• ベストアンサー

NHK問題の根本的解決は?

akiradesumasuの回答

回答No.6

公共放送局の必要性(意味も)が私には良く理解出来ません。NHKは国営か民間かに変えるべきと思います。今の状態を続けると上層部の人間は不正蓄財、一般の職員は反米、親韓、親中の偏った報道をして国民に多大な不利益を与え続けると思います。

hinode11
質問者

お礼

>反米、親韓、親中の偏った報道・・ ご指摘の通りです。NHK問題の中核の一つが、NHKと子会社の職員の「左翼的体質」です。番組を注意深く見ている人なら、この体質に気付きます。口先では「公共放送」、「不偏不党」などと言いながら、実際には反米、親韓、親中、反自民の偏向番組を作って放送しています。実はNHKとCCTV(中国中央電視台)との近しい関係が大問題なのですが、NHKの左翼偏向問題については後日、別のスレで採り上げようと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • NHKですが・・・

    これほど不祥事が横行し、衛星契約の強引な契約や解約拒否など 国営として価値があるのか疑問です。 日本国は民主主義なので、切り離して民営化し継続できなければ 廃業でも良いのではと思います。NHKの放送内容は他社でも 補えると思いますが・・・。(何で国営があるのか?) 電気もですが、税金も節約しなければならないと思います。 NHKは民営化させ、更に国の管轄から完全に切り離して経営させる ことはみなさんどう思いますか?

  • NHKが民営化したら何か困りますか?

    これだけ民放が発展した社会において、果たして国営放送は必要でしょうか?NHKが民営化して何か困ることはありますか?今のままでは不祥事ばかりで何もいいことは無いと思うのですが…

  • NHKの姿勢

    詳しく走らないのですが、最近の受信料とか不祥事とかの問題に関して、なぜNHKは問題を起こすようになってしまったのかお尋ねします。そもそも発祥時は、国営放送として、受信者に強制的に受信料を請求したのか定かでありませんが、ともかくもそういう姿勢で対面は保たれていたのではないでしょうか?そして、民間に作れないいい番組や、地Kがったしせいのものを提供することで納得されていたのではと。もちろん納得していない人もいたでしょうが、そういうものだと割り切っていたか、強制力があった。それが、近年「お前見てるんだから払えよ」といわんばかりに、大衆よりの番組を頻発し、擦り寄るのと受信の既成事実を口実に受信料を取ろうとする、なんとも見苦しい姿勢になっている気がしてなりません。こういう流れは仕方ないことだったのか、それとも毅然とした(某国営放送のような居丈高なのもどうかと思いますが)姿勢を崩さない、NHKはやはり威信があると納得させられるようなことは、土台無理だったのでしょうか?あるいは私の認識は間違っていますでしょうか?

  • NHKはなぜ消滅しないのか?

    NHKは受信料を不正に使用したりした問題が多くあるようですが、 なぜ今も無くならずに存在し続けているのでしょうか? 受信料を国民から徴収していますが国営ではないのですよね? 見たくもない番組のために同意なく徴収するのは問題ないのですか? このようなTV局は個人的に不要だと思いますし、 存続させたいのならば他局と同様に民営化し自ら努力すればいいのにと思います。 NHKについて皆様がどのように思っているのか是非おきかせください。 よろしくお願いします。

  • NHK受信料滞納額は減らせますか

    平成9年から15年までNHK受信料を支払っていましたが、当時海老沢会長問題や職員の不祥事などが頻発した上、ほとんど見ていないこともあり抗議の意味も含め引落口座を解約し支払っていませんでした。 しかし実のところ最近NHKを見る機会が増えてきたためそろそろ支払おうかと思い最新の請求書(2~3ヶ月に一度届いている)を見ると平成16年~で約8万円!となっていました。過去1年分くらいと今後の分は払ってもいいのですが、これだけの金額となるとちょっと厳しいです。 放置していた私も悪いのですが、なんとか2~3万で処置できる方策って無いものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • NHKの受信料は払うべきですか??

    NHKの制作費の着服問題で、一ヶ月の間に受信料支払い拒否が一万三千件になったそうです。今まで払っていたので普通に今月も払ったのですが、そのお金が、いわば、NHKの職員の懐に入ってたわけですよね。考えれば考える程、怒りが込み上げてきます。もう、払う必要はないですよね?どう思いますか? NHKも内容からいって、民放と大差なくなってる現状もあり、いっそ、スポンサーをつけて民営化してしまえばいんじゃないかと思います。 http://www.zakzak.co.jp/top/2004_09/t2004091516.html

  • 現代の経済の根本的欠点と解決策の指摘をお願いします

    あくまで根本的な部分、つまり前提とする部分への問題提起及びそれに対する答えをお願いします。 欠点の指摘と解決策は1セットとし、片方のみの回答はご遠慮願います。 調べればわかるのかもしれませんが、できるだけ難しい用語は避けていただけると助かります。

