• ベストアンサー

「川の水で顔を洗って、石を枕にして眠る」のはずが・・・

amanitaの回答

  • amanita
  • ベストアンサー率41% (59/141)
回答No.2

No1のかたに少し補足します。 中国の劉宋時代の逸話集「世説新語」に載っているお話がもとになっています。 孫子荊という人が隠棲したいと思い、友人に「枕石漱流(石を枕にして、流れで口を漱ぎたい)」と 言おうとして,間違え「枕流漱石(流れを枕にして石で口を漱ぎたい)」と言ってしまった。 それで、友人に「流れを枕にしたり、石で口を漱いだりできるのか?」とからかわれたので 負けず嫌いの孫子荊は「流れを枕にするのは耳を洗うためで、石で口を漱ぐのは歯を磨くためだ」と 答えた、いうお話だそうです。

jackfrost23
質問者

お礼

やっぱり、夏目漱石が関係していたんですね。 ずっと気になっていたのですっきりしました。 みなさん回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文学史に残る本

    国語の授業の文学史にでてくる森鴎外や夏目漱石などの作品を読みたいと思っています。 読んで面白かった本の作品名とその作者の名前を教えてください?

  • 夏目漱石と森鴎外の代表的な作品について

    来年の3月に看護学校を受験予定の者です。 私の受験予定の学校の入試問題(国語)はお寺の住職さんが作成しているとの事なのですが、その方は明治文学がお好きなようで、毎年のように夏目漱石や森鴎外の作品が出題に上がるそうです。 お恥ずかしい話ですが、夏目漱石や森鴎外などの人物は知っていますが、学校の教科書に載っていた作品しか知りません。 作品を読んでみたいのですが、どれを読んだら良いのかも解りません。 夏目漱石や森鴎外の代表的な作品をいくつかご紹介頂けたら嬉しいです。 その他にも明治文学で有名な著人や作品名なども教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 夏目漱石、小道具が登場する作品

     大学の課題で、夏目漱石の作品をテーマにレポートを書かなければなりません。漱石の作品ならどれでも良いと言う訳ではなく、作品中に小道具が登場するもので、その小道具の作品中での役割について論じなければなりません。  ちなみに、授業では「それから」の三千代の指輪について扱いました。「それから」以外で小道具が登場する作品を教えて下さい。お願いします。

  • 日本文学

    授業で森鴎外の舞姫や夏目漱石のこころ、中島敦の三月記などを勉強していたらすごい奥が深くてすごい文学に興味が湧くようになりました。有名な日本文学の恋愛が入った作品を読みたいと思っています。お勧めの作品や読みやすい本がありましたら、教えていただけませんか? お願いします

  • 読書と読解力

    よく国語の読解力をつけるためには読書がいいと言われますが、本は文学作品でなければならないのでしょうか? 以前、夏目漱石や志賀直哉などの本を読んでみましたが、全然面白くなくて、途中であきらめてしまった物もあります。 私は理系人間なので、工学系の本(例えばコンピュータ史の本)が好きでよく読むのですが、これでは読解力はつかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夏目漱石?のある文章

    「能力のない人ほど権力をほしがる」といった内容の文章を読んだことがあるのですが、それが誰の何という作品だったのかがわかりません。 その文を目にしたのが哲学系の授業だったので、小説ではなく随筆の類だと思います。 何となく夏目漱石だったような気がするんですが… ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 耳に水が溜まってる??and音が大きく聞こえる

    前から耳に水がたまっているような感じがします。 たまに耳の奥が「ボボボ」と鳴りますし、耳掃除をすると、水が出てきます。 何かの病気なのでしょうか?? あと、これとは関係ないかもしれませんが、 授業中に先生が大きな声を出すと、音が大きく感じ、体全身にボンッと響く感じがします。 心配なのでお願いします。

  • 夏目漱石作品等の古い文体(?)の本が読みたい!

    国語の知識が無いので、何と表現するのかわからないのです・・・ 夏目漱石や横溝正史の作品で、オリジナルの古い文体で書かかれたもの (「云ふ、さうですか、~するやうに」等の語調で書かれているものという意味です。) はどこの出版社で購入する事が出来るのでしょうか? また、書店で請求する場合、この様な文体の名称は何と言えば伝わりますか? 宜しくお願いいたします。

  • 坊ちゃん 難問

    こんにちは高(1)です。 先日 現代文の授業で夏目漱石の作品どれか一つの主題と自分の考えを書け! と言われたんですが どうしてもかけません。 どなたか頭のいい皆さん 「坊ちゃん」の主題200文字と自分の考え600文字書いて貰えませんか? ホントに困ってます よろしくお願いします。

  • 現代文の授業の仕方

    高校生です。現代文の授業について悩んでいます。今度夏目漱石の「こころ」の授業を生徒だけで授業をするという課題が出ました。そこで私達は下の「先生と遺書」での「先生に起こった『第一の事 件』とはどのようなものか」という題目での授業をすることになりました。そこで質問なのですが、授業はどのような流れで展開して行けば良いと思いますか?ぜひご指導の程お願いします。