• 締切済み

音大生の一日のピアノの練習メニューを教えてください

saitaohanaの回答

回答No.2

どうなんでしょうか。他人のことははっきりとはわかりませんが・・・。 音大生と言っても、ピアニストを目指している人、ピアニストになれる可能性のある人、と、音大卒業後は自宅でピアノの先生になりたい人やピアノとは全然関係ない職業につきたい人、では、毎日のレッスンの時間や内容は全然違うと思います。また、音大のレベルによっても、大きな違いがあることでしょう。 「ピアニスト」と言えるレベルでなくても普通の音大生で真面目にピアノに取り組んでいるなら、毎日の基本レッスンは最低3時間はしているのではないでしょうか。学内でのレッスンが週2回から3回はあるので、それぞれのレッスンに向けて家では最低このくらいしないとついて行けないと思います。 レッスンの内容は人それぞれだと思います。基礎の指の訓練から行う人、練習曲だけをする人、いろいろですね。本人の意思と先生の課題で内容は異なります。 基本的には、先生の出された課題を行っていくことと、基礎の指の訓練は大切ということは、音大生であっても趣味の人であっても変わりはないと思います。 音大受験前の中学高校の頃が人生で一番練習した時期だった、という人は多いと思いますよ。 大学入学後のモチベーションによって練習しなくなったりする、というのは音大でも一般大学でも変わりはないようです。 音大に入って気が抜けて、普段のレッスンは余りしなくて、試験前に集中して1日中練習するという人もいましたが・・・。 世界的ピアニストになりたい人や国際コンクールを目指している人はどうなのでしょう。毎日6時間以上しているのでしょうか?10時間以上するというはよくないと聞きましたが・・。指を痛めてしまう場合が多いらしいので。

関連するQ&A

  • ピアノの練習メニューについて

    自分は22歳で本格的にピアノを学びたいと思っています。 ピアノはアップライトピアノを使用しています。 練習時間は1日6~8時間です。 週一回レッスンに通っています。 ピアノは始めて半年くらいです。 今の自分のレベルはエリーゼのためにを練習してるくらいのレベルです。 少しでも早く上達したいです。 そのためにこの8時間の練習枠で何と何を練習し勉強すれば早く上達できるのか教えていただきたいです。 本気で悩んでます。 今の自分の練習メニューは ハノン 1時間 ブルグミュラー 2時間 エリーゼのために 2時間 好きな曲 2時間 楽展勉強 1時間 です。 その他にもピアノ上達のためにはやることたくさんありますよね、譜読みや初見練習、ブラインドタッチの練習、ソルフェージュ、音階練習等々やることが多すぎて何をしたらいいのか困っています。 つまらない練習方法でも成長できる練習ならなんでもします。 目標はショパンの軍隊ポロネーズを弾けるようになる事です! 他にも弾きたい曲はたくさんありますが基礎も身につけてやっていきたいので、どうか詳しい方や私はこうやってうまくなったなど教えていただけると本当に嬉しいです。 早く上達したいなんて小さいころからピアノをやってる人からすれば甘い考えだと思うかもしれませんが、どんなに退屈な練習でもやるつもりなのでよろしくお願いします!

  • 旅行中のピアノの練習

    こんど学校のスキー林間があるため,3日間ピアノの練習ができません。 1日やらなくてとりもどすのに1週間かかった経験があるので, 練習は休まずやりたいのですが, ピアノのない宿泊先ではどのようにすればよいのでしょうか。

