやってくれ!と言うんだぁ。大丈夫だよと言っています。病院は私が産まれた所なので母も顔が知れているので次の検診の時ちょっと偵察に行ってきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama7
  • ベストアンサー率16% (61/362)
回答No.4

みなさんのアドバイスの通りだと思います。 私は普通分娩にのぞんで、無理だったために、帝切に切りかえて産みました。 両方の痛みがわかって経験的には良かったのでしょうが、産んだあとはそれこそ両方の痛みで相当ひどかったです。 納得するには、痛みだけなんだからという考えもあるから、普通分娩チャレンジもいいですよね。お医者様のOKが出たら。 でも、お医者様がだめだというなら、私は今なら最初から帝切をします。 看護婦さんより、医者にはっきり聞くことが良いかと思います。 元気なあかちゃんが産まれますように。 あ、あかちゃんにも上手に出てくるようにお話して下さいね^^

kunie04
質問者

お礼

はい!赤ちゃんには言い聞かせているんですよ♪逆子になった時にすごく聞き分けの良い子で「治りやすいってことは、なりやすい」と言われたので「この子は良いこですから!」とこの子とがんばり、2度となりませんでした。今回も二人で安産祈願しようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.2

私は 小柄でもないのであまり参考にならないかもしれないのですが。 子供を妊娠する前に、子宮筋腫で産道付近の子宮壁が薄くなってしまった為、最初から帝王切開が決まっていての妊娠でした。 確かにふつう分娩できるに越したことはないと思いますが、私にとっては陣痛に耐え切れず産道が裂けて 母子共に危険に陥るリスクを回避する為の帝王切開だと 担当医に説明を受けているので仕方ないと思い、いいところだけを見るようにしています。 ですので どうしても普通分娩をなさりたいというコトであれば その旨、病院に是非、もう一度相談してください。 検査をするなどした上でどうして普通分娩ができないか、納得できる説明をしてくれるかと思います。 帝王切開は帝王切開でよいこともありますよ。 kunie04さんももし帝王切開なら予定帝王切開でしょうから、病院のスタッフがたくさんいて安心できる昼間に出産できます。 予め日程が決まっていますからご主人も休暇を取りやすいですし、おじいちゃまおばあちゃまも 同席できるでしょうね。 経膣分娩に比べて 産後のキズ、子宮収縮剤の点滴が痛いというのはよく言われることですが、その分会陰切開の痛みもありませんし陣痛もありません。 納得できるお産をしてくださいね。

kunie04
質問者

お礼

質問は良くするんですが、そんなのはどうでもいいんだ。みたいに答えになんないんですよね。でも当然納得のいく出産はします。帝王切開のことも教えて頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

初めてのお産で、とても不安になっていらっしゃるようですね。お気持ちお察しします。 人間の骨盤の大きさはだいたい身長に比例します。 分娩中に赤ちゃんの頭の直径の方が産道の大きさがより大きくて、赤ちゃんが出てこないということになると、母子共々危険なことになりますので、「身長が150cm以下であれば、帝王切開」になるのではないかなと思っています。これは、ちゃんと産科の教科書にも載っていることなので、看護婦さんはいい加減なことをいってるのではないと思います。 また、産科の看護婦さんは助産婦さんが多いので、お産のことに関しては、ベテランです。 ふっくらされているという事ですが、妊娠中毒症にもならずに経過されたのでしょう。あまり気にすることはないと思いますが、あなたの身長に比して、腹囲が大きいということだと思います。 確かに、担当医や看護スタッフが言葉数が少ないと、不安になることもありますが、心配事があれば、直接看護婦さんなり、担当医の先生に相談されてはどうでしょうか。 あなたの詳しい情報が何もないので的確な細かいことは回答できませんが、あなたが悩まれている事柄に関しては、あなたの身長が150cmに満たないということがあると思います。 あなたが悩めば悩むほど、胎児にもストレスがかかります。わからないことがあれば、担当医や看護婦さんにどんどん尋ねて、不信感を取り除くことが大切だと思われます。 回答らしい回答ではありませんが、お役に立てればと思います。 出産まであともう過ごし、がんばってください。

kunie04
質問者

お礼

不安なことは聞いたほうが良いので聞くんですが「そんなのはどうでもいい」と教えることを面倒、うるさがります。どうしても見た目で判断しているように見えて心配になり相談しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ちょっと心配です(長文です)

