• ベストアンサー

大学院で学ぶということ

blackowl2005の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

 どうも  なかなかユニークなお友達をお持ちな様ですね。  私の経験から言わせていただきますと、A君はうまくやれば修士は取れるものと考えられます。その理由は、 1.特に私大で見られる例ですが、研究室によっては、指導教授ではなく、大学院生が卒業研究生の面倒を見る場合があります。ここを上手に利用すれば、卒業研究生にデータを出させて、そのデータをまとめて(全く手を汚さずに)修論にすることができます。(その実例を一件だけ知っています。) 2.本人の好む好まざるに関わらず、大学院生として研究室に受け入れたからには指導教授は最善を尽くして修士を取らせるはずです。場合によっては、指導教授は多少の瑕疵があったとしても修士に相当すると認める可能性もあります。そうでないと、その指導教授の教育指導能力が問われてしまう結果になります。(この実例も知っています。)  その後、A君は一流企業の研究職に就ける可能性は大いにあります。一流大学の修士は、現在の所、研究職を採用しようとしているメーカーの主なターゲットです。学士よりも研究のノウハウを知っていることになっていますし、博士よりも融通が利きます。  問題はその後です。おおよそ、どの企業でも理系研究員は仕事として自分にあてがわれた研究テーマを一人でこなさなければなりません。普通、誰かの援助を期待することはできません。誰かのデータをもらってくることもできません。(そんなデータは自分のテーマの実験データとしては使えません。)A君の代わりに実験をやってくれる人なんて、誰かの弱みを握ってゆするでもしなければ獲得不可能です。  従って、手を汚さなくとも良い給料がもらえるようになる管理職に就任するまでの何年間か(およそ10年~15年)の間に、自分の手足を動かして実験をして業績を上げなければなりません。  企業で給料・出世に関わる業績の評価はシビアです。必要な実験結果を得るためには、卒業研究より、もう2レベルは上の実験技術とスキルが必要です。私の経験では、修士でも必要な実験技術とスキルが身につくまでに、毎日実験に没頭しても二年ほどはかかると考えられます。まじめに卒業研究をされている質問者の方もおわかりと思いますが、あなたがやっている研究を中学生にやらせるとしたらどうなるでしょう。いかにその中学生が理科が得意だとしても難しいことになるのはおわかりになると思います。A君が企業で研究員として仕事をするときも同じ状況が生まれると思います。苦労するでしょうね。うまくいくとはあまり思えません。  結論として、A君は「給料のいい企業の研究職」に就くことができるでしょう。ただし、数ヶ月で研究職から外される可能性大です。(これも実例をいくつか知っています。)

X-Shrodinger
質問者

お礼

具体的な実例を挙げて詳しく説明していただきありがとうございました。 研究職というものは厳しいのですね。 誰からも援助を受けずに自分の研究テーマを自分1人で進めていく・・・やはり学部、院を通して相当な実験技術、能力を身につけておく必要がありますね。 私自身もこれから今以上に本気で研究に取り組んでいこうと思います。あ、あとA君は知人ですが、友達では・・・・(笑) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学院での研究室の変更について

    色々調べて、似たような質問はあったのですが・・・ 自分は某私立大学の理工学部、有機化学系の研究室に所属しており、 今の研究室には進学せず、某国立大学の院試に合格したので、 来年から修士としてそちらで研究することになっています。 ですが、今更になって研究室を変更したくなりました。 同じ大学内での学士→修士に進学する際の研究室変更は、 質問にあったのですが自分のように外部から修士として進学する場合、 研究室の変更は可能なのでしょうか?

  • 大学院について

    大学院について 私は某私立理系大学の3年生です。今回御相談したいのは、大学院への進学についてです。現在の大学の院へ進学すべきか、国立大学の院に進学すべきか悩んでいます。私は有機合成化学を学びたいと考えていて、大学院の博士課程まで進学する予定です。学費などの心配はないのですが、どのようにしたらよいのかわからないので、皆さんの意見をおきかせください。 なお、現在の大学の院には推薦で入れそうで、就職状況も良く先生も親身に面倒を見てくれそうです。国立大学の院を受験するとしたら東北大学や千葉大学を考えています。

  • オススメの大学院

    こんにちわ。私は今、大学4回生で来年から大学院に 進学したいと考えています。院では、学校教育や教育心理学について学びたいんです。受験する大学院は3つほど絞り込んでいるのですが(全て国立)、知人からは「私立の院の方がよく研究できるみたいよ。」と聞き、私立も受けようか悩んでいます。国・私立問わず、どこかオススメの(じっくり学べて研究できる)大学院ってありますか?

