• 締切済み

定年が「60歳以上」の会社って?

今、中高年の健康と、仕事に関して調べています。 そして、知りたいけど、中々手掛かりがつかめないのが、 「定年が60歳以上の会社」です。 普通、定年といえば、60歳というイメージしかありませんが、 60歳以上を定年の年齢に定めている会社はどんな会社が あるのでしょうか? お詳しい方がおられましたら 是非とも教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

こんばんは 生命保険の営業。(正社員以外) 57才・・・・第一次定年。 60才・・・・第二次定年。 65才・・・・第三次定年。 65才~嘱託となり、自分で退社したい時まで、仕事ができます。 基本的に、57才以後はいつでも退社する事が出来ます。 昨年、90才・87才で退社した人々もいました。この制度もいつまで続くか判りませんが、今のところ、こうなっています。

noname#24134
質問者

お礼

情報頂ありがとうございます! その他に、具体的に、「ここの起業が”定年60歳以上”を定めている」 といったような情報などご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定年の規定

    こんにちは。 先日面接を受けた会社は事務は定年が55歳です。 といわれました。 ちょっと不安なところはその部分です。 医療事務です。 パソコンを使うため、老眼になったり、すばやく動作できなくなるため、というようなことを言っていました。 条件的にはOKなんですが、また、55才になったら仕事探すのか、と思うと…。 私の考えすぎでしょうか? 今、PCオペレーター業務などをやっている人などは、将来60までできるんでしょうか? あるような、ないような定年と言っていたので仕事ができれば問題ないのかもしれませんが。 (そこが微妙です) ハローワークにいくと結構中高年の方がいらっしゃいますが、やはり、ほとんどリストラされたかたなんでしょうか? 試しにハロワで55歳で求人情報がどれだけあるかやってみましたが、年齢不問、というのはたくさんありました。(でも、実際は若い人を採るでしょうね。) そこまで考える私はおかしいでしょうか?(現在30歳) また、学校給食のような仕事や掃除の仕事なら55歳でもあるでしょうか? 55歳からたぶん年金がもらえるであろう10年後までどのように生計を立てていくか…なんて思います。

  • 定年の年齢

    私の家は結婚3年目で、1年前に夫の会社が突然、倒産してしまって転職することになり、仕事を紹介してもらって再就職しました。 そして、これは最近知ったのですが、普通、定年の年齢は60歳だと当たりまえにおもっていたのですが、再就職した会社は定年=55歳だということがわかりました。 5年ってだいぶ違うことを考えると気分がおちこみました。確認していなかった私たちもいけなかったのですが・・・ みなさんや周りの方たちで定年の年齢が早いという話を聞いたことがある方の話をお聞きしたいです。 定年年齢や、職種(うちは現場職です)などお願いします。

  • SEの定年は早い?

    私は大学4年で来年の4月からシステム設計、開発などを行っている会社で働くことになりました。 実際に働いている方から聞いたことではないのですが、噂でIT業界は40歳くらいで定年になってしまうということを聞きました。 私も就職活動中にいろいろな企業の情報を見ましたが、この業界の会社の平均年齢が30代前半と非常に若いのがよく目につきました。 これはただ単にIT業界の会社は創設がまだ若い会社が数多くあるからなのでしょうか? それとも40歳くらいで定年になってしまい、そのため平均年齢が若いのでしょうか? もし定年が早いようでしたら、その後は40歳以上でもIT業界に再就職はできるのでしょうか?

  • 会社員の65才定年について

    会社員の定年は今までほとんどの会社が60才でしたが、 法律で希望すれば65才まで働けるようになる(なった)そうですが、 それはすべての企業が行わなければならないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 定年制のない会社の退職について

    現在63歳になる知人の退職について教えて下さい。 その方の会社は親族が経営している小企業で定年制はありません。働いても辞めてもどちらでもどうぞという感じらしいです。(ちなみに彼は役員ですが、役員以外の社員にも定年はないです。) 年金も受給してもらえる年齢になったのでそろそろリタイアしたいとのことですが、 (1)この場合退職願は「一身上の都合により」と書くのでしょうか?そうすると自己都合と判断され雇用保険からの給付金が遅くなるのでしょうか? (2)一身上でない場合「定年のため」などと書くのでしょうか? (3)会社は中小企業退職金共済に加入しているらしいのですが、こちらへの手続きにおいても、自己都合と定年では金額に違いはありますか? ご回答、よろしくお願いします。

  • もうすぐ定年

    夫は今年役職定年とかでお給料が今までの6割に減ることになっています。 それはしかたないことなのですが今までとっても楽な生活をしてきた私にはとても虚しい気分なのです。夫は会社での責任も楽になるし喜んで?いるようです。生活は節約すればなんとかなるから大丈夫と気にしていないようです。でも私は不安なんです。貯金はありますがこれからは増えることはほとんどなくなるしそれを考えると・・・。 私としてはお給料が今までのようにならないのなら転職して今までの生活を保ってほしいと思うのです。病気もなく健康ですし。年齢的に無理かと思いますが一応エリートで技術面でも資格をもっております。もったいないと思います。でも本人が現状で満足しているのなら 私が働くのが一番良いのでしょうか?

  • 定年過ぎまで働きたいですか? 定年は寿命ー15歳

    定年を70歳に置き換え、死ぬまで働きたい人も歓迎みたいにする流れになっていますが、 そもそも、これだけ平均寿命が延びたのだから、定年年齢を引き上げなければ社会保障がそもそもやっていかれないのではないですか? あと、日本は生産年齢でも働かない人間がかなりいますが、こういう層に年金支給は必要なのでしょうか? 昭和末期までは60歳定年でも男性の平均寿命が70代半ばでした。 よって定年後の老後期間は平均16,7年でした。 今は65歳定年?で80代前半になりましたので 今は同じぐらいですが だいたい寿命ー15歳が定年でよいのではないですか? そうすれば年金支給期間は約15年です。 それと働いてこなかった人に年金支給って必要ですかね? 働いてこなかった=税金もそれだけ払ってこなかった。 年金財源の半分近くは税金ですし。 フルタイム労働を30年以上しなかった場合はなんらかのペナルティーがないと 不公平に感じます。

  • 定年後の過ごしかたについて

    私は中堅の会社員です。 どこの企業も似たりよったりだとおもいますが、 最後の団塊の世代がいま定年していっていると思います。 次の世代は40台後半から50台が極端に少なく、 42才くらいから下が以上にいます。 いわゆるバブル社員です。 団塊の世代の方はキャリアも去ることながら、知識が豊富な最高のトップリーダーです。 当社でも60才を過ぎても雇用しています。 でも58才くらいから定年後の自分の守りにはいり、 定年後は会社や、他の従業員の悪口ばかりが多く、中には税金対策で残っている人もいます。 プライドが高いので現役時代の事が忘れられず、上司を君づけや呼び捨てで呼んだりする人も います。 さりげなく仕事(補佐的な業務)を頼んでも断られます。 かといってしごとはたいしたせず、5時になったら居酒屋に集合です。 どうして自分の持っているスキルや資料を後輩のために伝え様とか、残そうとか 前向きにならないのでしょう。 あの状態では定年後の再雇用はよくよく人間的にすぐれたひとでないと、職場や会社の 癌です。 自分はこうだったと言って30年40年前のやりかたを言っても、世の中が変っているのだから 通用しません。 今後ますます高年齢化していくにあたり、このような人達をどうやって前向きに考えさせ、 後進の育成などにあたらせる事ができるのでしょうか? 良い、実例などを教えてください。

  • 定年の年齢は会社が勝手に決められるのですか?

    現在求職中でハローワークに通っています。 色んな会社の求人票を見ていて思ったのですが、定年年齢がバラバラということに気がつきました。 一般的には60歳定年を採用している企業が多いですが、たまに定年を65歳にしている企業も見られます。 定年というのは企業が勝手に決められるものなのでしょうか? それに伴う疑問なのですが、厚生年金は60歳から、基本年金が65歳から支給となっていると思うのですが、65歳定年だと厚生年金の支給はどうなるのでしょうか?5年支給が引き伸ばされるのでしょうか? 法律的にどうなのかぜひ教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 定年後どのようにゴルフをしますか?

    ゴルフが趣味の普通のサラリーマンの中高年の方々にお聞きしたいです。 勤めているうちはそれなりの収入があり、月1~2回のラウンドが楽しめ、 練習もそれなりにできます。 しかし、定年になったら、無収入もしくはアルバイト程度になる可能性が大きいです。 退職金があれば大丈夫ですが。 ゴルフ以外に趣味がない場合、定年後、ゴルフをどのようにやりたいと思っていますか? 毎週ラウンドできるなら夢のように楽しそうですが、 現実どうなんでしょう? 少しゴルフをかじってみましたが、お金がかかるスポーツという感じがしました。

このQ&Aのポイント
  • TS3330を8カ月前に購入しましたが、最近プリントすると用紙の一部がかすれて印刷されます。
  • クリーニングを行いましたが改善されず、テストプリントでは正常に印刷されました。
  • キヤノン製品でこのような現象が起きる原因は何でしょうか?
回答を見る