    今妊娠26週です。第一子は予定日過ぎても陣痛もないのでレントゲンと撮ったところ児頭骨盤不均衡で帝王切開になりました。第二子も帝王切開だろうと思っていたところ、今行っている病院の産科の院長は普通分娩にこだわっているらしく、ぎりぎりまで促進剤も使わないらしいとそこの病院に通っていたママから聞きました。今診てもらっている担当の医者と「第二子も安全のために帝王切開にしましょう」と言っていたのでそのつもりでいたら、たまたま院長が検診にあたった時に「帝王切開するもしないも第一子を出産したときのカルテを見たいから第一子を出産した病院のカルテをもらってきてほしい。また切ったら痛いし、治りも遅いし」と言われました。私は第一子で切ったら痛いのは分かっているし、骨盤が狭いのに無理に普通分娩をして赤ちゃんも出てこれなくて、赤ちゃんが疲れてしまって、結局帝王切開になる可能性があるのにあえて普通分娩にしたいとは思いません。そのことを担当の医者に言ったところ「院長はどうしてそんなことを言うんかな」と困っておられました。先生によって意見が分かれることはよくあるんでしょうか?

  • 誘発分娩?帝王切開?

    現在妊娠38週初マタです。こちらで何度か質問させて頂いていますが、また新たな問題が発生しました。 妊娠6ヶ月ぐらいの頃から赤ちゃんの頭が大きい大きいと言われつづけてきました。現在では頭だけ40週よりも大きい大きさになってしまいました。 2日後レントゲンをとって骨盤を通るか通らないか判断します。 もし無理なら完全に帝王切開になると言われました。 それだけでもかなりショックなのですが、ギリギリ通る大きさでも誘発分娩になるでしょうと言われました。 バルーンや陣痛促進剤を使って・・・。 怖くて不安で診察後、涙がでてきました。帝王切開も怖いですが、バルーンや促進剤はもっと怖いです。普通に陣痛がくるより痛いって聞くし、特にバルーンは痛いイメージしかありません。 もうすぐ母になるのにこんなことで涙がでてくるなんて赤ちゃんに申し訳ないのですが。 薬を使っての分娩がイヤなら帝王切開でもいいと看護師さんから言われました。 もしギリギリ帝王切開じゃなくても大丈夫な大きさならどうしていいかわかりません。どんなに不安でも促進剤を使って経膣分娩の方がいいのか薬を使わない帝王切開の方がいいのか。 同じような経験をされた方教えて下さい・・・。

  • 帝王切開率50%の病院について・・

    今年3月帝王切開で2950グラムの男の子を出産しました。 38週の健診では赤ちゃんも全くさがっておらず、骨盤のレントゲンをとったところ、赤ちゃんの頭が少し大きめ。 骨盤は小さくはないが差は1センチほどと言われました。(私の体は154センチ妊娠前40キロ、臨月55キロ) 38週だと、赤ちゃんが骨盤にはまる時期だが、胎動もよくあるし下りたくてもおりてこられない。実際には産道にも肉がついていて、自然分娩しても難産になるだろうし、途中で帝王切開に切り替えると体力もないなか、辛いだけだから。。 という話から予定帝王切開をすすめられ、安全を考え了承しました。 その3日後、夜に陣痛が起きたのですが、当初の予定通り帝王切開で出産しました。 出産後の頭囲は33、5センチでいたって標準でした。また、私の入院していたときにいた3人中3人が皆帝王切開(他1人は私と同じ児頭骨盤不均衡という理由・一人は前回この病院で臍のをがまきついていたため安全をとって2人目も・・という理由)だったことから、看護士に、「この病院は帝王切開多いんですか?」と聞いたところ「半々かな」との回答でした。 帝王切開はかなり上手な先生で、産院は個人病院です。 赤ちゃんが健康に生まれてきてくれたことがなによりなのですが、今でも違う病院なら普通分娩できたのではないか、、はたまた、普通分娩していたら途中で帝王切開になって余計辛かったのか、、など考えてしまいます。 今は安全志向1番で・・そういう「時代」と言われればそれまでですが・・・この病院の判断は正しかったですか?赤ちゃんが骨盤にはまっていないという理由で帝王切開された方など、帝王切開された方の意見をお聞かせください。

  • 出産費用に20万もの差があるのですが・・・

    双子妊娠30週目です。 20週の時に個人病院から国立の総合病院に転院したのですが 最近になって出産費用を確かめたところ、帝王切開で60万から72万、経膣分娩で70万から80万と言われました。 その病院の10分くらい離れたところに市立の総合病院がありまして、設備とかは国立と同じでちゃんとNICUとかもあるんですが、電話して費用を聞いたところ、帝王切開で40万から50万、経膣分娩で50万から60万かからないくらいだそうです。。 設備などかわらないのに20万もの差があるなんて… 今からでも転院とかってできるんですかねぇ? みなさんなら転院しますかぁ??