  • 大学院への進学(薬学部)

    私は某私立大学薬学部3年です。 つい最近薬理学研究室に配属されることが決まりました。 卒業後の進路は調剤薬局への就職を考えていましたが、大学院に進んで一番興味のある薬理学について研究することも考え始めました。 そこで質問したいことがあります。 大学院に行くのなら、国立大学の院に進学して新しいテーマに取り組むほうがよいのでしょうか? それともそのまま同じ大学の院に進んで、引き続き研究テーマを発展させたほうがよいのでしょうか? 院を出たあとの就職(どのような就職先があるか等)についでもアドバイスをお願い致します。

  • 理系(化学科)の大学院

    某私立大学の化学科3年です。(まだ研究室の配属は決まっていませんが、高分子の研究をしたいと考えています。)大学院進学か就職かで悩んでいます。将来は研究職に就きたいと思っているのですが、これまでの成績を考えると、自分には無理な気がして最近就職を考えだしました。しかし教授には「院での研究は今までの勉強の出来不出来は関係ない。化学を専攻しているなら院に進学するのは自然なこと。」と進学を勧められました。この話を聞いて再び進学に気持ちが傾いた反面、授業料をとるための嘘では?(笑)とも思ってしまい、まだ悩んでいる状態です。教授の話は本当なのでしょうか?現役の大学院生の意見を聞きたいです。

  • 私立の大学

    理系で研究などする際、やはり国立の方がイイのでしょうか?研究費などの点からみて国立の方がいいというのを聞くのですが?必ず、私立に入れるという保障もないので、どうなのでしょうか? 大学院を他大学に行く方がいますが、そういう人たちは、行きたかった大学に入れなかったので大学院で行きたかった大学に移ったりしたのですかね。 研究などは4年から本格的にやると思うのですが、そのころには院試の準備などがあるでしょうし、今から研究を始めるというところで他大学に移っていくということになるのでしょうか? もちろん、私もですが、経済面のこともあるでしょうが。

  • 理系大学受験希望の現役生です。浪人しようか…

    先日、こちらで質問させて頂いた者です。 http://okwave.jp/qa/q8366059.html 僕は病気を患ってしまい、長期間の療養生活が必要でした。現在の偏差値は55で、理系を志望しています。志望範囲は「観測天文学」で、それに関して学べる大学は東京大学が日本では筆頭ですよね。次いで筑波やレベルの高い国立(旧帝大)が並びます。ですが、旧帝大の理学部に入学するだけの学力が無く、他の大学を受験してから旧帝大の院を志望しようかと思っていました。ですが、現在志望しているのはかなり下がってしまう上に私立大で、金銭的な面で両親には迷惑を掛けてしまいます。 恥ずかしながら、「一年浪人してしまうのが怖い」…という気持ちが多く私立でも無理矢理進学して 現役での院進学をしようと考えていました。ですが、解答ではやはり厳しいというお声を多く頂きました。そして、母方の教育関係に従事していた祖父母に「一年戻ってきてこっちで勉強しないか?」と言われ 浪人しようか悩んでいます。現在居る実家は勉強には不向きで、一年浪人して旧帝大を目指すか悩んでいます。 現実的に合格可能な範囲の国立大は何校かありますが、正直魅力を感じません。理系に置いて「一年浪人した後に旧帝大(東大/筑波)を目指す」という考えはどう思われますか。僕は大学に進んだ後、院にも進み 上記に書いた「観測天文学」又は「宇宙物理学」を学び 生涯を通して研究したいと考えています。 反対されながら、現役で私立の大学(理系)に進学するのと 一年掛けて国立を目指す… 理系において「現役で中堅私立大に進学する」のと「一浪で旧帝大に進学する」のはどちらが僕の為になるのでしょうか。よろしければご意見をお願いします。

  • 実質二浪で大学受験するかどうか…

    私は現在大学1年の女です。 理系で、中堅私大(偏差値50以下)に通っています。 今の大学は、去年受験で失敗し、受けた大学ほとんど落ちている中、唯一滑り止めで受かった大学に妥協して入った感じです。 しかし一年間通ってみて学歴コンプを持ち始めたのと、大学院(国立)を目指して将来は研究職につきたいと思っているのですが、今の大学から国立の大学院に進学しているのは学年の1割未満という状況です。 そして今、大学を辞めて実質二浪で来年受験をやり直すか、今の大学で院進学一筋で頑張って国立の院を目指すかで悩んでいます。  もし大学受験をやり直して国立大に入れば、学歴コンプは消え、国立大の院進学は今より楽になると思います。しかし、女で二浪は聞いたことがないし、医学部でもないのに、ただ良い大学に行くために二年遅れるのは…、そもそも大学に受からなかったら…、と考えてしまいます。  また、大学を続けていけば、現役ですが、国立の院進学は厳しいし、学歴コンプは消えない、そして院進学が出来ずに大卒で就職となってしまったら、まず研究職にはつけずに、最終学歴は今の大学ということでレッテルが貼られてしまう…と考えてしまいます。 もうどうして良いか分かりません(TT) だれかアドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 大学院進学

    私は現在、栃木の某国立大学の1年生です。 今から東京大学の大学院に進学したいと考えています。 私は、建設学科に通っておりますので、工学系の院へ。 そこで質問です。 東京大学院に進学するためには、やっぱり前期・後期の試験の成績は大切ですか? 全部 優とか・・・ また、進学のためにやるべきことなど教えていただければありがたいです。

  • 高校生から大学の皆さんにお礼状

    私の高校の事業で地元国立大学の理系実験施設で2日間に渡って実験と講義を受けました。 携わってくれたのはその施設の教授、研究員、グループごとにつく大学院生さんです。 その大学に行くのは初めてで大変貴重な経験ができました。 進学したいと思っている学校です。 お礼状を書くのはあまり経験がありません。 高校生らしくあまり堅苦しすぎない程度にきちんとした手紙を出したいです。 どのように書けばよいでしょうか? 特に書き出しと締めくくりの適切な書き方をアドバイスください。 ちなみに実験後まだ一週間も経っていません。