定年の規定についての不安と将来の生計

このQ&Aのポイント
  • 医療事務の仕事で定年が55歳という条件に不安を感じています。老眼や動作能力の低下などを理由にされていますが、自分はまだまだ仕事ができると思っています。
  • ハローワークで求人情報を調べたところ、年齢不問の求人も多くありましたが、実際は若い人を採用する傾向があるのか気になります。
  • 将来の生計についても心配です。学校給食や掃除の仕事など、55歳でもできる職種はあるのでしょうか。また、年金がもらえるまでの10年をどう過ごすかも悩みの一つです。
回答を見る
  • ベストアンサー

定年の規定

こんにちは。 先日面接を受けた会社は事務は定年が55歳です。 といわれました。 ちょっと不安なところはその部分です。 医療事務です。 パソコンを使うため、老眼になったり、すばやく動作できなくなるため、というようなことを言っていました。 条件的にはOKなんですが、また、55才になったら仕事探すのか、と思うと…。 私の考えすぎでしょうか? 今、PCオペレーター業務などをやっている人などは、将来60までできるんでしょうか? あるような、ないような定年と言っていたので仕事ができれば問題ないのかもしれませんが。 (そこが微妙です) ハローワークにいくと結構中高年の方がいらっしゃいますが、やはり、ほとんどリストラされたかたなんでしょうか? 試しにハロワで55歳で求人情報がどれだけあるかやってみましたが、年齢不問、というのはたくさんありました。(でも、実際は若い人を採るでしょうね。) そこまで考える私はおかしいでしょうか?(現在30歳) また、学校給食のような仕事や掃除の仕事なら55歳でもあるでしょうか? 55歳からたぶん年金がもらえるであろう10年後までどのように生計を立てていくか…なんて思います。

  • panji-
  • お礼率71% (319/445)
  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#1です。 医療事務がすぐに不要になるわけではありませんので、その点はご心配なく。 医療関連のシステム設計の勉強をされるとか(診療報酬の仕組みに精通していないと、良いシステムは作れない)、あるいは、診療録管理士などの勉強をされると、幅が広がり、将来何が起きても対応できるようになると思います。 特に診療録管理士は、単にカルテを書くとか管理するだけではなく、病院経営の基礎資料になる書類を扱うわけですから、医療経営のための経営コンサルタントなどへの変身もありえます。 現在は日本医師会が反対していますから、株式会社が新たに医療機関を作ることは規制されていますが、現実にセコムなどが医療機関の経営に参加し始めたように、民間資本が医療の現場に進出してくる時代がくると、今のような非効率な医療機関や腕の悪い医療機関は淘汰されて、医療も競争の時代になってきます。 そこでは、医療事務、医療経理、医療法務、医療システムは、しばらくは花形職種でありうるでしょう。そういう時代の流れも、しばらく観察しながら、スキルを磨いてください。

panji-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 医療関連のシステムですか。 医療事務ってなかなか仕事がないのが現状ですよね。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

平成18年4月から定年年齢の引上げが改正施行されます。 詳細は、下記のページをご覧ください。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~oosawa/newpage11.htm なお、1番の回答のように、医療事務については将来の変革が予想されます。

panji-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.1

そもそも医療事務の25年後は、現在のスタイルとは様変り。そちらの備えをした方が良いかも知れません。 健康保険制度は多分存続しているでしょうが、医療機関側は電子カルテで、いわゆる院内のトータルシステムが完成していて、医療職がカルテを書けば、自動的に医療費の計算が済んでいるという状況になると思います。 しかもレセプトはすべて電子化。紙は廃止で、すべて電子情報で基金や国保連に情報が流れ、チェックもコンピュータ、精算まですべてが自動化で、ほとんど人力の不要な形に変っている可能性があります。 また、そもそも今のような出来高払いの診療報酬のしくみではなく、すべて「まるめ」の形になっている可能性もあります。

panji-
質問者

補足

ありがとうございます。 tokioyasubayさんは医療事務をされているかたなのですか? 備えとは…。 医療事務員はどうなってしまうのでしょうか?

関連するQ&A

  • 中高年の不動産賃貸業への転職

    現在失業中の49歳の男性で今年の宅建試験に合格しました。 ハローワークで幾つか、不動産の賃貸業の求人を見かけ、 求人条件にも”年齢不問”、”宅建取得者優遇”とあるので 応募してみようと思っています。 そこでこの業界の経験者の方に教えて頂きたいのですが、仮に転職できた場合に定年まで働けるでしょうか? また中高年で転職した場合に職場でうまくやっていけるかどうか そこらへんの御意見や、アドバイスを頂ければ嬉しいです。

  • テレフォンオペレーターを目指しているのですが。

    私はテレフォンオペレーターを目指しているのですが、 なんとなくぼんやりとはわかっているのですけど、 テレフォンオペレーターの具体的な仕事内容とは どのようなものでしょうか。 また、東京近辺で求人を探そうとしているのですが、 ハローワークや求人誌以外に、テレフォンオペレーター の仕事を探すのに役立つ情報源というのはあるのでしょうか。また、自分で調べていたりはするのですが、 テレフォンオペレーターの仕事というのは 求人が多いものでしょうか。 よろしければご回答お願いいたします。

  • 印刷業界について

    最近ハロワの求人票などで印刷業の営業職をよく目にします。その求人票に書いてることには、ルートセールス、受注から納品まで、経験不問、エクセル・ワードを使える人とあります。具体的に印刷業とはどのような仕事なのですか?又、業界的なものも知っている方がいれば教えてください。 

  • 40代女性の就職

    会社のリストラに遭い、就活しています。 今までの経験は、ほとんど事務職だったので、年齢不問で、パソコン資格があればよいという求人に応募してきましたが、年齢不問となっていても、やはり若い人から採用されるようで・・・。 40代だと、事務職は無理でしょうか? 介護の求人はとても多いのですが、体力面とメンタル面で、自分には無理です。 介護しかないから介護に就くというのは、介護される方に対しても失礼ですし、自分にとっても続かないと思うからです。 40代でも就職できる職種とは?と毎日考えています。 アドバイスをお願いします。

  • 求人の溶接経験者とはどのぐらいの経験を言うのでしょうか?