  • ピアノの練習方法・練習メニュー

    今、独学でピアノを練習しています。 どのように練習していけばいいのか分からないので、練習方法やお勧めの練習メニューを教えてください。 10年間程習っていましたが、全く練習せず、また数年のブランクもあるためどのような練習をしていたのか覚えていません。 取り敢えず今は、指を強くするためにハノンを弾き、ブルクミュラーの習った曲を数曲弾いています。 最終的には、ゲームのBGMや近代音楽、有名なピアノ曲等幅広く弾けるようになりたいです。 今の私自身のレベルは、初心者と中級者の間くらいだと思います。 例えば「エリーゼのために」なら、楽譜を渡されて一時間あれば大体弾けました。(一部暗譜が完全でない部分が躓きます) 更に2時間あれば強弱をつけて多分綺麗に弾けました。 手元にある楽譜は、 ハノン ピアノのABC ツェル二―(30) バッハ ブルクミュラー(25) ソナチネ はじめたばかりの人向けのものは省いています。 他に、 ポルノグラフィティのベスト 中級者向け キンキキッズ インターネットで配布されている個人が採譜した楽譜(ゲーム系多数) があります。 稚拙で長い文章、すみません。 よろしくお願いいたします。

  • ピアノの練習は。。。

    わたしは高校3年です。 4さいの頃から今まで趣味でピアノを続けてきたのですが、受験勉強が大変で最近通っていたピアノををいったんやめてしまいました。 大学生になったら趣味としてまた先生に習いたいと思うのですが、指がうごかなくなって弾けなくなるのかな~と心配です。 やっぱりこれからも少しは練習してった方がいいですか?

  • ピアノの「伴奏」について。

    はじめまして、音楽大学における「伴奏活動」についてお聞きしたいことがあります。 妹が音大生(昭和音楽大学?)になり上京し、急に忙しくなりました。 妹はピアノ専攻なのですが伴奏活動により、土日の休みがとれないため、帰省をするタイミングがないとのことです。 伴奏活動についてきいてみたところ、他の楽器の人たちの練習に付き合うとのこと。 いまは11人のためにミニ出張を繰り返しているとのことですが、ピアノ専攻でない他の楽器の子の家には、ピアノがないのでは?と思います。 一般的に、音楽大学の子の家には主専攻でなくとも、ピアノがあるものでしょうか? お手数をおかけいたしますが、「ピアノ」や「伴奏活動」に詳しい方、お答えいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • ピアノの練習

    ピアノの練習 ピアノを全く弄ったことのないものですが、はじめに何をすれば良いですか? 練習法としては、簡単な楽譜から弾いていけとよくいわれるのですが・・・ 全くの初心者でもそんな練習法で上手くなるのでしょうか? ピアノ教室に通った場合、はじめに何をやらされるですか? やはり、楽譜を渡されて弾けと言われるのでしょうか・・・?

  • ピアノの練習について

    ピアノを練習中なのですが忙しく練習する時間が少ないのが現状です しかし仕事の合間などの余った時間などでピアノがなくてもできる練習 もしくは音楽全般のトレーニングをやりたいと思っています ピアノや楽器がない場所でできることを何でもいいので教えてください

  • ピアノ•バイオリン専攻音大生はお金持ち?

    特に、男の人で芸大や桐朋などの上位校で ピアノやバイオリンを専攻している方は やはり実家が裕福な人が多いでしょうか。 上位校ほど、それまでの練習環境にもお金がかかりますし、 音大生の就職先を考えると、男性は特にリスクが高いですよね。 そのリスクを払拭できるほど、 つまりは将来の稼ぎの心配が不要な人が多いんでしょうか。

  • コンクール・音大

    音大に行ってからもピアノのコンクールは出れますか?私はピアノ専攻で短期大学に進学したいと考えています。

  • キーボードピアノで練習できますか

    こんにちは! ピアノ経験者の方はいつもどんなもので練習されていたか教えてください。 保育の資格取得のために、ピアノの練習をしたいのですが ピアノを持っていません。 ピアノ経験もほとんどありません。 大学ではバイエルが出来るくらいが必須条件と書いてありました。 今は、賃貸マンションに住んでいるので簡単に移動できるものがいいので、 キーボードのピアノを購入するか、 薄っぺらく平らで、ロールできるピアノ(以前新聞で見たことがあるのですが今もあるかどうか・・) エレクトーンを買うか迷ってます。