  • 頭の大きい赤ちゃんの出産

     こんにちは。出産を間近に控えた妊婦ですが、超音波の検査で子どもの頭がかなり大きいことが判明しています。レントゲンで骨盤の広さを計測したところ、なんとか通れるようですが、時間はかかるだろうと言われています。出産した友人の赤ちゃんの頭囲が35センチもあり難産だったのですが、その友人の出産前の超音波の計測値より私の値は大きくかなり心配しています。医師からは陣痛促進剤の使用や帝王切開の選択肢も与えられていますが、さんざん苦しんだ挙句の帝王切開の可能性もあるようでかなり不安になっています。骨盤が大丈夫なら、頭が大きくても軟産道は通れるものなのでしょうか。帝王切開になった方、また頭が大きくても経膣分娩された方、どのような経過で出産されたか是非教えてください。どのような形になっても無事に赤ちゃんと会うのが一番なので、是非経験談を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 骨盤が狭いけど、自然分娩って可能?

    今、9ヶ月の子がいるのですが、来年にはもう一人ほしいな・・・と最近思うようになりました。しかし、前回の出産の時に逆子がぎりぎりまで直らず、レントゲンを撮ったところ骨盤が狭く(男性の骨盤のようなかたちでした。)赤ちゃんの頭が通らないとわかり、帝王切開になりました。 先生に次の出産も帝王切開の可能性が90%だけれども、もし、赤ちゃんの頭がとても小さいときは自然分娩の可能性もある・・・と言われましたが、ふつうのサイズではダメなようです。 帝王切開が悪いとか自然分娩がいいとか偏見はないのですが、もし可能なら次の子は自然分娩をしてみたいのです。 同じように、骨盤が狭くても自然分娩をしたことのある方がいらっしゃったら、アドバイスを下さい。 どうしても無理なら仕方がないですね。赤ちゃんが安全に産まれてくることが一番大切ですから・・・。 ほんの少しの可能性があれば、チャレンジしてみたいです。 回答お願いします。

  • 産院の対応

    私は 今月 帝王切開で出産をしました。 子供は目・鼻・脳・心臓・肺等に奇形があり 2日で急性心不全の為 死んでしまいました。 病院では 元々 私の骨盤が小さい為に 赤ちゃんが2500g以上になると 難産になるから 38週位で2400~2500gで産まれるのが理想。その他は順調との事でした。 私は普通分娩が希望だったので なるべくなら帝王切開は避けたいという話をしたのですが 心配いらないよ。との返答に安心していました。 39週5日の検診の際 骨盤のレントゲンを撮って 40週で陣痛が来て 病院に行き レントゲンの結果から 帝王切開になるかもしれないといわれ 結局7時間位 陣痛に耐え 子宮口が8cmになり 赤ちゃんが2cmの所迄 下がってきた所で 急遽 帝王切開で出産しました。 帝王切開の流れ?等の説明もなく 術後の説明によると赤ちゃんの心拍が下がった為とのこと...。でも赤ちゃんは 2065gしかありませんでした。  骨盤のレントゲンも 早くから骨盤が小さいのはわかっていたのに39週で...??? 赤ちゃんも産まれてすぐに 眼球が無いかもと言われました。でも 小さいから まだ調べようがない。 ひとつ何か奇形があると 心臓にもあったりするんだよ。って言われたんですが 大きい病院に連れていくわけでもない。 それに こんなに奇形が沢山あっても 検診で見つける事って難しいんでしょうか? 本当に帝王切開しかなかったんでしょうか?産まれてすぐ大きな病院に診てもらってれば死なずにすんだんでしょうか?赤ちゃんの体重も約2500gの予測が2065g。こんなに誤差ってあるものなんでしょうか?病院の全ての対応に疑問を持ってしまい なんだか悔しい気持ちでいっぱいです。 真実が知りたいです。