  • NHKについて教えて下さい。

    当方は面倒なので受信料は払っています。ですが料金等には大変疑問があり、現在受信料を払っていない方については応援しています。  下記詳しい方教えて下さい。 〇NHKから国民を守る党の立花孝志さんは、維新の会にも蓮舫さんにも話に行ったけれど、いづれもNHKには手を出さないという回答だったというような内容の記事を読んだ記憶があるのですが、NHKってそんなに権力を持っているんでしょうか? 国鉄も民営化、郵政も民営化できたのにNHK改革はできないのはどんな理由なのでしょうか? 〇よく災害等が起こるとネットで「やっぱり災害の時はNHKだな、民放はダメだ」といった内容のコメントを見かけるのですが、災害の時にNHKが災害に特化した番組にすることは”あたりまえ”だと思うんです。国民から潤沢に資金を集めて、取材にもお金をかけることができる訳ですよね。災害のとき、「民放は使えない」って言ってる方はそのことは考慮されているのでしょうか?民放は受信料徴収してない訳ですよね。NHKの受信料が適正だと思っておられる方はNHKは不祥事が多々あり、受信料が不当に使われていることはご存じなのでしょうか? 〇ネットでの意見を見ていると、スクランブルをかければいいという意見と、払うか払わないかで対立している意見が多い印象です。私は受信料金自体が高すぎると感じます。NHKは良い番組もあると思います。CMが入らない点もいいです。ですがそもそもニュースや教育番組、民放ができないようなドキュメンタリーなど、大河を入れても月に受信料300円程度で済むんじゃないかと思うのですが違うのでしょうか?詳しい方教えて下さい。お金持ちは別として微々たる年金で暮らしている人、安い給料で子育てしている、に今の受信料は高すぎる気がします。受信料の何割くらいが下請け受信料徴収者の給料とNHK職員の高額報酬、製作費以外になっているのでしょうか? 最近は災害も多く、トンネル、道路などインフラも老朽化している現在、朝ドラの製作費14~20億、大河が30~35億、新社屋578億円、4kに・・・っていいんでしょうか?  そもそも1世帯から100円でも集めたら天災での被災地などにかなり支援できるのではないかと個人的には思うのですが・・・ 〇今の徴収方法ってものすごく変じゃないですか? 支払っていない家を下請け会社の徴収員が1件1件回る→めったに契約には至らないと想像するのですが・・・。 また最近不動産屋に勤務している友人に聞いたのですが、不動産仲介の契約の時NHKの契約も一緒に取るとNHKからバックマージンがあるそうなんです。 ジェイコムとかもあるのかな? 〇私はテレビはあまりみませんが、たまにNHKをつけた時、整形した長谷川京子さんの違和感ある顔がでてくる不倫ドラマ?の予告を目にします。こういう番組を受信料で制作する必要あるのでしょうか?(好みは人それぞれだと思いますが)また、私は見たことがないのですが、Rの法則という番組も子供には見せたくない気持ち悪い番組だったと聞きました。皆さんは受信料で制作してほしくない番組ってどんな番組でしょうか? 長くなりましたが、一番おたずねしたいのは、NHKってどういうふうにするかは別として、改革した方がいい(スクランブルをかければいいという方多いです)と思っている人は多いと思うのですが、政治家が手を出さないのはどうしてなのでしょうか? 先にも書きましたが、郵政も国鉄も相当反体勢力はあったと思います。 でもできたわけですよね。 ちなみに私は東横インなど、ホテル業に同情します。ホテルにとまってテレビ見ることほとんどありません。結局宿泊代に受信料がはね返ってきますよね。そうすると家庭でもほとんど見ないNHKに受信料はらって、宿泊先でも間接的に払うってことですよね。「公共」という言葉でNHK儲け過ぎじゃないのでしょうか?

  • NHK民営化は不可能なのでしょうか?

    経理不祥事や受信料不払いなど、何かと問題の多いこのテレビ局。今、民営化と言えば郵政民営化ばかり議論の対象となっていますが、受信料不払いは視聴者から突きつけられた“こんなTV局、NO!”のサインのような気がします。 むしろこの局こそ民営化して、ライブドアでも外資でもいいから経営に参入してもらって風穴を開けないと、理事長や理事をとっ替えただけではダメなんじゃないかという気がします。技術力はあるし、全国ネットだし、企業価値も高いので株式の買い手もいるんじゃないかという気がします。 もちろん電波法や放送法といった法律の壁が立ちはだかっているんでしょうが、それなら法改正をすればいいだけの話。どうしてNHK民営化はできないのでしょうか?また、そもそもこうしたことが議論として取り上げられないのはなぜなのでしょうか? 災害時の放送に支障があるとか、外国のメディアになると外国の都合のいい報道をされるとか(それなら買収先を国内資本に限定すればいいと思いますが)、何か弊害があるんでしょうか?

  • 郵政民営化のその後

     民営化にされてから、リストラは行われたのでしょうか?  それと、郵政のサービスの質向上にはいたったのでしょうか?  それと、民営化がなされた根本的である特殊法人への融資の問題ですが、  特殊法人に投資する部門はどこにいってしまったのでしょうか?  そのまま郵政が受け継いでいるのでしょうか?  民営化されてから、特殊法人はつぶれたりしているのでしょうか?  それとも、変わらず、官僚の天下り、議員へのバックなどは行われているのでしょうか?    ご存知の方教えて下さい。  よろしくお願い致します。