    どうしても溶接の仕事がしたくてアーク溶接特別教育(特にこっちが支流でしたくて)、ガス溶接技能講習、出来た製品を運ぶなどにつかえればいいな、定年してから役立つかなと色々思ってフォークリフト運転免許などの資格を取りました。 資格もそろったのでハローワークに行き溶接関係の求人をあるだけだして、気にいったのを窓口の人に面接をお願いしたのですが ハローワークの人が面接の約束を電話でしているとき相手の会社の人が 経験は? と聞いたのですが ハローワークの人が まだ、経験ないんですけども・・・ と言った瞬間に電話を勝手に切ってしまったそうなんです・・・ 溶接の仕事の求人で経験なしは絶対採用してもらえないような職種なのでしょうか?(その求人は経験不問って書いてあったのですが・・) 溶接求人紙に書いてある 経験 とはどれぐらいの事をいうのでしょうか?最低1年?3年ぐらいなんでしょうか?経験者優遇 とかも経験者しか駄目という意味なんでしょうか?

  • ビルメンテナンス業に詳しい方へ質問なんですが

    私は40代の男で、現在求職中なのですが、ビルメンテナンス職に興味がありハローワークで色々探してるのですが疑問点があります。 私自身が調べるとビルメンテナンス職は4点セットと呼ばれる資格(第二種電気工事士、二級ボイラー技士、冷凍三種、乙四危険物)が必要だと聞いています。 ハローワークの求人を見ると資格も経験も不問の求人を数多く見ることができるのですが、中高年の中途採用でこのような募集は本当にあるのでしょうか? ハローワークの求人は架空求人が多いと聞いてますので不安に感じていますが、このような求人に魅力も感じてしまい困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 60歳70歳を越えても仕事をしたいと思っています。

    60歳70歳を越えても仕事をしたいと思っています。 というか、今まで年金をあまりちゃんと納めていなかったので、働けないとやばいです。 ハローワークの求人を見ると、年齢不問の案件がたくさんありますが、実際60歳や70歳を過ぎても雇ってくれるものでしょうか。 当方PCやエクセル等の操作はそこそこ出来て、年取ってから働くとしたら事務や商品管理がいいと思っています。社員・アルバイト問いません。 実際の事情に詳しい方がおられましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 定年迄、行きたいのですが・・・

    43才、男です。現職に入って1ヶ月余り、仕事にも馴れはじめています。入社当初から先輩社員さんに聞いていた事、それは、実に社員の出入りが激しいと。社長が豹変するとか、言動が荒々しくなるとか。確かに言動は激しくなっていますが、今の状態であれば十分耐えれる範囲ですので仕事も合っているし、出来れば定年迄、勤めたいと思っています。しかし、退職した先輩社員さんと時折連絡を取っているのですが、定年迄居る会社では無いとか、全てはあの社長の気質が悪いと・・・。仕入れ先に「ずっと同じ人が居ると新鮮さが無い。」と言っていたのを聞いた社員も居て、仕入れ先も何だこれでも社長かと思ったそうです。私は、仕事が合っているので出来れば、現職で定年迄勤めたい、しかし、辞めざるを得ない空気にされて退職した社員も居るとの事で後、数年経つと45才を超え、益々転職が難しくなります。第三者的立場の方からアドバイスを頂けたら幸いです。1ヶ月余りで解かった事は、社長は、自己中心的でえーかっこしですが、私は、不理屈な事を言われてもすいませんと謝り、イエスマンに徹底していますので、機嫌は良いと思っています。仕事は、配送が主で営業事務です。

  • 内定をいただいたのですが・・・

    ハローワークで募集していた企業から、先週半ばに内定を電話で頂いたのですが、今週になってもハローワークにその企業の求人票が残ったまんまです。 その企業は、事務職で、欠員の補充ということで1人募集されていました。そして、その1人枠に私が採用されたわけですが、そしたらハロワのシステムとしては、もう求人票って普通は消去するんですよね。 私の知るところでは、募集人数分の内定者をだしたら、即ハロワにその旨を(ファックスなんかで)伝え、求人票の掲載から消去するという仕組みだと思っていました。 企業は、私に内定をだしたことをまだハロワに伝えてないのでしょうか・・(もしそうならハロワに聞けばいいのかもしれないですが・・) どういうケースが考えられるのか、情報下さい!

  • 25歳女 未経験職への転職

    新卒で今の会社に入り、今度の4月で4年目になります。 ハローワークの求人を見てみると、給料はさほど下がらず経験不問の事務職もたくさんあるので、転職しようかと考えています。 この、求人情報に載っている「経験不問」というのは本当に不問なのでしょうか? もちろん経験者に比べれば不利だろうとは思いますが、経験者しか採るつもりしかないのに法律の関係で仕方なく書いている、という割合は多いのでしょうか? ちなみに今の職はPGです。 その他、転職に関するアドバイスなど頂きたいです。 よろしくお願いします。