  • 帝王切開か経膣分娩か迷っています。

    現在妊娠33週です。 30週の超音波検査で逆子と言われ、逆子体操をしているのですが、なかなか直らず、医師からは「次回の検診の時までに、帝王切開にするか、経膣分娩にするか決めてください」と言われました。 病院としては、その時の赤ちゃんの位置にもよりますが、希望があれば帝王切開の準備をした上での経膣分娩も可能だと言われました。 初めての出産だし、できれば下から産みたいのですが、主人は「子供へのリスクが少ない方がいい」と言う理由で、帝王切開の方がいいんじゃないかと言っています。 確かに、主人の言う事も頭では理解できるし、無理して産んで赤ちゃんが危険な状態になっても困るし… だけど、やっぱり初めての赤ちゃんなので、私としては経膣分娩を希望したいのです。 まだまだ諦めずに、逆子体操は続けるつもりですが、同じような経験をした方、最終的にどちらの方法で出産したかなど、教えていただけると嬉しいです。

  • どうして、レントゲンを撮らないのですか?

    予定帝王切開で、第一子を取り出していただきました 帝王切開に至った理由は、児頭骨盤不均衡。 同じ産院に、わたしと同じく、児頭骨盤不均衡で、超難産で 普通分娩で出産された人がいました。 その人は、3日間の難産で、吸引、かんしして、酸素マスクつけられ 母体の体力筋力尽き果てて、もうダメというところで、ようやくどうにか産まれたそうです。 そのために、母子ともに後遺症をもってしまいました。 母体は骨盤がゴキと音をたててねじまがり、産道はめちゃめちゃに裂傷。 産道どころか直腸まで裂傷したそうです。 赤ちゃんにも、分娩の経過で障害がでてしまったそうです。 わたしは母体低身長なので、妊娠中期に入る前の段階から帝王切開の可能性を言われており 臨月に入ってレントゲン検査をしてくださって、児頭骨盤不均衡であることが明確になりました。 その人も、分娩の経過途中でようやく、児頭骨盤不均衡(子供が大きすぎるわけでなく、標準サイズだが、母体の骨盤産道が狭い)ことがわかりました。 でも、その難産だった人は、見ため大柄で、腰回りもどっしりしている体型のためか レントゲン検査はなかったそうです。 なぜ、全員のレントゲン検査をしないのでしょうか? せめて希望を聞かないのでしょうか? レントゲン検査していれば、児頭骨盤不均衡であることが、事前にわかったはずです。 そのうえで、こういう状況だけど、普通分娩にするか、帝王切開にするか、どちらを望むか聞かないのでしょうか? そうしていれば、彼女は帝王切開を選び、彼女も、彼女の赤ちゃんも、無事な身体でお産を終えられたかもしれないのに。

  • 予定日超過・・緊急帝王切開かもしれません。

    予定日超過・・緊急帝王切開かもしれません。 昨日の妊婦健診で、胎児の頭が全く降りていない。骨盤との関係でおりられないのかもしれない。へその緒が首に巻いている。胎児が3900gで大変大きい。よって、帝王切開になる可能性が非常に高い・・・ということでした。 私自身、できれば自然分娩をしたいという思いがあり、もう一週間様子を見ることにしましたが、陣痛が来ても降りていなければ帝王切開になってしまうとのことでした。 帝王切開になると、子どもが2,3人までしか産めないとか、傷跡が残る、赤ちゃんをすぐに抱けない、母乳も直ぐには出ない、経膣分娩の子に比べてこらえしょうがない・・・など、マイナスイメージが先行し、怖くて仕方がありません。 何とか避ける方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?また帝王切開を実際にされた方、結果的に良かったことはありますか?

このQ&Aのポイント
  • イヤホンカバーは売っていますか?LBT-F10IXを利用しているのですが、付属していたシリコンカバーを無くしてしまいました。フィットするシリコンカバーをご存知でしたらお教えていただきたいです。
  • LBT-F10IXのイヤホンカバーについて質問です。付属のシリコンカバーを紛失してしまったので、代わりのカバーを探しています。おすすめのカバーがあれば教えてください。
  • おすすめのイヤホンカバーを教えてください。LBT-F10IXを使用しているのですが、紛失してしまったシリコンカバーの代わりにどのようなカバーが適しているか知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう